遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

興福寺(奈良県奈良市)の口コミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全746件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 五重塔はまだ見れます

    4.0
    • 家族
    大修理が既に始まっているので足場と幕で上部まで覆い隠されていると思っていたが、足場はまだ基層の高さ程度。
    奈良と言えば猿沢池から見る五重塔!はまだ健在でした。
    夜にライトアップしてほしい!
    西側の南北円堂付近なんか真っ暗に近く寂しささえ感じる。
    • 行った時期:2023年11月
    • 投稿日:2023年11月20日

    ひろさんさん

    お宿ツウ ひろさんさん 男性/50代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 奈良思い出旅

    3.0
    • 友達同士
    急な雨で急遽傘を買って拝観しました。五重塔が工事中だったのですが近くで見れました。紅葉が早かったのか見れなかったのが残念でした。
    • 行った時期:2023年11月
    • 投稿日:2023年11月15日

    ちゅうさんさん

    ちゅうさんさん 女性/60代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 興福寺の阿修羅像,長年の疑問が少し解けた。

    5.0
    • カップル・夫婦
     興福寺の阿修羅像(あしゅら ぞう)を知らぬ者はあるまい。怖いはずの阿修羅の顔が,子供という意外性に,誰もが驚く。その上,少し眉をひそめた顔の表情にいろいろな解釈がなされている。本物を見るのは,何度目か忘れたが,前回から10年以上経過している。
    ●阿修羅像をよく見ると
     数年前,NHKの放送で,左手(六臂の中で正面の左手)の位置を修整すると,からだの正面で合掌をする形になるとのこと。よく見ると,合掌する手は,からだの中心線上にあるが,お顔はわずかに右側(=向かって左側)にある。お顔は中心線上にないのだ。
     不思議に思って,足先を見ると,左足がわずかに前に出ている。そして右足の指は地面から少し浮いている。法華寺の十一面観音のように,動き始めるところなのか?
     展示室の入口側から横のお姿をみると,阿修羅像の向かって右手に並ぶ八部衆3躯(畢婆迦羅ひばから,鳩槃荼くはんだ,乾闥婆けんだつば)と阿修羅では,姿勢がまるで異なるのだ。阿修羅以外は,少し前屈みで,3躯とも同じ傾斜。一方,阿修羅は,前屈みではなく,後ろに重心が傾いている。
     ほとんどの仏様は,仏様より下方から拝む形になるため,目線を合わせるため前屈みになる。しかし阿修羅はその逆だ。
    ●後ろに重心があり,左足の指先が浮いている
     どのようなときに,この姿勢になるのだろう。2ヶ月間,ずっと考えていたが,何かに驚かされ,ハッとしてのけぞる時しかない。
     阿修羅以外は,すべて腕が様々な形をし,躍動的だ。一方,阿修羅は,六本の手(=六臂)はポーズをとるが,静止している。しかし身体全体が動き始めている。
     阿修羅が,何を見て(あるいは何を聞いて),ハッとしているのか不明だ。しかし憂いで眉をしかめているのではなく,少し驚いている表情なのだ。
    ●よく見ることだけが真実を教えてくれる
     興福寺の阿修羅像には,いろいろな解釈がされている。100円で購入したリーフレットには,「懺悔」と書かれていた。お顔だけみると,そうかもしれない。しかし姿勢は懺悔のポーズではない。
     久々に本物を拝む機会があり,長年の疑問が氷解し,また新しい疑問が沸いてきた。
    ●国宝館の帝釈天像
     国宝館に入ると,心ひかれる仏様が並ぶが,特に帝釈天に心を奪われた。このことは,また別の機会に。
    • 行った時期:2023年6月15日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2023年8月15日

    Junさん

    お宿ツウ Junさん 男性/60代

    この口コミは参考になりましたか?4はい
  • 興福寺(奈良県奈良市)の2023年07月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    2031年まで五重塔修復です。それに伴い、国宝しかない東金堂も拝観中止。その代わりに中金堂を開扉していました。落慶以来の参拝です。
    • 行った時期:2023年7月13日
    • 投稿日:2023年7月17日
    やんまあさんの興福寺(奈良県奈良市)への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    この口コミは参考になりましたか?3はい
  • それぞれの建物が美しい

    4.0
    • カップル・夫婦
    奈良っぽい中金堂、安定の東金堂、変化のある南円堂、力強い五重の塔等々、圧巻の建築群である。また、薪能の発祥の地でもある。
    • 行った時期:2023年5月
    • 投稿日:2023年5月27日

    TTさん

    TTさん 男性/60代

    この口コミは参考になりましたか?1はい
  • 広くてきれい

    5.0
    • カップル・夫婦
    いつも夕方ごろに通るので閉まってることが多く、初めて中に入りました。
    色んな仏像がみれて良かったです。
    • 行った時期:2023年5月
    • 投稿日:2023年5月12日

