越中三助焼窯元
- エリア
-
-
富山
-
高岡・氷見・砺波
-
砺波市
-
福山
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
【百五十年の伝統】 三助焼でたのしむ「絵付け体験」で自分だけの作品を作る 《料金》おひとり様1000円のプラン詳細
- ポイント2%
大人
1,000円〜
おすすめポイント
恵まれた土地から取れる土を用い、この土地が生み出した草木から釉薬を作り、すべての工程を手作業で行っております。
代々受け継いだ、淡く深い緑色の釉薬が特徴。陶器に自由な絵付けをしオリジナルの作品を。
所要時間 | 1時間 |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
集合場所 | 〒939-1436 富山県砺波市福山326 越中三助焼 |
体験場所 | 〒939-1436 富山県砺波市福山326 越中三助焼 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験2日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【百五十年の伝統】 三助焼でたのしむ「絵付け体験」で自分だけの作品を作る 《料金》おひとり様1000円
〜 百五十年の伝統を誇る 三助焼窯元で「絵付け体験」 〜
当窯元のある、富山県砺波市の福山丘陵一帯は陶土に恵まれ
古くは奈良・平安時代の須恵器に始まり、生活用具と瓦の製造が行われていました。
この瓦製造の一軒であった谷口三助(嘉永元年〜明治38年)とその長男
谷口太七郎(明治7年〜昭和8年)が瓦製造の窯で壺・鉢・皿などの
生活用具を作り始め「三助焼」の基礎を築きました。
豊かな土地が育んだ、素朴で渋い味わいの焼き物を
皆様のくらしの中でお使いいただければ幸いに存じます。
=・=====================================
実施期間:通年
実施時間:9:00〜15:00の間1時間おきに受付・実施 ※最終15時
所要時間:1時間〜1時間30分
〇作品
皿、湯呑に絵付けができます。
〇持ち物・服装
タオル、汚れても良い服装
〇お渡し
焼き上がりまで約1ヶ月かかります。
○送料
別途1000円頂戴いたします。
=====================================・=
開催期間 | 2017年10月26日〜2026年02月28日 |
---|---|
所要時間 | 1時間 |