661 - 690件(全9,350件中)
-
金沢・羽咋/美術館
石川県金沢市本多町3-2-29
- 王道
…俊氏の収集した、茶道に関する美術品を中心に陶磁器、加賀蒔絵、加賀象嵌などが所蔵されていました。
…とつ。地元の酒蔵・中村酒造の先代社長が長年にわたって収集した茶道美術の名品をはじめ、古九谷、加賀蒔絵、加賀象嵌などの逸品が展示されている。この中には重要文化財や重要美術品なども多数、含まれている。
-
琴平・丸亀・坂出/歴史的建造物
香川県仲多度郡琴平町975-1
- 王道
…公民館のような感じで使用されているそうです。庭園が広く綺麗に手入れされているのが印象的でした。
昭和7年に建造された木造日本建築。象頭山を見上げる金刀比羅宮参道にほど近いところ、美しい緑の山を借景に、荘厳な佇まいを見せている。春には庭園の桜の木々が一斉に咲き乱れ、あでやかな風景が広がる。現在…
-
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
兵庫県加古川市加古川町本町592
- 王道
…神社。奈良本宮の春日大社から分霊を迎えて建立され、境内には赤い壁が印象的な丸亀神社があります。
公園内にあるこの神社は、奈良本宮の春日大社から分霊を迎えて建立しました。 境内には赤い壁が印象的な丸亀神社(通称「赤壁さん」)があります。 この赤壁さんには化猫話が伝えられており、映画化もされました…
-
柳川・八女・筑後/運河・河川景観
福岡県筑後市大字津島
…周辺のこの橋のかかる風景が好きです。私の勝手な印象ですが、この川はとても大人しい川に思えます。
筑後市の象徴ともいえる透明で清らかな矢部川は、製紙業にも適すると言われるほど美しい水質が特徴です。川ではコイやアユ、山太郎ガニなどがとれ、川沿いには鉱泉場、中ノ島公園に加え、全国的にも珍しい船小屋…
-
輪島・能登/産業観光施設
石川県鳳珠郡能登町九里川尻
….5m、高さ23.8mの斜張橋です。奥能登の夏祭りの象徴である「キリコ」をモチーフとしたものです。
内浦町総合運動公園横の九里川尻川にかかる橋長59.5m、高さ23.8mの斜張橋で、奥能登地方の夏祭りの象徴である切籠(きりこ)をモチーフにしたものです。 この「きりこ橋」は、夕方になるとライトアップされて…
-
神戸・有馬・明石/歴史的建造物
兵庫県神戸市中央区北野町2-10-12
…野異人館街のパラスティン邸は白い壁と緑の梁が印象的な館です。ケーキセットが人気のカフェで、2…
白と緑のツートンカラーが優しい印象のこの館は、明治末にロシアの貿易商によって建てられたもの。1階は喫茶室として営業しており、希望者は2階の室内を無料で見学できます。展示会やパーティー、ウエディングな…
-
広島・宮島/史跡・名所巡り
広島県広島市中区中島町1番相生橋南詰
- 王道
…分にチャイムが鳴る時計塔です。その日を忘れないために作ったものです。広島の象徴すべきものです。
…つ一捻りされた3本の鉄の柱の上に載る三方を向いた直径2mの球体の時計。このデザインは、世界人類を象徴した球体が、ヒロシマ市民の深い祈りの手と、苦難を超えて無限に伸びていく平和への希望を表したもの…
-
飛鳥・橿原・三輪/歴史的建造物
奈良県橿原市今井町1-7-8
…れます。お酒屋さんらしく、軒から下げた杉玉が印象的ですね。2階の丸窓が素敵で、格子も美しい建…
軒から下げた杉玉が印象的な造り酒屋。屋号を「上品寺屋」といい、家蔵文書によると、明和9年(1772年)には、すでに酒造業を営んでいたらしい。大和格子が美しい。正面に太い格子を入れ、2回は塗籠となっ…
