カホン工房アルコ
- エリア
- 
							- 
										宮城
- 
										石巻・気仙沼
- 
										石巻市
- 
										立町
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
									- 
										レジャー・体験
- 
										その他レジャー・体験
 
- 
										
【地域共通クーポン対象】【じゃらん限定★平日郵送無料特典】木製打楽器「カホン」の製作体験(おひとり様8000円)〜催行人数2名様よりのプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
参加料金
8,000円〜
											 
										
女性でも簡単♪
											 
										
ほとんど接着作業で作ります。
											 
										
もう少しで完成です。
											 
										
しっかり出来ているかチェックします。
											 
										
接着剤の乾燥を待つ間、演奏方法の解説もあります。
											 
										
職人が作り方を指導しますので、確実に楽器が完成します。
おすすめポイント
							音楽の知識無用!ARCOカホンの故郷、石巻で木製打楽器カホ ンの製作体験をしよう!
制作後カホンの演奏方法(入門編)のレクチャー付♪参加者みんなで製作&演奏 を楽しもう♪  
						
| 所要時間 | 1時間30分 | 
|---|---|
| 対象年齢 | 10歳〜90歳 | 
| 集合場所 | 〒986-0824 宮城県石巻市立町1―2―17 カホン工房アルコ 店舗 | 
| 体験場所 | 〒986-0824 宮城県石巻市立町1―2―17 カホン工房アルコ 店舗 | 
プラン詳細をみる
空き状況
- 
								体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。 
 下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません 日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
 実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
- ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
 
- 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 |  | 
|---|---|
| 支払方法の補足・詳細 | 現在、現地現金払いの場合 期間限定の50%割増商品券、地域限定クーポン券、 その他の割引券が使えます。実質おひとりさま25%引き、6000円で参加できます。 | 
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで | 
| キャンセル規定 | 1日前: 遊び・体験料金の50% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% | 
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【地域共通クーポン対象】【じゃらん限定★平日郵送無料特典】木製打楽器「カホン」の製作体験(おひとり様8000円)〜催行人数2名様より
いまや誰もが知ってるやさしい打楽器<カホン>
簡単な組み立てでオリジナルの打楽器カホンを制作します!
現在、現地現金払いの場合 期間限定の50%割増商品券、地域限定クーポン券、
その他の割引券が使えます。実質おひとりさま25%引き、6000円で参加できます。
※地域共通クーポン対象施設はGoToトラベル公式HPで確認できます
https://goto.jata-net.or.jp/coupon/
☆ じゃらん限定!平日に体験の方は、国内どこでも郵送料は無料になります!
☆ 制作時間は40分程度で、小学生のお子様でも組み立てできちゃいます♪
☆ 持ち帰りは宅配便で楽々!
☆ ショルダーバッグ(別売 3000 円)に入れて持ち帰りもOK◎
☆ 募集は最少2人/最大10人
☆ 2名限定・当日予約OK♪
【 とはいってもカホンって何・・・? 】
「カホン」をご存じでないそこのあなた!
カホンとはスペイン語で「箱、引き出し」の意味、実際スペイン語圏では、楽器 のとしてのカホンはカホン・ペルアーノと言い、
意味は「ペルーのカホン」。西暦1800年代、南アメリカに発祥した太鼓の代用品 で、特にペルーの海岸地帯で発展しました。
1970年代、ブラジルからスペインに持ち込まれたカホンはフラメンコ界に受け入 られ、ヨーロッパから世界に広まりました。
現在は、その手軽さからいろいろなジャンルの音楽に取り入られて、打楽器奏者 に限らず幅広いユーザーを取り込んでいます。
もともと代用のドラムとして、有り合わせの板を使って組み立てられたり、作者 の創意工夫でさまざまな改良が加えられ
太鼓の中央を叩いたような低音のみだけでなく、エッジを叩いて出す金属音がカ ホンの特徴になっています。
その高音部のためジャズ、ポップスなどで使われるドラムセットの代用として使 われ、少人数編成のアンサンブルや
音楽がより身近になったミュージックサロンで ドラムビートを入れた音楽に組 み込まれるようになりました。
【 制作後は、カホンの演奏方法(入門編)もレクチャー有り 】
 演奏とは言ってもテーブルや机を叩く要領で簡単に音を鳴らすことができます。
 打楽器はもともと打つだけで演奏するもの。
 なかでもカホンはシンプルな構造と、音数は三つだけ。この組合せで、さまざま な音楽を演奏します。
 楽器を演奏するのは人生で初めて!という方でも気軽にチャレンジしやすく、本格的に見える…(笑)素敵な楽器です♪  
■催行人数/最少人数2名様、最大人数10名様
 ※当日予約が2人に満たない場合中止、する場合がありますがご了承下さい。
■対象年齢/10歳〜
| 開催期間 | 2016年09月07日〜2025年12月31日 | 
|---|---|
| 所要時間 | 1時間30分 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜10人 | 


