皆空窯(かいくうがま)
- エリア
-
-
北海道
-
富良野・美瑛・トマム
-
美瑛町(上川郡)
-
白金
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
陶芸体験 〜セラミックツリーの森を作ろう!コースのプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
お一人様料金
7,920円〜
美瑛町「ビルケの森」に設置された「セラミックツリー」
制作者の銘板
皆空窯主宰:初心者にも丁寧な指導をさせていただきます。
皆空窯共宰:初心者にも優しく指導させていただきます。
おすすめポイント
美瑛町の新たな文化づくり「セラミックツリーの森」作り構想に参加するコースで2kg弱の粘土で自由に制作するコースです。(所要90分程)
所要時間 | 1時間30分 |
---|---|
集合場所 | 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金 皆空窯 工房 |
体験場所 | 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金 皆空窯 工房 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
支払方法の補足・詳細 | カード払いは一括 |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の0% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の0% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
陶芸体験 〜セラミックツリーの森を作ろう!コース
美瑛町の新たな文化づくり
造形集団「かまぐれ」主催でこどもの豊かな想像力とこどもの持つ無限の力を伸ばすため、2012 年より始めた「こども陶芸展 in びえい」。
全国の応募作品から毎回 10 〜 20 点程の作品を選び「生きとし生けるもの全て土に帰る」を基本理念として、1,5m のポールに作品を組み立てビルケの森に設置する事業を展開してきました。
道の駅であるインフォメーションセンターを発信の拠点に。
そこで、心の原風景のようなビルケの森に、セラミックツリーというメッセージを通して、この森の持つ潜在力と共振するため、年齢問わず全世代の参加を呼びかけをすることにしました。
新たな魅力を一緒に発信しましょう。
※こちらの体験コースは「美瑛町ふるさと納税返礼品」としても認定されています。
※完成品は他作品とのバランスを考え、後日設置させていただきます。ツリーとして完成次第、写真(画像)をお送りさせていただきます。
【所要時間:約90分】
午前の部 (10:00〜11:30 / 90分)
午前の部 (13:00〜14:30 / 90分)
※1日2回開催しています。ご都合の良いお時間をご選択ください
【料 金】:お一人様あたり5,500円〜
【予約受付】:前日17:00まで
【受付人数】:2名様からの受付
【料金に含まれるもの】
体験指導料、材料代、消費税
【注意事項】
毎週火曜日及び年末年始は休ませていただきます。
冬季間(12月〜2月末)ギャラリー及び制作体験のご利用希望の場合は事前(2週間前)のお問い合わせが必要となります
☆皆空窯について☆
倉本聡脚本ドラマ「優しい時間」の主人公拓郎が見習陶工として働いていた工房として実名で登場しました。
自然の中での語らいを楽しみに多くの人々が訪れます。大自然と向き合う、そんな工房です。
美瑛町の新たな文化づくり
造形集団「かまぐれ」主催でこどもの豊かな想像力とこどもの持つ無限の力を伸ばすため、2012 年より始めた「こども陶芸展 in びえい」。
全国の応募作品から毎回 10 〜 20 点程の作品を選び「生きとし生けるもの全て土に帰る」を基本理念として、1,5m のポールに作品を組み立てビルケの森に設置する事業を展開してきました。
美瑛で1983年から創作活動を行っている陶芸作家・南正剛氏の工房。
テーブルウェアを中心とした作品を販売しているほか、個性的なオブジェやレリーフの作品が展示されており、美術館のような雰囲気。絵付けや型抜き作品制作などの体験コースが人気。青い池や白金温泉が近く、カラマツと白樺の森の中にある。美瑛の森の中にある陶芸作品のギャラリーではお土産品や贈答用として作品の購入も可能。
開催期間 | 2021年04月30日〜2026年06月30日 |
---|---|
所要時間 | 1時間30分 |
料金に含まれるもの | 体験指導料、材料代、消費税 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人以上 |