    にっしさん

    お宿ツウ にっしさん 女性/40代

    この口コミは参考になりましたか?1はい
  • 大好きな場所

    5.0
    • カップル・夫婦
    興福寺の五重塔と猿沢池…素敵な場所。大好き。一日中いたいかも。この前小峠がお地蔵さんの格好していた。
    また機会があったら行きたいです。
    • 行った時期:2023年4月
    • 投稿日:2023年4月28日

    アキさん

    アキさん 女性/50代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 素晴らしい建築物の数々

    5.0
    • 友達同士
    五重塔をはじめ、中金堂、東金堂、南円堂、北円堂、等々とにかく見どころ満載です。奈良公園に隣接、近鉄奈良駅からも徒歩圏なので外せない場所ですね。
    • 行った時期:2023年4月
    • 投稿日:2023年4月22日

    ななぴー3さん

    ななぴー3さん 女性/60代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 興福寺

    5.0
    • カップル・夫婦
    奈良県奈良市にある法相宗の大本山の寺院。本尊は中金堂の釈迦如来。南都七大寺の一つで、「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されているそうです。
    • 行った時期:2023年4月7日
    • 投稿日:2023年4月9日
    ひでちゃんさんの興福寺(奈良県奈良市)への投稿写真1

    ひでちゃんさん

    兵庫ツウ ひでちゃんさん 男性/50代

    この口コミは参考になりましたか?0はい
  • 興福寺

    4.0
    • その他
    興福寺の中金堂は延べ8年の復元工事を重ね、2018年に落慶披露されました。前回訪問したのは2018年の2月、その際はまだ落慶前でしたので初対面。これからの興福寺の中心として、末永く後世に歴史を刻んで行く事でしょう。
    • 行った時期:2022年11月19日
    • 投稿日:2022年11月23日
    トシローさんの興福寺(奈良県奈良市)への投稿写真1

    トシローさん

    歴史ツウ トシローさん 男性/60代

    この口コミは参考になりましたか?0はい

興福寺(奈良県奈良市)の口コミ・写真を投稿する

興福寺(奈良県奈良市)周辺でおすすめのグルメ

  • ぱぱがんばれさんの衣掛茶屋への投稿写真1

    興福寺(奈良県奈良市)からの目安距離
    約280m (徒歩約4分)

    衣掛茶屋

    奈良市登大路町/カフェ

    3.0 1件
  • 興福寺(奈良県奈良市)からの目安距離
    約430m (徒歩約6分)

    柳茶屋・奈良茶飯

    奈良市登大路町/その他軽食・グルメ

    4.0 2件

    奈良県奈良市登大路49で水曜木曜が休みの老舗。明治初期より続く140年の歴史を感じる建物と、奈...by やんまあさん

  • 興福寺(奈良県奈良市)からの目安距離
    約110m (徒歩約2分)

    塔の茶屋

    奈良市登大路町/日本料理・懐石

    4.0 1件

    興福寺の境内の近くにある老舗の茶屋です。ここで、茶粥セットをいただきました、茶粥と季節の炊...by まりりんさん

  • やんまあさんの奈良県庁 互助会食堂への投稿写真1

    興福寺(奈良県奈良市)からの目安距離
    約230m (徒歩約3分)

    奈良県庁 互助会食堂

    奈良市登大路町/その他軽食・グルメ

    4.5 2件

    閉店していると聞いていたのだが、奈良県庁の屋上に行ったついでに6階に行くと、食堂を一般の人...by やんまあさん

興福寺(奈良県奈良市)周辺で開催されるイベント

  • 奈良登大路陶器市の写真1

    興福寺(奈良県奈良市)からの目安距離
    約60m (徒歩約1分)

    奈良登大路陶器市

    奈良市登大路町

    2023年12月01日〜03日

    0.0 0件

    全国の若手を中心とした陶芸作家が集まり、大規模な陶器市が奈良公園登大路園地で開催されます。...

  • 奈良基督教会 クリスマスコンサートの写真1

    興福寺(奈良県奈良市)からの目安距離
    約380m (徒歩約5分)

    奈良基督教会 クリスマスコンサート

    奈良市登大路町

    2023年12月09日〜20日

    0.0 0件

    奈良基督教会礼拝堂で、恒例の「クリスマスコンサート」が開催されます。合唱、パイプオルガン、...

  • ムジークフェストなら2023の写真1

    興福寺(奈良県奈良市)からの目安距離
    約1.4km (徒歩約17分)

    ムジークフェストなら2023

    奈良市登大路町

    2023年04月13日〜2023年12月31日

    0.0 0件

    本格的な音楽を気軽に楽しめる「ムージクフェストなら」では、「音楽の力で奈良を元気に!」をテ...

  • 興福寺 除夜の鐘の写真1

    興福寺(奈良県奈良市)からの目安距離
    約150m (徒歩約2分)

    興福寺 除夜の鐘

    奈良市登大路町

    2023年12月31日

    0.0 0件

    国宝の阿修羅像をはじめ、数々の国宝、重要文化財を有する興福寺では、大晦日の23時頃から除夜の...

興福寺(奈良県奈良市)周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.