-
南予・宇和島/自然現象
愛媛県大洲市長浜町
…言い難いあの感動。すごいですよ、なんでこんな現象が!って感じです。何回見ても、ほぉ〜と関心し…
…の晴れた日の朝、上流の大洲盆地で涵養された冷気が霧を伴って肱川沿いを一気に流れ出すという珍しい現象です。その強風はゴォーゴォーとうねりをたてて可動橋として知られる長浜大橋を吹き抜け、大規模な時に…
-
三河/その他神社・神宮・寺院
愛知県碧南市築山町1-21
…が集中する地域でした。こちらは入り口の門がたいへん立派で印象的でした。中もみごとな造りでした。
…ており、港町(海の安全、豊漁)を見守っています。 ■三河新四国79・80番札所■ ■大浜てらまち巡り対象寺■ 大浜にぎわいづくり実行委員会では、「港・寺・蔵・路地 大浜てらまち巡り」と銘打ったスタンプ…
-
三河/その他神社・神宮・寺院
愛知県碧南市本郷町3-8
…内はシンメトリーに建物が配置されていて、とても整然とした印象を受けました。緑もきれいでしたよ。
…解散。この会は誰でも参加でき、参加料は無料です。 ■三河新四国85・86番札所■ ■大浜てらまち巡り対象寺■ 大浜にぎわいづくり実行委員会では、「港・寺・蔵・路地 大浜てらまち巡り」と銘打ったスタンプ…
-
佐世保・ハウステンボス/文化史跡・遺跡
長崎県佐世保市東山町182-1
…ギングの方もいて、桜の季節には花見客でも賑わうとかで、墓地という印象からはかなり外れてますね。
…では海軍管理の国有地でしたが、戦後は管理ができず、その後昭和34(1959)年に佐世保市の管理となり「東公園」として整備されました。公園内には海軍を象徴する「桜(ソメイヨシノ)」が多数植えられています。
-
函館・大沼・松前/日帰り温泉
北海道瀬棚郡今金町美利河205-1
…天風呂もついていて、大満足でした館内も清潔に保たれていて、管理が行き届いている印象を受けました
…30号線を挟んで美利河ダムの向いの山麓に建つ温泉宿泊施設。ヨーロッパの古城を想わせる白亜の装いが印象的だ。周辺にはパークゴルフ場やスキー場などのスポーツ施設があり、館内には「北海道らしい食づくり名…
-
輪島・能登/美術館
石川県鳳珠郡能登町字宇出津
…公園の中にあります。能登町出身の日展参与羽根万象氏の49点の作品79点のスケッチ画が納められてい…
日展審査員である能登町出身の日本画家、故羽根万象先生の作品を数多く展示。羽根万象先生より多数の作品が寄贈され、これを記念して開館。日本画家伊東深水門下生として美人画には定評があり、日展特選作品等風…
-
那覇/郷土景観
沖縄県那覇市他県内各地
- 王道
…じられている。石獅子は、外来の思想によるもので、古い時代は王宮などの門や墓陵の屋根に立てて権威の象徴とし、一面では魔物払いの役目を果たした。村落においても、火伏せの目的で火難をしばしばもたらす山…
-
ネット予約OK
千葉・市原/展望台・展望施設
千葉県千葉市中央区中央港1丁目千葉ポートパーク内
- 王道
千葉港のシンボルとして建てられたこのタワーは全長125m。ハーフミラーを使ったシャープなデザインが印象的。1階は海洋展示室や千葉にちなんだお土産品やグッズを販売する観光物産館がある。シースルーのエレベ…
-
淡路島/自然現象
兵庫県南あわじ市福良丙
- 王道
太平洋と瀬戸内海の潮の干満差により出来る現象。潮の速さは日本一で「世界三大潮流」の一つ。春秋の大潮に出来る渦の大きさは直径約30mになり世界一の大きさを誇る。観潮船は伊毘港と福良港から出航しており壮…
-
万座・嬬恋・北軽井沢/特殊地形
