竹ネイチャーアカデミー
- エリア
-
-
東京
-
伊豆七島・小笠原
-
小笠原村
-
父島
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
ドルフィンスイム
-
レジャー・体験
-
ホエールウォッチング
-
アウトドア
-
トレッキング・登山
-
【ドルフィンスイム&ウォッチング半日ツアー】野生のイルカと泳ぐ!感動の半日ツアー★スノーケリング付きのプラン詳細
- ポイント2%
大人
9,000円〜
野生のミナミハンドウイルカと一緒に泳ぐ感動は格別です!
慣れてきたらそーっと近寄って視線を合わせてみてください♪
泳がれない方でもボートの上からドルフィンウォッチングを楽しめます
数十頭の大きな群れに出会う事も!
イルカたちはボートにとても近づいてきてくれます。
よく見ると子供連れのイルカに出会えることもあります
ハシナガイルカの群れは動きが速くボート上でのウォッチングが基本ですが、時にはこんなラッキーも!
深く潜れなくてもイルカの方から寄って来てくれることもありますよ♪
イルカを探しながらスノーケリングスポットにも立ち寄ります。
ボニンブルーの海に飛び出しましょう!
おすすめポイント
小笠原の海に住む野生のイルカに会いに行こう!
美しい海を優雅に泳ぐイルカたち。
そっと驚かさないように近づいて一緒に泳いでみましょう!
所要時間 | 3時間 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
集合場所 | 〒100-2101 東京都小笠原村父島字東町 青灯台 |
体験場所 | 〒100-2101 東京都小笠原村父島字東町 青灯台 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
- ※近年、ウォーターアクティビティでの事故が増えています。安全に楽しむための情報をご確認ください。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
31日〜8日前: 遊び・体験料金の20% 7日〜2日前: 遊び・体験料金の50% 1日前: 遊び・体験料金の100% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【ドルフィンスイム&ウォッチング半日ツアー】野生のイルカと泳ぐ!感動の半日ツアー★スノーケリング付き
小笠原の海ではミナミハンドウイルカとハシナガイルカの2種類のイルカに出会う事ができます。
ただ、必ずここで出会える、というポイントがあるわけではありません。
今日は彼らがどこで遊んでいるのか、島の周りを遊覧しながらみんなで探しにいきましょう!
私たちに近寄って来てくれるイルカがいたり、迫力満点の数十頭の群れに出くわしたり、
どんなツアーになるかはその日出会い次第♪
イルカ探しの合間にはスノーケリングポイントにも立ち寄って綺麗な海でスノーケリングも楽しめます。
★ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカは比較的フレンドリーなイルカです。
船の上からのウォッチングはもちろん、チャンスがあれば一緒に泳ぐことができます。
野生のイルカですので その時々で様子や性格も異なります。近くに寄ってきてくれる場合もあったり、逃げて行ってしまう場合もあります。時には睡眠中のイルカもいます。イルカの様子も観察しながら、ドルフィンスイムにトライしてみましょう!・
★ハシナガイルカ
ミナミハンドウイルカより少々小さめでスマートなイルカです。
数十頭の大きな群れで行動します。 きりもみジャンプや高いジャンプなどが得意で 船にも寄ってきます。
時には船と競争し始めたりと 船上の私達を盛り上げてくれます。
ミナミハンドウイルカとは違い、私達と一緒に泳ぐことは好まないようです。
状況がよければ海に入ってウォッチングも可能ですが、基本的には船の上からのウォッチングで楽しみましょう。
※イルカと泳ぐ場所は波があったり、海底の見えない深い場所もあります。3点セットを使い慣れていない方や、泳ぎが苦手な方は、事前にスノーケリング講習を受けていただくのがおススメです。
開催期間 | 2016年06月09日〜2026年03月31日 |
---|---|
所要時間 | 3時間 |