1. 観光ガイド
  2. 「江戸時代」の観光スポット検索結果
  3. 「江戸時代」の観光スポット検索結果(12ページ目)

331 - 360件(全4,466件中)

  • アクセルゼンカイさんの細川家住宅への投稿写真1
    • sklfhさんの細川家住宅への投稿写真2

    細川家住宅

    高松・東讃/歴史的建造物

    香川県さぬき市多和額東46

    3.6 口コミ6件

    江戸時代中期に、この地で建造されたとされる農家の建物です。国の重要文化財に指定されていて、茅葺…

    江戸時代、阿讃山脈の典型的農家住宅。「ツクダレ」と呼ばれる芽茸きで低くおろした屋根が特徴。同住宅には古い民俗資料も展示。国の重要文化財に指定されています。 【料金】 無料

  • トシローさんの町家資料館への投稿写真1
    • sklfhさんの町家資料館への投稿写真2
    • ありんこすずむしさんの町家資料館への投稿写真3
    • ちーすけさんの町家資料館への投稿写真4

    町家資料館

    南予・宇和島/博物館

    愛媛県喜多郡内子町内子3023

    3.2 口コミ8件

    …国伝統的建造物群保存地区に在る町家史料館、江戸時代の町屋を復元修理した家屋です。大戸も開け放…

    寛政5年(1793年)の建築で、当時の典型的な町家(商家)を昭和62年(1987年)に修理復源したもので、江戸時代の建築の特徴を最もよく残している建物です。 【見学料】 無料

  • ひーちゃんさんの高札場への投稿写真1
    • ひーちゃんさんの高札場への投稿写真2
    • ひーちゃんさんの高札場への投稿写真3
    • ぐうたらタラちゃんさんの高札場への投稿写真4

    高札場

    八王子・立川・町田・府中・調布/文化史跡・遺跡

    東京都府中市宮西町

    3.3 口コミ6件

    旧甲州街道と府中街道の交差点にある、江戸時代からの面影を残す建物です。江戸時代は、ココが町の中…

    中世末期から江戸時代にかけ、幕府から御法度、掟書、犯罪人の罪状などを一般人に通達するため、板に記した高札を掲げた場所です。 時代 室町〜江戸

  • moonticketさんの道の駅 青洲の里への投稿写真1
    • moonticketさんの道の駅 青洲の里への投稿写真2
    • marimariさんの道の駅 青洲の里への投稿写真3
    • moonticketさんの道の駅 青洲の里への投稿写真4

    道の駅 青洲の里

    和歌山市・加太・和歌浦/道の駅・サービスエリア、文化施設

    和歌山県紀の川市西野山473

    3.8 口コミ14件

    華岡青洲という江戸時代の外科医の出身地であることから、道の駅にその名を冠している。正直、道の駅…

    初めての麻酔を使った手術を成功させた江戸時代の医師華岡青洲の診療所が復元された春林軒と資料館など

  • こぼらさんの伊勢本街道への投稿写真1
    • こぼらさんの伊勢本街道への投稿写真2
    • こぼらさんの伊勢本街道への投稿写真3
    • ryuji92jpさんの伊勢本街道への投稿写真4

