嬉野大茶樹 変更履歴詳細
概要へ戻る
| 変更者名 |
変更依頼受付 |
変更日 |
|
sklfhさん
|
2016/12/28 07:22 |
2017/02/21 17:56 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
| スポット名称 |
嬉野大茶樹 |
| スポット名称(カナ) |
ウレシノダイチャジュ |
| エリア1 |
佐賀県・嬉野・武雄・嬉野 |
| エリア2 |
嬉野市 |
| ジャンル1 |
その他乗り物 |
| ジャンル2 |
その他名所 |
| 説明 |
嬉野茶の発祥の地とされる茶畑の広がる不動山にある大茶樹。樹齢340年を超え、茶としては珍しい大木で国の天然記念物に指定。慶安年間(1648〜1651年)に嬉野茶の茶祖である吉村新兵衛が、山野を開拓し茶種を播いたのが嬉野茶の起りであると伝えられ、その時栽培されたうちの1本とされている。
茶畑の広がる中で歴史を刻む茶のシンボル
|
| 営業時間 |
|
| 所在地 |
〒843-0305 佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山字白川乙2488-2
|
| 問い合わせ先 電話番号 |
|
| 問い合わせ先 電話番号備考 |
|
| 問い合わせ先 URL |
|
| 予約先電話番号 |
|
| 予約先電話番号予備 |
|
| 交通アクセス |
1長崎道嬉野ICよりR34、R106経由、川棚方面へ15分
|
| 料金 |
|
| その他情報 |
|
| その他 |
|
| 写真 |
-
長い年月風雪に耐えて巨木へと成長
-
天然記念物に指定された嬉野茶のシンボル
|