奈良筆 田中
- エリア
 - 
							
- 
										奈良
 - 
										奈良・斑鳩・天理
 - 
										奈良市
 - 
										公納堂町
 
 - 
										
 
- ジャンル
 - 
								
								
								
								
								
									
- 
										伝統文化・日本文化
 - 
										伝統工芸
 
 - 
										
 
【奈良・筆作り体験】約30分、穂首の仕上げ工程を体験!のプラン詳細
- ポイント2%
 
参加者
2,500円〜
											
										
仕上げ工程です
											
										
											
										
											
										
使用する道具です
											
										
完成品です
											
										
											
										
おすすめポイント
奈良の伝統工芸にふれるひと時。奈良筆作りの最終の工程(穂首仕上げ)を体験できます!
| 所要時間 | 30分 | 
|---|---|
| 対象年齢 | 10歳以上 | 
| 集合場所 | 〒630-8382 奈良県奈良市公納堂町6 奈良筆 田中工房内  | 
									
| 体験場所 | 〒630-8382 奈良県奈良市公納堂町6 奈良筆 田中工房内  | 
								
プラン詳細をみる
空き状況
- 
								
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
 
 - 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
 
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 | 
										
											
												 | 
								
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで | 
| キャンセル規定 | 
										当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%  | 
								
詳細情報
- プラン情報
 - 集合場所・体験場所
 - 注意事項・その他
 
【奈良・筆作り体験】約30分、穂首の仕上げ工程を体験!
1200年の歴史ある奈良の伝統工芸にふれるひと時を体験してみませんか。
奈良筆の伝統工芸の歴史を学びながら、奈良筆作りの最終の工程(穂首仕上げ)を体験できます!
体験後、できあがった筆はお土産に持ち帰ることができます!
【体験内容】
@ 穂首の仕上げ工程
筆先を整える作業です。
筆の穂首に、ふのりをしみこませ 金櫛と麻糸を使い穂首を円錐状に整え、完成品に仕上げます。
↓
A 完成
完成した筆はお持ち帰りいただけます。
書道のお稽古など、ご自分で作られた奈良の伝統工芸「奈良筆」をぜひお使いください。
【奈良筆とは】
奈良は日本で最初に筆作りが行われた場所です。
その歴史は古く、約1200年前、嵯峨天皇の時代に遣唐使として中国に渡った弘法大師(空海)が毛筆の製造日本に持ち帰り、大和の国に伝えたのが始まりといわれています。
ヒツジ、馬、鹿、狸など、数十種類の動物の毛が、筆の材料として使われます。
弾力や長さなど、職人の技で組み合わせて作られます。
【キャンセルに関して】
 キャンセル・変更の場合は、お電話にて速やかにご連絡ください。 ※キャンセルされる場合は前日までのご連絡をお願いいたします。
 【料金に含まれるもの】
 体験料、材料費、消費税 ★体験後、出来上がった筆はお持ち帰りいただけます。
 
【対象年齢】
 小学1年生以上 
【最小催行人数】
 1人 
【申込可能人数】
 1人〜15人 ※15名以上は要相談 
【催行期間】 
通年
| 開催期間 | 2015年06月26日〜2026年01月31日 | 
|---|---|
| 所要時間 | 30分 | 