    伊勢本街道

    津・久居・美杉・松阪/旧街道

    三重県津市美杉町 奥津

    3.7 口コミ8件

    江戸時代に奈良と伊勢を結ぶ最短ルートとして、伊勢神宮へ参る旅人で賑わいました。道標や家並みが数…

    大和国と伊勢神宮を結ぶ街道。江戸時代から明治中期にかけて「お伊勢参り」の流行で大変賑わった。

  • yulaさんの渡辺家住宅への投稿写真1
    • トシローさんの渡辺家住宅への投稿写真2
    • 渡辺家住宅の写真3

    渡辺家住宅

    勝浦・鴨川/歴史的建造物

    千葉県夷隅郡大多喜町久保126

    4.5 口コミ2件

    …多喜藩の軍用金を調達した豪商で、この住宅は江戸時代末期に建てられた国の重要文化財です。2階建…

    千葉県夷隅郡大多喜町に在る大多喜城の御用商人の歴史的建造物

  • すみっこさんの井戸寺 仁王門への投稿写真1
    • あきさんの井戸寺 仁王門への投稿写真2

    井戸寺 仁王門

    徳島・鳴門/その他神社・神宮・寺院

    徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1

    4.5 口コミ2件

    …王門。天正の兵火をはじめ二度の戦災で焼失を繰り返した寺は,江戸時代に本堂が再建されたそうです。

  • のりゆきさんの石岡の陣屋門への投稿写真1
    • トシローさんの石岡の陣屋門への投稿写真2
    • 石岡の陣屋門の写真3

    石岡の陣屋門

    常総・結城・桜川・古河/文化史跡・遺跡

    茨城県石岡市総社1-2-5

    4.0 口コミ2件

    茨城県石岡市の市民会館前に在る江戸時代の陣屋門です。江戸時代の府中松平藩の役所であった陣屋の表…

    茨城県石岡市総社に在る府中藩の陣屋門

  • てまりさんの居木神社への投稿写真1
    • てまりさんの居木神社への投稿写真2
    • てまりさんの居木神社への投稿写真3
    • ひーちゃんさんの居木神社への投稿写真4

    居木神社

    お台場・汐留・新橋・品川/その他神社・神宮・寺院

    東京都品川区大崎3-8-20

    4.0 口コミ2件

    …ですが、道路開発されてない小路の坂上にある江戸時代からの歴史を伝える神社でした。江戸時代から…

  • トシローさんの江戸城築城石ふるさと広場への投稿写真1
    • 江戸城築城石ふるさと広場の写真2

    江戸城築城石ふるさと広場

    東伊豆/公園・庭園

    静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2832

    4.0 口コミ1件

    …台車に乗せられて太い縄で固定されています。江戸時代、伊豆東海岸では堅質の安山岩が採れたため、…

    伊豆急行線の伊豆稲取駅前の築城石を展示する広場

  • Yanwenliさんの羽馬家住宅への投稿写真1
    • Yanwenliさんの羽馬家住宅への投稿写真2
    • Yanwenliさんの羽馬家住宅への投稿写真3
    • 羽馬家住宅の写真4

    羽馬家住宅

    高岡・氷見・砺波/歴史的建造物

    富山県南砺市田向254

    4.0 口コミ1件

    …家住宅などと比べると小ぶりな合掌造りです。江戸時代中期以前の合掌造りの古い形態を残しているら…

    江戸中期以前の合掌造りの古い形態をよく残す代表的な民家。国の重要文化財に指定されています。

  • Yanwenliさんの美甘家住宅への投稿写真1
    • Yanwenliさんの美甘家住宅への投稿写真2
    • Yanwenliさんの美甘家住宅への投稿写真3
    • 美甘家住宅の写真4

    美甘家住宅

    米子・皆生・大山/歴史的建造物

    鳥取県西伯郡大山町所子170

    4.0 口コミ1件

    …「みかも」と読むのだそうです。現在の建物は江戸時代後期から明治時代にかけて建てられたもので、…

    国の登録有形文化財。庭園が素晴らしい。

  • トシローさんの旧依田邸への投稿写真1
    • トシローさんの旧依田邸への投稿写真2
    • 旧依田邸の写真3

    旧依田邸

    西伊豆/歴史的建造物

    静岡県賀茂郡松崎町大澤153番地

    4.0 口コミ2件

    …り道、旧依田邸に立ち寄りました。旧依田邸は江戸時代中期に建てられた、築300年の御屋敷。依田…

    静岡県賀茂郡松崎町大沢に在る、地元の名主であった依田家の家屋敷を開放。江戸中期の屋敷で築約300年、静岡県の文化財に指定。

  • Kuda12さんの銅造地蔵菩薩坐像への投稿写真1
    • トシローさんの銅造地蔵菩薩坐像への投稿写真2

    銅造地蔵菩薩坐像

    葛飾・江戸川・江東/その他神社・神宮・寺院

    東京都江東区白河1-3-32

    3.5 口コミ2件

    …区白河に在る霊巌寺の境内に祀られています。江戸時代の各街道の出入口、六ケ所に造立された内の一…

    東京都江東区白河の霊巌寺境内に在る地蔵菩薩坐像

  • 一期一会さんの西楽寺への投稿写真1
    • 一期一会さんの西楽寺への投稿写真2
    • 一期一会さんの西楽寺への投稿写真3
    • 一期一会さんの西楽寺への投稿写真4

    西楽寺

    出雲・大田・石見銀山/その他神社・神宮・寺院

    島根県大田市温泉津町温泉津イ727-1

    3.5 口コミ2件

    …で町並みを散策しながら歩きました。西楽寺は江戸時代からの堂々とした古刹、本堂も当時の建立だそ…

  • 一期一会さんの長尾神社への投稿写真1
    • 一期一会さんの長尾神社への投稿写真2
    • 一期一会さんの長尾神社への投稿写真3
    • 長尾神社の写真4

