遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

≪お抹茶体験≫風情ある長府毛利邸でお抹茶を一服!ゆっくりしたい方にもおススメ♪のプラン詳細

お一人様

500円〜

日本庭園を眺めながらお抹茶で一服してみませんか?

日本庭園を眺めながらお抹茶で一服してみませんか?

ほっこり一休み♪

ほっこり一休み♪

季節の草花でお出迎え

季節の草花でお出迎え

毛利家の瓦も展示しています

毛利家の瓦も展示しています

インスタ映えするポイントもたくさん♪

インスタ映えするポイントもたくさん♪

ミツバツツジの時期がおすすめ!3〜4月頃です♪

ミツバツツジの時期がおすすめ!3〜4月頃です♪

夏にはうちわもご用意しております

夏にはうちわもご用意しております

スタッフが毎日草花を活けています

スタッフが毎日草花を活けています

中庭の新緑が窓ガラスに映ります。窓ガラスはドイツ製 ゆらゆらとした風景が窓を通して眺めることができます。

中庭の新緑が窓ガラスに映ります。窓ガラスはドイツ製 ゆらゆらとした風景が窓を通して眺めることができます。

雪景色もなんだか風格があります。

雪景色もなんだか風格があります。

  • 日本庭園を眺めながらお抹茶で一服してみませんか?

  • ほっこり一休み♪

  • 季節の草花でお出迎え

  • 毛利家の瓦も展示しています

  • インスタ映えするポイントもたくさん♪

  • ミツバツツジの時期がおすすめ!3〜4月頃です♪

  • 夏にはうちわもご用意しております

  • スタッフが毎日草花を活けています

  • 中庭の新緑が窓ガラスに映ります。窓ガラスはドイツ製 ゆらゆらとした風景が窓を通して眺めることができます。

  • 雪景色もなんだか風格があります。

おすすめポイント

〜お抹茶のおもてなし〜
移ろいゆく季節で表情を変える日本庭園を眺めながら
お抹茶を一服しながらやすらぎのひと時を過ごしません?
邸内の毎朝スタッフが生けるお花も見どころです♪

所要時間 1時間
集合場所 〒752-0970
山口県下関市長府惣社町4−10
長府毛利邸
体験場所 〒752-0970
山口県下関市長府惣社町4−10
長府毛利邸

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の17:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

≪お抹茶体験≫風情ある長府毛利邸でお抹茶を一服!ゆっくりしたい方にもおススメ♪

【開場時間】
9:00〜17:00
(入場は16:40まで)
※上記の時間内であればいつ来ていただいてもかまいません。

【ご利用料金】
*抹茶代500円(地元の銘菓つき)

※ご注意※
現地にて別途入場料が必要となります。
(大人:210円 小中学生:100円)

__≪長府毛利邸について≫____________________
●長府毛利邸
長府毛利家第14代当主である毛利元敏公により
明治36年(1903年)に完成した邸宅です。
武家屋敷造りの重厚な母屋と白壁に囲まれた日本庭園からなり、
園内には季節の花々が色を添え、邸内はスタッフが丁寧に飾り付けた
山野草が皆様をお出迎えいたします。
途中にほっと一息、くつろぎのひとときを感じにいらっしゃいませんか?

●母屋に生ける・・・四季折々の山野草
母屋に生けてある季節の野の花は、どこかホッとしやすらぎます。
職員が毎朝生け、夕方には庭に出し夜露に濡らします。
和室の空間でゆったりとしたひと時を過ごしませんか。

●明治天皇ご宿泊の間
明治天皇は、明治5年と明治35年の2度下関を訪問されています。
明治35年11月に熊本で行われた陸軍特別大演習統監のために
西下されたときに同邸を行在所(あんざいしょ)として一泊されたのが
11月9日のことで、翌10日には九州へ向かわれました。

11月15日には御還幸の途に就かれ、再び同邸に15・16日と宿泊され
16日には、火の山砲台を御巡検されています。
当日は、萩の尾(火の山パークウェイ入口交差点付近)まで車で登られ
小休止した後、馬で火の山砲台へ登られました。
__________________________________

開催期間 2019年06月04日〜2024年07月31日
所要時間 1時間
料金に含まれるもの お抹茶+消費税 ※ご注意※現地にて別途入場料が必要となります。 (大人:210円 小中学生:100円)
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました