1. 観光ガイド
  2. 「江戸時代」の観光スポット検索結果
  3. 「江戸時代」の観光スポット検索結果(109ページ目)

3,241 - 3,270件(全4,464件中)

  • ひでちゃんさんの倉吉博物館への投稿写真1
    • TKSさんの倉吉博物館への投稿写真2
    • tosさんの倉吉博物館への投稿写真3
    • kenkenさんの倉吉博物館への投稿写真4

    倉吉博物館

    倉吉・三朝・湯梨浜/博物館

    鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8

    4.0 口コミ13件

    …伝統工芸の倉吉絣の展示や説明もありました。江戸時代の末期に複雑で精巧な模様で家内工業として普…

    打吹公園内にある博物館は現代建築の粋を集めて設計されたものです。前田寛治・菅楯彦などの郷土ゆかりの作品,郷土の歴史・考古民族資料などが展示されています。

  • サンプルさんの品川区立品川歴史館への投稿写真1
    • サンプルさんの品川区立品川歴史館への投稿写真2
    • ヒロシさんの品川区立品川歴史館への投稿写真3
    • zinさんの品川区立品川歴史館への投稿写真4

    品川区立品川歴史館

    蒲田・大森・羽田周辺/博物館

    東京都品川区大井6-11-1

    3.9 口コミ16件

    …ました。常設展示の古代〜近代年表から中世、江戸時代、近代戦時下展示、学童疎開の写真など品川区…

    昭和60年(1985年)、大森貝塚遺跡庭園とともに開館。品川宿を中心に大森貝塚など品川の歴史をわかりやすく展示している。元は、昭和初期の安田善助邸(のち電通社長吉田秀雄邸)。書院・茶室・日本庭園があり、歴史…

  • 菊ちゃんさんの富士築山への投稿写真1
    • 菊ちゃんさんの富士築山への投稿写真2
    • 菊ちゃんさんの富士築山への投稿写真3
    • まーちゃんさんの富士築山への投稿写真4

    富士築山

    新宿・中野・杉並・吉祥寺/文化史跡・遺跡

    東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24 鳩森八幡神社

    4.0 口コミ16件

    …分ほどのところにあるのが鳩森八幡神社です。江戸時代に富士信仰が盛んになり、誰でも気軽に富士山…

  • ざっきぃさんの脇本陣奥谷への投稿写真1
    • 寅吉さんの脇本陣奥谷への投稿写真2
    • junさんの脇本陣奥谷への投稿写真3
    • kukiさんの脇本陣奥谷への投稿写真4

    脇本陣奥谷

    木曽/博物館

    長野県木曽郡南木曽町吾妻2187-1

    • 一人旅
    4.5 口コミ14件

    …建てたものと係員さんが説明してくれました。江戸時代は建物に檜材を使うのは厳禁でしたが、明治に…

  • sklfhさんの福島県迎賓館(旧高松宮翁島別邸)への投稿写真1
    • なっちゃんさんの福島県迎賓館(旧高松宮翁島別邸)への投稿写真2
    • なっちゃんさんの福島県迎賓館(旧高松宮翁島別邸)への投稿写真3
    • なっちゃんさんの福島県迎賓館(旧高松宮翁島別邸)への投稿写真4

    福島県迎賓館(旧高松宮翁島別邸)

    猪苗代・表磐梯/歴史的建造物

    福島県耶麻郡猪苗代町翁沢字畑田1072-4

    4.4 口コミ16件

    …建っている。天鏡閣の「洋」に対し、こちらは江戸時代の上層貴族や上層武士の住宅の姿を伝える見事…

    威仁親王妃慰子殿下の別荘地として建てられた総ヒノキ造純和風建築。古い伝統的和風住宅の様式に準拠して建てられた皇族別邸として、全国的にも珍しい遺構であり、福島県では保存・保護を図りながら、貴重な文化…

  • よっしゃんさんの清水邸庭園への投稿写真1
    • たっちゃんさんの清水邸庭園への投稿写真2
    • たっちゃんさんの清水邸庭園への投稿写真3
    • じゅんちゃんさんの清水邸庭園への投稿写真4