    長尾神社

    庄原・三次・芸北/その他神社・神宮・寺院

    広島県山県郡安芸太田町加計3303

    3.0 口コミ1件

    …指定無形民俗文化財の長尾神社の湯立神楽は、江戸時代中期から伝わっており、祭祀の前に神事を行い…

  • yosshyさんの蔵造りの町並みへの投稿写真1
    • yosshyさんの蔵造りの町並みへの投稿写真2
    • 菊ちゃんさんの蔵造りの町並みへの投稿写真3
    • 菊ちゃんさんの蔵造りの町並みへの投稿写真4

    蔵造りの町並み

    川越・さいたま/町並み

    埼玉県川越市幸町2

    • 王道
    4.1 口コミ1325件

    …にどっしりした蔵造りの街並みが魅力的です。江戸時代から続く店があると共に最近は若者向けの立ち…

    城下町の面影を色濃く残し、『小江戸』と呼ばれる蔵造りの町並みが特徴。川越のシンボルともなっている『時の鐘』は、寛永年間(1624年?44年)に建てられたものが最初だが、現在の鐘楼は1893年に起きた『川越大…

  • Jay Jayさんの熱海城への投稿写真1
    • マリさんの熱海城への投稿写真2
    • 半兵衛さんの熱海城への投稿写真3
    • 結城さんの熱海城への投稿写真4

    熱海城

    熱海/城郭

    静岡県熱海市曽我山1993

    • 王道
    3.8 口コミ1144件

    …とくもっていたのですが、眺めは最高でした。江戸時代の謎々などがあり、歌麿の絵も面白かったです…

    観光目的で作られた城。名勝地錦ヶ浦の上に建てられた城で天守閣からの眺めは素晴しく海・山・島・等360度の眺望がたのしめます。 テレビや映画、熱海市のホームページなどの熱海市の全景を映すときは、ほとんど…

  • すみっこさんの第14番札所 常楽寺への投稿写真1
    • 第14番札所 常楽寺の写真2
    • 第14番札所 常楽寺の写真3
    • 第14番札所 常楽寺の写真4

    第14番札所 常楽寺

    徳島・鳴門/その他神社・神宮・寺院

    徳島県徳島市国府町延命606

    5.0 口コミ2件

    天正の兵火で焼失した寺を,江戸時代再建の際,低地からこの高台に移したそうです。奇形な岩盤の断層の…

    当山は弘法大師の開基と伝えられる。大師が此の地で修業の折、弥勒菩薩の尊容を拝するとともに、妙法の宣説をたまわったといわれ、特別に大師との因縁が深いところである。本尊弥勒菩薩は、御丈二尺六寸はこの時…

  • シトラさんの第15番札所 国分寺への投稿写真1
    • すみっこさんの第15番札所 国分寺への投稿写真2
    • 第15番札所 国分寺の写真3
    • 第15番札所 国分寺の写真4

    第15番札所 国分寺

    徳島・鳴門/その他神社・神宮・寺院

    徳島県徳島市国府町矢野718-1

    5.0 口コミ2件

    江戸時代の末期に改修された枯山水の庭園が有名です。築山式と枯池式という2つの様式のお庭が天生橋…

    当山は行基菩薩の開基と伝えられる。第45代聖武天皇は、天下の泰平を願って全国に国分寺を建立した。当寺は法養山金色院国分寺と号して阿波の国分寺として行基菩薩によって開基し、釈迦如来の尊像と大般若経を納…

  • トシさんの八坂の塔(法観寺)への投稿写真1
    • トシさんの八坂の塔(法観寺)への投稿写真2
    • トシさんの八坂の塔(法観寺)への投稿写真3
    • トシさんの八坂の塔(法観寺)への投稿写真4

    八坂の塔(法観寺)

    祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院

    京都府京都市東山区八坂上町388

    4.5 口コミ2件

    …は普段非公開なので美しく保存されています。江戸時代に見張り台として改修されたので2階にも登れ…

  • 土居構跡

    新居浜・東予/文化史跡・遺跡

    愛媛県西条市中野

    4.6 口コミ3件

    …の方へと坂へ登っていく田園風景のなかにありました。江戸時代以前の遺構が残っているとは驚きです。

    高峠城の東之館跡。今も当時の石垣などが残っている。 時代 室町

  • 気仙成田山

    三陸海岸/その他神社・神宮・寺院

    岩手県陸前高田市気仙町

    4.5 口コミ2件

    江戸時代に千葉の成田山新勝寺から分院され建立した寺院です。陸前高田市気仙地区の高台にあるため、…

    成田山より分院し建立された。東北36不動尊霊場第24番札所。 震災により被災。 創建年代 1673年〜1681年

  • キリシタン燈篭(大日寺)の写真1

    キリシタン燈篭(大日寺)

    磐田・袋井・掛川/その他名所

    静岡県掛川市南

    4.5 口コミ2件

    …大日寺の境内にキリシタンの燈篭があります。江戸時代中期に建てられたものと推測されていて、高さ…

    市内の大日寺にあり、竿石には婦人像が浮き彫りになっており、ラテン語のPatriをあらわすとおもわれる文字もきざまれている。 料金/見学時間/休業日 無料

  • たっちゃんさんの満光寺庭園への投稿写真1
    • たっちゃんさんの満光寺庭園への投稿写真2
    • たっちゃんさんの満光寺庭園への投稿写真3
    • 満光寺庭園の写真4

    満光寺庭園

    三河/公園・庭園

    愛知県新城市下吉田字田中140

    4.5 口コミ2件

    江戸時代中期に造られたお庭で、遠州流庭園ということです。岩とサツキなどの木で造られた素晴らしい…

    書院の北庭で、裏山を背景に、そのふもとの山畔を利用した鶴亀蓬莱式池泉観賞庭園。 築庭年代 1707年

  • アルテマさんの運動茶屋泣き燈篭への投稿写真1
    • アルテマさんの運動茶屋泣き燈篭への投稿写真2

    運動茶屋泣き燈篭

    草津・尻焼・花敷/その他名所

    群馬県吾妻郡草津町南本町

    4.0 口コミ2件

    運動茶屋公園の近くにあります。江戸時代ここで行き倒れになった湯治客がいたそうです。今は車の通り…

    万延元年(1860年)に建立されたものです。 湯治客は長期間滞在するため、湯治客の間で親交を持ち、帰郷の際、宿の女中や湯治客がこの燈籠まで見送り、別れを惜しんだと言われています。

  • しどーさんの明香寺への投稿写真1
    • しどーさんの明香寺への投稿写真2
    • 明香寺の写真3

    明香寺

    磐田・袋井・掛川/その他神社・神宮・寺院

    静岡県袋井市愛野2358

    4.0 口コミ1件

    …曹洞宗の寺で、相撲寺として知られています。江戸時代、伝説級の力士である雷電為右衛門が明香寺に…

    寛政年間、子供のいなかった雷電為右衛門が、たまたまこの地を通り、本尊の地蔵菩薩に子授けを祈願し、一子を得たと伝えられています。その後、大正5年に「東京大角力協会」承認のもとに相撲協会の祈願所となり…

  • 春日神社能舞台

    佐渡/歴史的建造物

    新潟県佐渡市三川44-1

    4.3 口コミ3件

    春日神社の境内には能舞台があります。江戸時代に作られたものでとても立派で素晴らしい舞台だと思い…

  • はじめさんの八劔神社・神明社本殿への投稿写真1
    • ウォーレンさんの八劔神社・神明社本殿への投稿写真2
    • たっちゃんさんの八劔神社・神明社本殿への投稿写真3
    • 八劔神社・神明社本殿の写真4

    八劔神社・神明社本殿

    三河/その他神社・神宮・寺院

    愛知県西尾市一色町佐久島

    4.3 口コミ3件

    …建と伝わる大変に歴史のある神社です。本殿は江戸時代初期の建物であり、歴史を感じることができま…

    万寿年間に創立。もの薬師寺の守神であった。 創建年代 1024〜1027

  • 山の本陣

    立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物

    富山県下新川郡入善町舟見字熊坂33-2

    3.6 口コミ3件

    山の本陣に行きました。池ノ原の山間にあった江戸時代からの菱山村の民家の構造を伝承している建築物…

    文化財遺産価値の高い伝統的民家を保存するため、舟見山自然公園に移築したもの。 営業 4月1日〜12月14日 9:00〜17:15 休館日 (火) 祝祭日の翌日 建築年代1 明治中期 建築年代2 移築平成9年10月1日

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.