奈良のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全352件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 東大寺
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鹿が沢山いて人懐こくて可愛いかった。ただ、糞を踏まないように気をつけなければならないくらい通りにして...by よねちゃんさん
若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏始め国宝,重文級の文化財が多い。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
-
2 法隆寺
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
奈良公園から離れた静かな場所にあるので、それほど混み合うこともなく静かに散策できます。歴史の重みを感...by リーさん
法隆学問寺とも、斑鳩寺とも称する南都七大寺の一つ。木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録された。推古天皇の時代に聖徳太子...
-
-
-
-
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内は想像していたよりも広く、人も少なめで心やすらぐ空間でした。 白い鳥居がめずらしかったのでとても...by senmatsuさん
御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめ)。『安芸の宮島』として知られる広島県の厳島神社を総本社とする全国各地の厳島神社は約500社あると言われ、柏原丸山にある当社もその一つであ...
-
-
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
★道超狭い★奈良県生駒郡平群町福貴1551。祭神はイザナギとイザナミ夫婦。本来は福貴寺の鎮守社で、明...by やんまあさん
北福貴の集落の西、丘陵の山麓に近く、東に鎮座する。 6mに3mの割拝殿を通って、石段を登りつめると、本殿があり、素木の流造で、屋根は桧皮葺、桁行2.8m、梁行1.6mで1.7mと1...
-
-
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
奈良っぽい中金堂、安定の東金堂、変化のある南円堂、力強い五重の塔等々、圧巻の建築群である。また、薪能...by TTさん
五重塔を配した境内は出入りが自由で、天平彫刻をはじめとする寺宝の数々は見事。創建時の建物はない。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
-
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
長谷観音さまのお足にふれお参りができたので感動です。背が高く立派な観音様には圧倒されます。時間をかけ...by でみちゃんさん
真言宗豊山派総本山。西国三十三観音霊場第八番札所。 本堂・礼堂は国宝。 登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財である。 仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。 本堂の舞台...
-
-
8 大神神社
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
連休前でしたが、人が多かったです。何度お参りしても、空気が変わり神聖な感じがします。お参りされる際は...by でみちゃんさん
日本最古の神社の1つ。 大和の国一の宮、三輪明神として親しまれている。 祭神は大物主大神。 蛇神であり、国造り・医療・酒造・方除等、人間の生活全般の守護神である。 三...
-
-
9 唐招提寺
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
薬師寺からはフラットな1本道で、徒歩8分程度でした。 南大門を入ると、正面にデーンと金堂が。 これが唐...by オラフママさん
唐僧鑑真創建の大寺。美しいエンタシスの柱で有名な金堂には天平仏が並ぶ。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
-
10 橿原神宮
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
土曜日だったので家族連れが多かったです。 毎回奈良に来た時は参拝します。外国人の方がほぼ来ないのでも...by せつこさん
初代天皇であると伝えられる神武天皇が橿原宮で即位したという「日本書紀」の記述に基づき建てられました。祭神は神武(じんむ)天皇とその皇后・ヒメタタライスズヒメです。本殿は京...
-
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 東大寺二月堂
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
二月堂といえば、お水取りの光景が目に浮かびますが。今回、休憩室?に設置された映像を拝見し、堂内でのあ...by キョンさん
天平年間に実忠が創建したと伝えるが、現在の堂は江戸時代の再建。回廊をはり出して立つ懸崖造りの建物。
-
-
12 室生寺
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
五重塔横の参道を登っていくと、奥の院に通じる。ところが、途中から急な階段となり、たどり着くのがつらい...by グレチンさん
真言宗室生寺派大本山である室生寺は、深山奥に鎮座する山岳寺院。女人高野として、女人の参詣が禁じられていた高野山とは異なり、女性の参詣を受け入れてきた。 境内の堂宇、仏像な...
-
-
13 善福寺(奈良県天理市)
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光客もすくないので、週末でもゆっくりと観光できましたです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆大満足ですby さやさん
浄土宗知恩院第14世助阿上人を開基とする。本尊の木造阿弥陀如来坐像は国の重要文化財。仏像拝観は志納前申込み要。
-
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
出で立ちが非常に立派で厳かな雰囲気でしたねです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆パワーを感じるところby さやさん
阿弥陀三尊は寄木造りに細密な切金文様を施している。要予約。
-
15 薬師寺(奈良県奈良市)
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
近鉄西ノ京駅からは北門まで徒歩すぐ、非常に利便性の高いお寺です(笑)。 特別拝観を実施中ということで...by オラフママさん
天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊がある。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。 国宝東塔は...