    清水邸庭園

    磐田・袋井・掛川/公園・庭園

    静岡県掛川市西大渕5298-2

    4.4 口コミ7件

    江戸時代の豪商の屋敷の庭園です。庭園の見学だけなら無料です。庭園はきれいに整備されています。屋…

    清水家は江戸元禄時代に回船問屋を営み、藩の御用達を勤めるなどして栄えた旧家です。屋敷の南に広がる回遊式庭園は江戸中期に造られたものといわれ、「静岡県みずべ百選」に選出された湧水を巧みに取り入れ、水…

  • れおんさんの福島市民家園への投稿写真1
    • れおんさんの福島市民家園への投稿写真2
    • れおんさんの福島市民家園への投稿写真3
    • じんじんさんの福島市民家園への投稿写真4

    福島市民家園

    福島・二本松/文化施設

    福島県福島市上名倉字大石前地内あづま総合運動公園内

    4.2 口コミ8件

    …べ物はありませんでしたが見学ができました。江戸時代から明治時代の民家などが移築復元されており…

  • 江戸家化猫さんの南岳寺への投稿写真1
    • ひげはんさんの南岳寺への投稿写真2
    • 江戸家化猫さんの南岳寺への投稿写真3
    • 江戸家化猫さんの南岳寺への投稿写真4

    南岳寺

    酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院

    山形県鶴岡市砂田町3-6

    4.2 口コミ9件

    …ついてはお寺の方が丁寧に説明してくれます。江戸時代に目の疫病が流行り、この方は自分の左目をく…

    出羽三山の厳しい修行で精進潔斎し五穀十穀を断ち最後に断食して即身仏となった・鉄竜海上人を安置。最高裁判所で超能力を認められた「長南年恵」の霊堂もある。昭和の火災時、本尊と即身仏のみ無事だったという…

  • モロさんの秋月博物館への投稿写真1
    • モロさんの秋月博物館への投稿写真2
    • モロさんの秋月博物館への投稿写真3
    • のりゆきさんの秋月博物館への投稿写真4

    秋月博物館

    久留米・原鶴・筑後川/博物館

    福岡県朝倉市秋月野鳥532

    4.1 口コミ11件

    …館内は、中世に当地を領有した秋月氏の時代、江戸時代の領主の黒田氏、明治以降の歴史を順に解説し…

    秋月城跡に続く杉の馬場に面し、秋月黒田藩の藩校稽古館跡に建つ博物館。黒田家ゆかりの品々や戦国時代朝倉地域を領有した秋月氏の歴史など、朝倉のこれまでを彩ってきた展示物を見ることができます。 【料金】 …

  • こぼらさんの根來寺庭園への投稿写真1
    • こぼらさんの根來寺庭園への投稿写真2
    • こぼらさんの根來寺庭園への投稿写真3
    • こぼらさんの根來寺庭園への投稿写真4

    根來寺庭園

    和歌山市・加太・和歌浦/公園・庭園

    和歌山県岩出市根来2286

    4.1 口コミ15件

    庭園は国指定名勝で、江戸時代に造園されたものです。屋根付きの回廊を歩いて、庭園をいろいろな角度…

    庭園は山畔を利用して作られ、奥には池に注ぐ2段の豪華な滝石組がみられる。池中は鶴亀の低い中島と、筋ちがいにかけられた石橋が美しい調和をみせている。 【料金】 大人: 500円 入山料 備考: 30名以上団体400円

  • 花ちゃんさんの北台武家屋敷跡への投稿写真1
    • しちのすけさんの北台武家屋敷跡への投稿写真2
    • Yanwenliさんの北台武家屋敷跡への投稿写真3
    • Yanwenliさんの北台武家屋敷跡への投稿写真4

    北台武家屋敷跡

    中津・国東/町並み

    大分県杵築市北台

    • 一人旅
    4.5 口コミ14件

    …形の南北二つの台地の上に建てられています。江戸時代の雰囲気が良く残されているのは北台武家屋敷…

    市の中心部に今のような城下町がつくられたのは、松平英親が入部してからといわれ、その繁栄を背景とした美しい町並や武家屋敷群が今日に残り、城下町は、南台・北台と呼ばれる高台に侍屋敷を、その間の谷川に沿…

  • 世田谷区等々力の住人さんの源頼朝の墓への投稿写真1
    • 瑠璃蝶さんの源頼朝の墓への投稿写真2
    • 世田谷区等々力の住人さんの源頼朝の墓への投稿写真3
    • さとけんさんの源頼朝の墓への投稿写真4

