奈良市の観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全385件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 東大寺
水門町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
GWに行きましが外国人だらけ。小学生以来大人になってから行きましたがミュージアムが出来ていてそのミュー...by にっしさん
若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏始め国宝,重文級の文化財が多い。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
-
2 奈良公園
雑司町/公園・庭園
- 王道
鹿がホントに良い子。鹿せんべい大好きなのに、もっと食べたいのに、ないよって言うとすぐに諦める。ホント...by アキさん
「奈良公園」は、奈良県奈良市にある、総面積約502.38ヘクタール、東西約4km、南北2kmという都市公園です。 公園内には、春日山や若草山をはじめ、興福寺、東大寺、春日大社なども含...
-
-
3 奈良国立博物館
登大路町/博物館
- 王道
- 子連れ
奈良公園の中にありますが、建造物としてもとても素晴らしく、仏像のコレクションは日本随一ではないでしょ...by ななぴー3さん
仏教美術を中心とした文化財の展示を行う博物館。本館は重要文化財に指定されている。毎年秋には正倉院展が実施される。
-
-
陰陽町/その他レジャー・体験
- 王道
ならまちをぶらぶらしてたまたま見つけて入りました。古い懐かしいおもちゃが展示されており、説明して下さ...by ムーダムさん
町家が多く立ち並ぶ伝統的な奈良町の一画にある、実際に昔のおもちゃで遊べる体験型施設。建物は奈良市の都市景観形成建築物等に指定されている。各地の郷土玩具や昔懐かしいおもちゃ...
-
-
登大路町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
いつも夕方ごろに通るので閉まってることが多く、初めて中に入りました。 色んな仏像がみれて良かったです...by にっしさん
五重塔を配した境内は出入りが自由で、天平彫刻をはじめとする寺宝の数々は見事。創建時の建物はない。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
-
6 吉城園
登大路町/公園・庭園
- 王道
ゆったり散策できる。季節ごとに花や樹木を楽しめる。入場も無料。トイレもあります。車イスやベビーカーに...by ジンジャーさん
吉城川沿いにある日本庭園で,深い林の中に母屋がたち,若草山を借景にした杉苔の庭園が広がっている。
-
-
ネット予約OK
二条町/日帰り温泉、バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
- 王道
ポイント2%一度行って、リピーターになりました。行けば分かりますよ。素晴らしさが。また行くのが楽しみです!!!by まーちんさん
<駅から徒歩約10分で観光拠点におすすめ、Wi−Fi・無料駐車場完備、世界遺産「平城宮跡」に近い露天風呂のある天然温泉の宿>【大浴場】古都奈良をイメージした焼き杉材の内装の...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【月替わり御膳】<当日11時まで予約OK!>料理人が毎月厳選して料理を考案 天然...
- 風呂・スパ・サロン > 日帰り温泉
- ■ 開放的な露天風呂&焼き杉材の内装の内風呂で天然温泉を満喫 ■ 料理人が毎月考案!旬の食材で季節を感じるメニューを楽しめる ■ お手頃価格でご用意。ご旅行の締めやお近くの方のご利用にぴったり
- おひとり様 2,500円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【フェイスタオル付】ご友人・ご家族での集まりをリーズナブルに 天然温泉の露天風呂...
- 風呂・スパ・サロン > 日帰り温泉
- ■ 開放的な露天風呂&焼き杉材の内装の内風呂で天然温泉を満喫 ■ 桜香鍋など、春を感じるメニュー ■ ご利用の方全員に「フェイスタオル」をプレゼント
- おひとり様 3,500円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【フェイスタオル付】記念日・法要・宴会等のご利用に《花めぐりプラン(春)》
- 風呂・スパ・サロン > 日帰り温泉
- ■ 開放的な露天風呂&焼き杉材の内装の内風呂で天然温泉を満喫 ■ 牛すき鍋、海老天婦羅、山菜釜飯など、充実したメニュー ■ ご利用の方全員に「フェイスタオル」をプレゼント
- おひとり様 5,500円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
8 興福寺国宝館
登大路町/博物館
- 王道
色々な仏像がみれます。GWはなかなかすすまなくすごい人でした。ペットボトルをバッグに入れるように注意さ...by にっしさん
昭和34年に天平様式に建築されたもの。各堂にあった奈良時代から江戸時代に至る各時代の仏像・絵画が集められ,1250年にわたる興福寺の歴史と伝統を伝えている。そのほとんどが国宝,...
-
-
水門町/歴史的建造物
- 王道
ものすごい人でゆっくりみれなかったが美しいかったです。 横からみるのも迫力ありました。お土産も沢山中...by にっしさん
正面裳階上に観相窓があり、大晦日と万燈供養会時に扉があき、中門から大仏さまの顔が拝める。現在の大仏さまは高さ16m余、顔の長さ5m弱、目の長さ2m弱と大きいが、大仏さまも大仏殿...
-
-
10 ならまち
中院町/町並み
- 王道
ならまちをぶらぶらするのが楽しみです。行く度に新しい出会いがあり、新しいお店が出来て何回行っても飽き...by ムーダムさん
ならまちは千二百余年前の都「平城京」の道筋をもとにしており,中世には東大寺・興福寺・春日大社などの門前町として栄え,「南都七郷」などともよばれていた。江戸時代になると,晒...
-
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
ネット予約OK
11 国営平城宮跡歴史公園
二条大路南/史跡・名所巡り
- 王道
ポイント2%宿泊したホテルの目の前が、こちらの公園でした。 まずは朱雀門からスタートし、どんどん北上しながら、大...by オラフママさん
和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し、延暦3年(784)に長岡京へ都が移るまで、日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城京。その都の中心には、政治・儀式の場...
-
-
12 東大寺南大門
春日野町/歴史的建造物
- 王道
大仏殿へと向かう参道にある高さ25メートルの「国内最大規模」の巨大な山門 (国宝)です。門の左右に「...by セイコさん
豪壮な、東大寺の総門。鎌倉時代に再建された天竺様の建物で重層入母屋造り高さ25m。門を守る金剛力士像は運慶・快慶が弟子20人とたった3カ月で彫ったという阿吽の像。高さ8m余の力強...
-
-
13 唐招提寺
五条町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
薬師寺からはフラットな1本道で、徒歩8分程度でした。 南大門を入ると、正面にデーンと金堂が。 これが唐...by オラフママさん
唐僧鑑真創建の大寺。美しいエンタシスの柱で有名な金堂には天平仏が並ぶ。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
-
14 薬師寺(奈良県奈良市)
七条東町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
近鉄西ノ京駅からは北門まで徒歩すぐ、非常に利便性の高いお寺です(笑)。 特別拝観を実施中ということで...by オラフママさん
天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊がある。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。 国宝東塔は...
-
-
15 東大寺二月堂
春日野町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
二月堂といえば、お水取りの光景が目に浮かびますが。今回、休憩室?に設置された映像を拝見し、堂内でのあ...by キョンさん
天平年間に実忠が創建したと伝えるが、現在の堂は江戸時代の再建。回廊をはり出して立つ懸崖造りの建物。
-
-
16 若草山
雑司町/山岳
- 王道
10年以上前に立ち入ったことがあるのですが、時間がなくて上に登れず残念な思いをしたのでトライしました。...by ぶんじさん
一面芝におおわれたなだらかな山で、丸い丘が3つ重なった形から三笠山とも呼ばれる。山頂からは大仏殿や五重塔、さらに奈良市街が一望でき、素晴らしい眺めが楽しめる。
-
-
17 猿沢池
登大路町/湖沼
- 王道
前日に関東から青春18きっぷで奈良入りして、猿沢池畔のホテルに宿泊。朝食前に春日大社に参拝へ、ホテル...by トシローさん
すべり坂南側の小さな池。興福寺の塔を映し景色がよい。中秋の名月の日には、雅楽が演奏されるなか、秋の七草で飾られた2mあまりの花扇をはじめ、花扇使、ミスうねめ、ミス奈良を乗...
-
-
18 春日山原始林の植物
雑司町/動物園・植物園
- 王道
奈良・大神神社と同じく、御神体にあたる山は禁足地になっていることから、原生林が残っている。年に数回、...by やんまあさん
奈良時代より春日大社の神域として樹木の伐採が禁じられてきたため、約千種類の植物が繁茂しています。原始林の周りの遊歩道を歩いていけば古代のままの美しい紅葉が広がります。
-
-
19 道の駅 針テラス
針町/道の駅・サービスエリア、特産物(味覚)
- 王道
関西各県のおみやげ物を買える道の駅です。駐車場は広大で、バイク駐輪場もかなり大きな、スケールの大きな...by takabooさん
西日本最大級規模の道の駅。
-
-
20 興福寺五重塔
登大路町/歴史的建造物
- 王道
- 子連れ
興福寺五重塔は東大寺大仏殿と共に奈良のランドマーク的存在で、奈良県内に 於ける建築物の中でも最も高い...by セイコさん
高さ50.8メートル、光明皇后発願で創建されたが何回も焼亡し、現在のものは室町時代(1426)の建築。内部は非公開。
-
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
ネット予約OK
二条大路南/その他エンタメ・アミューズメント
- 王道
ポイント2%ショッピングモール4階にあり、入る前は期待値が低かったですが、中に入ってみると綺麗で素敵な空間でした...by ゆうこりんさん
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 日本最大級金魚エンターテインメントアクアリウム【NARA KINGYO MUSE...