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
- 王道
1783年、浅間山噴火によって生まれた幅3km、距離12kmにわたる溶岩の凝結地帯。「火口で鬼があばれ、岩を押し出した」という当時の人々の噴火の印象が、名前の由来となっている。 【規模】延長12km/幅3km
-
-
軽井沢・佐久・小諸/キャンプ・バンガロー・コテージ
長野県佐久市協和唐沢3489-67
義務教育諸学校児童生徒を対象とする学校外教育施設。自然観察・研究をする団体等も利用できます。
-
-
-
-
ネット予約OK
離島/サップ・SUP(スタンドアップパドル)
沖縄県石垣市字登野城637-11
- 王道
マーレ石垣島では少人数制ツアーをしております☆ 旅行って幾つになってもワクワクしてしまう特別な時間ですよね! しかし、ハイシーズンは特に旅行客が多く、マリンアクティビティーは大人気の沖縄県。 だから…
-
網走・北見・知床/展望台・展望施設
北海道網走郡津別町上里津別峠
- 王道
…峠!展望台自体も海外のお城のようでかっこいい印象です。雲海の眺めはまるで飛行機に乗っているよ…
山頂から屈斜路湖、知床連峰、オホーツクまで一望できる。6?10月にかけて気象条件が合えば、早朝、津別峠展望施設から屈斜路湖を包み込む神秘的な雲海が見られる。 公開 6月1日?10月31日 9:00?19:00 トイレは24…
-
黒川・杖立・わいた/美術館
熊本県阿蘇郡小国町黒渕2877
…じでした。思ったよりもたくさんの作品がありました。黒を基調とした抽象画の作品はいい感じでした。
郷土出身の抽象画家、故坂本善三画伯の作品を中心に企画展も開催。本館は古い民家を移築した畳敷きの和風美術館。 【料金】 大人: 500円 (20名以上の団体料金400円) 高校生: 400円 (高校生、大学生 20名以上の…
-
西伊豆/海岸景観
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
- 王道
…が島から少し行ったあたりにあります。トンボロ現象という、干潮の時に道ができる現象で有名なので…
干潮時には三四郎島まで「海の道」ができ、歩いて渡ることができる。(天然記念物)。この現象は「トンボロ現象」と呼ばれ、世界でも数少ない現象。(トンボロ現象が起こる時間等については西伊豆町役場HPの潮見…
-
足摺・四万十/自然現象
高知県宿毛市大島
…が出来ないようで、中々見る事が出来ない貴重な現象です。海に反射した太陽と沈む太陽がダルマのよ…
…。11月中旬から2月中旬にかけての期間中に運が良ければ出会えます。だるま夕日は大気と海水との温度差が大きく冷え込みが厳しい晴れた日に、光の屈折によってみえる夕景で、一種の蜃気楼現象のようなものです。
-
東伊豆/ビーチ・海水浴場
静岡県賀茂郡東伊豆町熱川
…YOU湯ビーチと言われています。伊豆熱川温泉の象徴ともいえる大型ビーチで、季節問わず楽しめま…
熱川温泉の象徴ともいえる大型ビーチ。夏期には多くの観光客が訪れる。 期間限定の海の家も好評。 オープン 2019年7月18日?2019年8月23日 汀線 170 砂浜幅 17 開設期間 7月上旬?8月下旬
-
天草/海岸景観
熊本県天草市天草町下田南
…した。大きな岩に複数洞門が空いて、水の上を歩く象の姿を形づくっています。自然の造形は不思議で…
…断崖が連なる豪壮な海岸。妙見崎にある妙見洞門は小船が通る大きさ。国指定天然記念物。十三仏公園展望所から見ると象の形をしてクニーク。スキューバダイビングのスポットとしても人気がある。 【規模】延長4km