    源頼朝の墓

    湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡

    神奈川県鎌倉市西御門二丁目

    3.9 口コミ18件

    今に伝わるのは、荒れ果てていた墓所を江戸時代に島津家が整備したものです。この石塔の裏手から、北…

  • まつかんさんの本間美術館への投稿写真1
    • cagyさんの本間美術館への投稿写真2
    • まつかんさんの本間美術館への投稿写真3
    • まこさんの本間美術館への投稿写真4

    本間美術館

    酒田・鶴岡/美術館

    山形県酒田市御成町7-7

    3.8 口コミ18件

    本間家は江戸時代の豪商で、明治時代においては日本一の地主として知られていたそうです。その本間家…

    幕末には3万石の年貢を納める日本一の大地主であった本間家の別邸を昭和22年に美術館にしたもので、古書、骨董、絵画など本間家収集の美術品が展示されています。 本間氏別邸庭園(鶴舞園:かくぶえん)は国指定…

  • いずみさんの平成庭園への投稿写真1
    • くまらさんの平成庭園への投稿写真2
    • はなちゃんさんの平成庭園への投稿写真3
    • artnekoさんの平成庭園への投稿写真4

    平成庭園

    葛飾・江戸川・江東/公園・庭園

    東京都江戸川区北葛西3-2-1

    3.8 口コミ18件

    …灯篭などのパーツがもれなく巡らされていて、江戸時代の庭園の足元の悪さがなくとっても今を感じる…

    平成庭園は、平成元年3月に開園しました。池の畔には源心庵(げんしんあん)・林泉亭(りんせんてい)・つつじ亭があります。池畔を回る散策路では、サクラ・ツツジ・ハナショウブ・モミジなど、四季折々に移り…

  • BOBさんの大名時計博物館への投稿写真1
    • ポコさんの大名時計博物館への投稿写真2
    • ヒロシさんの大名時計博物館への投稿写真3
    • さとけんさんの大名時計博物館への投稿写真4

    大名時計博物館

    上野・浅草・両国/博物館

    東京都台東区谷中2-1-27

    3.7 口コミ20件

    …た時に立ち寄りました。博物館の名前の通り、江戸時代、各藩のお抱え時計師が技巧と年月をかけて完…

  • 雷ちゃんさんの山村代官屋敷への投稿写真1
    • 雷ちゃんさんの山村代官屋敷への投稿写真2
    • 雷ちゃんさんの山村代官屋敷への投稿写真3
    • ひっちぃさんの山村代官屋敷への投稿写真4

    山村代官屋敷

    木曽/博物館

    長野県木曽郡木曽町福島5808-1

    • 王道
    3.7 口コミ20件

    男鉄道ひとり旅でここに立ち寄りました。江戸時代を通して基礎を治めた山村代官。館内には着物・武具…

  • unariさんの宝永トレッキングコースへの投稿写真1
    • ぴあにっしもさんの宝永トレッキングコースへの投稿写真2
    • ゆまさーまんさんの宝永トレッキングコースへの投稿写真3
    • ゆまさーまんさんの宝永トレッキングコースへの投稿写真4

    宝永トレッキングコース

    御殿場・富士/自然歩道・自然研究路

    静岡県富士宮市粟倉

    4.8 口コミ7件

    …せず往復可能。富士山の土手っ腹に穴をあけて江戸時代に大噴火。火口は2つありますが、ガラガラと…

    例年6月上旬から11月上旬まで歩けるが、天候の急変には注意。6月のカラマツの新緑・8月の高山植物・10月のカラマツの紅葉と楽しみも多い。駐車場横から宝永火口までは、ダケカンバ、モミなどの樹林帯を歩…

  • 〇茂さんの旧磯部家住宅への投稿写真1
    • はまぐりさんの旧磯部家住宅への投稿写真2
    • ひろみさんの旧磯部家住宅への投稿写真3
    • まさどさんの旧磯部家住宅への投稿写真4

    旧磯部家住宅

    尾張・犬山・小牧/歴史的建造物

    愛知県犬山市犬山東古券72 

    • 王道
    3.8 口コミ28件

    江戸時代から「柏屋」の屋号で呉服商を営んでいた商家磯部家、平成16年に市へ寄贈されました。よみが…

    江戸期の建築様式を持つ木造家屋。主屋は幕末に建てられた。緩やかなふくらみのある「起り屋根(むくりやね)」は犬山市内の町家(まちや)で唯一、現存し、正面は2階建て、裏は平屋の「バンコ二階」。国宝犬山…