- エンタメ・アミューズメント > その他エンタメ・アミューズメント
- ■ご家族でもカップルでもお友達同士でも!金魚とアートがコラボした幻想的な空間へようこそ♪ ■JR奈良駅(西口)、近鉄奈良駅、新大宮駅から無料シャトルバスを運行!日本初 常設の金魚のアクアリウム♪
- 大人(中学生以上) 1,200円〜
-
-
22 氷室神社(奈良県奈良市)
春日野町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東大寺手前のあまり大きくない神社さんだけど、隠れた桜の名所と何かで読んだので、JR奈良駅近くのホテルに...by サクラサクさん
製氷業者の信仰が厚い。春日山麓の北に氷の貯蔵所を設けて神を祭ったのがはじまりとされる。
-
-
23 浮見堂
高畑町/その他名所
- 王道
春日山を源流とする率川水系の一部として水をたたえる鷺池に浮かぶ、八角堂形式で檜皮葺きの浮見堂。春日大...by ひでちゃんさん
奈良公園の中にある鷺池。ここには木造檜皮葺きの休憩所があり、春は桜、秋は紅葉に彩られ、特に浅芽ヶ原をバックにしたポイントのロケーションで写生する人も多い。「ライトアッププ...
-
-
-
-
-
-
26 興福寺南円堂
登大路町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内地の西側に位置する比較的大きなお堂です。朱色で八角形の大変美しい姿は 非常によく目立つ存在だと思...by セイコさん
興福寺にある伽藍の1つで西国三十三所第九番札所となっている。不空羂索観世音菩薩像を本尊とし、毎年10月17日に特別開扉される。
-
-
27 法華寺門跡
法華寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
行基菩薩により建立された寺院とのことです。 尼寺の修行道場で、存在した寺院とのことでした。 駐車場は...by マイBOOさん
大和三門跡の一つにかぞえる清楚な尼寺。本堂には、光明皇后が蓮池を渡られる姿を写したものと言われる御本尊 国宝 十一面観音(年3回特別公開が行われ、閉扉時は御分身を拝すること...
-
-
28 唐招提寺金堂
五条町/歴史的建造物
- 王道
南大門から境内に入ると目の前に風格のある講堂が、大棟の両端には鴟尾がしっかりと載っています。先ずは金...by トシローさん
単層寄棟造り本瓦葺。鑑真の弟子・如宝の建立と伝えられる。大棟の両端に飾られた鴟尾は、東側のものは鎌倉時代に補修されたもので、西側は創建当時すなわち天平時代からのものでした...
-
-
-
-
30 秋篠寺
秋篠町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
近鉄京都線で東寺駅から平城駅へ、駅から奈良競輪場を目安に歩いて秋篠寺を目指します。今旅の最大の目的が...by トシローさん
秋篠の里に静かにたたずむ奈良朝最後の官寺。寺はこぢんまりして清々しい。豊満な伎芸天立像が有名。秘仏の大元帥明王像は6月6日結縁開扉の日だけ拝観できる。団体要予約。
-
奈良市周辺の温泉地
奈良市の旅行記
-
2018/12/11(火) 〜 2018/12/26(水)
- 夫婦
- 2人
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念...
34633 80 1 -
★神社まとめ★「二十二社制」と全国で16社しかない特別な神社「勅祭社」巡り
2017/1/1(日) 〜 2017/1/2(月)- 夫婦
- 2人
『二十二社制』(旅行記1日目)とは伊勢神宮をはじめとした特定の神社に、祈雨・祈晴や国家的大事に際し...
31392 71 0 -
2018/1/1(月) 〜 2018/1/10(水)
- 夫婦
- 2人
快慶作の仏像巡りを地域別にまとめています『◆1日目:滋賀◆2日目:京都◆3日目:奈良◆4日目:大阪◆5...
22187 62 1