  • reinさんの茂原牡丹園への投稿写真1
    • み。さんの茂原牡丹園への投稿写真2
    • reinさんの茂原牡丹園への投稿写真3
    • higuさんの茂原牡丹園への投稿写真4

    茂原牡丹園

    九十九里・銚子/公園・庭園

    千葉県茂原市山崎210

    4.0 口コミ16件

    …の美しさに魅入られました。敷地内の古民家は江戸時代に建てられたそうですが、そこでは軽食や甘味…

    5,000平方メートルの圃場に250種、2,500株を養成している。また、長屋門と母屋は国の登録有形文化財に指定されている。 【料金】 大人: 700円 中学生: 700円 小学生: 200円 未就学児無料

  • 岳さんの新田神社への投稿写真1
    • 岳さんの新田神社への投稿写真2
    • カゲ虎さんの新田神社への投稿写真3
    • 世田谷区等々力の住人さんの新田神社への投稿写真4

    新田神社

    蒲田・大森・羽田周辺/その他神社・神宮・寺院

    東京都大田区矢口1-21-23

    • 王道
    3.6 口コミ22件

    …くなった新田義興公の御霊を鎮めるため建立・江戸時代、松平家との縁から、武家信仰の神社として栄…

    矢口の渡しで謀殺された新田義興(義貞の子)の御霊を鎮めるため1358年に新田大明神を祀った。 浄瑠璃“神霊矢口渡”で知られる。 創建年代 1358

  • ふなちゃんさんの有鄰館への投稿写真1
    • kabakoさんの有鄰館への投稿写真2
    • kabakoさんの有鄰館への投稿写真3
    • トシローさんの有鄰館への投稿写真4

    有鄰館

    赤城・桐生・渡良瀬/歴史的建造物

    群馬県桐生市本町2丁目6-32

    • 王道
    4.0 口コミ22件

    江戸時代から続く商家の施設が保存されていて見学することができます。味噌、米、醤油などを保管する…

    市指定重要文化財。桐生の商業に大きく寄与してきた矢野本店の倉庫群です。この蔵群は、古いものは天保14年(1843年)に建てられ、合計11棟の蔵があります。現在は、蔵の独特な空間を利用し、コンサートや舞台、…

  • Shotaさんの富山市民俗民芸村への投稿写真1
    • sklfhさんの富山市民俗民芸村への投稿写真2

    富山市民俗民芸村

    富山/博物館

    富山県富山市安養坊1118-1

    4.0 口コミ11件

    …後利」の販売システムで知られる。その歴史は江戸時代初期に遡るという。代表的な薬が「反魂丹」で…

    富山市街地や立山連峰を一望のもとに望める呉羽山にある。県内外の民家を移築し、工芸品、農具、生活用品などテーマ別の展示をしている。民芸館、陶芸館、民芸合掌館、民俗資料館、考古資料館、売薬資料館、篁牛…

  • asahiさんの白木屋漆器店への投稿写真1
    • トシローさんの白木屋漆器店への投稿写真2
    • hiroさんの白木屋漆器店への投稿写真3
    • ありんこすずむしさんの白木屋漆器店への投稿写真4

    白木屋漆器店

    会津/資料館

    福島県会津若松市大町1-2-10

    4.0 口コミ14件

    江戸時代創業の老舗漆器店です。老舗らしい古典的な柄からモダンな柄の日用品まで品揃えは幅広いです…

    創業以来300年以上の歴史を誇る白木屋資料館。建物は土蔵造りの3階建の洋館で、歴史を感じさせる雰囲気。会津塗りの歴史はもちろんのこと、貴重な歴史的資料、複雑な作業工程、種々の塗技法、蒔絵技法が一目…

  • 岳さんの高水山への投稿写真1
    • イーストウッドさんの高水山への投稿写真2
    • まるさんの高水山への投稿写真3
    • イーストウッドさんの高水山への投稿写真4

    高水山

    青梅・奥多摩/山岳

    東京都青梅市成木7丁目

    4.5 口コミ11件

    …山頂直下にはこの山名を冠した常福院があり、江戸時代の本堂は軒下の組物に施された彫刻なども見事…

    惣岳山、岩茸石山をあわせて高水三山と称し、御岳渓谷を眼下に眺める身近なハイキングコ-ス。 【規模】標高:759

  • ゆみさんの薩摩英国館TEALANへの投稿写真1
    • もとひろさんの薩摩英国館TEALANへの投稿写真2
    • やどぴーさんの薩摩英国館TEALANへの投稿写真3
    • まゆさんの薩摩英国館TEALANへの投稿写真4

    薩摩英国館TEALAN

    南薩・指宿/博物館

    鹿児島県南九州市知覧町郡13746-4

    3.8 口コミ17件

    …どを観光する際、近くだったので寄りました。江戸時代ごろの歴史資料館になっていますが、カフェが…

    英国側から見た薩摩の幕末史。「生麦事件」にスポットを当てて、薩摩幕末史を紹介しています。 【料金】 350円 ティールーム&ショップのみ利用は無料 【規模】入館者数(年間):12,000人

  • グレチンさんの中津川宿への投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの中津川宿への投稿写真2
    • ひろさんの中津川宿への投稿写真3
    • ひろさんの中津川宿への投稿写真4

    中津川宿

    恵那・多治見・可児・加茂/町並み

    岐阜県中津川市本町

    3.7 口コミ18件

    …ので特別なものではありませんが、通りがクランク形状になっていて江戸時代の雰囲気を引き立てます。

    東濃・美濃9宿の中では、大名通行や姫宮通行の休泊で一番利用された中津川宿本陣があった。うだつのある家・ます形・旧庄屋屋敷などが残る古い町並み。東から茶屋坂、淀川町、新町、本町、下町と続き、宿の中心…

  • もんたさんの馬場家住宅への投稿写真1
    • もんもこさんの馬場家住宅への投稿写真2
    • もんたさんの馬場家住宅への投稿写真3
    • もんたさんの馬場家住宅への投稿写真4

    馬場家住宅

    松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)/歴史的建造物

    長野県松本市内田357-6

    4.3 口コミ6件

    …外内田の鉢伏山の西麓にある本棟造りの住宅。江戸時代末期、嘉永4年(1851)に建築された主屋や諏…

  • tosさんの蚊屋島神社への投稿写真1
    • mituさんの蚊屋島神社への投稿写真2
    • キヨさんの蚊屋島神社への投稿写真3
    • あおしさんの蚊屋島神社への投稿写真4

    蚊屋島神社

    米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院

    鳥取県西伯郡日吉津村大字日吉津354

    4.1 口コミ10件

    …しづらいです。小林如泥の作と伝わっている龍の彫刻は、江戸時代中期から後期の作と言われています。

    天照皇大御神と天照高比売命の2つの神が祀られている神社。地方豪族だった紀成盛により建立されたと考えられています。天文14年以前に創建されたと古文書に記されています。 本殿をはじめとする8つの建造物は…

  • しんちゃんさんの象ヶ鼻展望台への投稿写真1
    • ぼりさんの象ヶ鼻展望台への投稿写真2
    • すみっこさんの象ヶ鼻展望台への投稿写真3
    • 章男君さんの象ヶ鼻展望台への投稿写真4

    象ヶ鼻展望台

    琴平・丸亀・坂出/展望台・展望施設

    香川県観音寺市有明町

    4.0 口コミ10件

    …台からみた「銭型砂絵」と「伊吹島」。砂絵は江戸時代にお国入りする殿様を歓迎しようと領民が一夜…

    琴弾公園内のドライブウェイを登りつめた、琴弾山の頂上にあります。岩の形が象の頭や鼻に似ていることから、「象ヶ鼻」という名前がつけられました。  “象の鼻”に乗って見下ろせば、眼下に広がるのは広大な…

  • w-masaさんの諏訪大社上社前宮神殿跡への投稿写真1
    • しちのすけさんの諏訪大社上社前宮神殿跡への投稿写真2
    • kitaさんの諏訪大社上社前宮神殿跡への投稿写真3
    • kitaさんの諏訪大社上社前宮神殿跡への投稿写真4

    諏訪大社上社前宮神殿跡

    蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平/文化史跡・遺跡

    長野県茅野市宮川 2030

    4.0 口コミ11件

    諏訪の祭祀の発祥地。江戸時代までは「前宮社」として上社境外摂社筆頭で、明治以降上社の前宮と定め…

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.