-
-
16 総本山 金峯山寺
吉野・奥吉野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
洞川温泉に宿泊をしてここに来ました。カーナビの通り来ましたか、一本道の山道で対向車が来ないかと冷や冷...by 康丸さん
役行者が開いたという金峯山寺は、吉野山のシンボル。檜皮葺きの大屋根は、高さ34m、四方36メートルにも及び、木造古建築では日本最大の大きさ。蔵王堂と仁王門は、国宝に指定されて...
-
-
17 岡寺
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大きなダリア、色とりどりのダリアが水面に浮かび、とても幻想的なお寺でした。 季節柄、紫陽花が至る所に...by メグさん
真言宗豊山派に属しており、西国三十三ヶ所観音霊場の第七番札所。日本最初のやくよけ霊場としても知られている。 正式名称は龍蓋寺(りゅうがいじ)。境内には龍を閉じ込めたとい...
-
-
18 安倍文殊院
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前から訪ねたいと思っていましたが、今回お参りすることが叶いました。交通の便が悪く、桜井駅からタクシ...by yumiさん
645年(大化元年)に安倍一族の氏寺として創建された寺院。 華厳宗東大寺の別格本山。日本三文殊の第一霊場、「大和安倍の文殊さん」として名高い。 本尊は快慶作の木造騎獅文...
-
-
19 法華寺門跡
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
行基菩薩により建立された寺院とのことです。 尼寺の修行道場で、存在した寺院とのことでした。 駐車場は...by マイBOOさん
大和三門跡の一つにかぞえる清楚な尼寺。本堂には、光明皇后が蓮池を渡られる姿を写したものと言われる御本尊 国宝 十一面観音(年3回特別公開が行われ、閉扉時は御分身を拝すること...
-
-
20 西方寺(奈良県山添村)
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
すこし中心部からはとおかったですです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆が、いってみる価値はありますよby さやさん
本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代の仏師、快慶の作。桧の寄木造りで金粉が塗られて目には水晶製の玉眼が入っています。切長の目、朱をさしたひきしまった口、かすかに笑をふくんだ...
-
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 石上神宮
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から遠いのでなかなか行きづらいですが、山の辺の道を歩くなら、ここがスタート地点です。 山の辺の道と...by ニャンコロメさん
山の辺の道の途上にあり、布都御魂大神を祀る古社。拝殿は現存する最古のもので,七支刀・摂社出雲建雄神社拝殿とともに国宝に指定されている。
-
-
22 安楽寺(奈良県御所市)
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光客はかなり少なかったので穴場スポットですね♪───O(≧∇≦)O────♪見応えありましたよお。by ぷくりんさん
6月中旬頃、境内には沙羅双樹(夏椿)が美しく咲く。 高野山真言宗。もとは法相宗で、ご本尊は十一面観音が安置されています。境内に大日堂といわれる三重塔の初層が残り、葛城寺縁...
-
23 秋篠寺
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
近鉄京都線で東寺駅から平城駅へ、駅から奈良競輪場を目安に歩いて秋篠寺を目指します。今旅の最大の目的が...by トシローさん
秋篠の里に静かにたたずむ奈良朝最後の官寺。寺はこぢんまりして清々しい。豊満な伎芸天立像が有名。秘仏の大元帥明王像は6月6日結縁開扉の日だけ拝観できる。団体要予約。
-
-
24 中宮寺
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
法隆寺に隣接する尼寺です。 ひっそりと静かに時間が流れる印象です。 建物は鉄筋コンクリートになってお...by Cozyさん
中宮尼寺または斑鳩御所とも言われ、来歴深い門跡寺院である。本尊弥勒菩薩半跏像と天寿国曼荼羅繍帳を所蔵している。春には庭園に咲く、山吹の花が美しい。
-
-
25 天河大辯財天社
吉野・奥吉野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
何回も伺いたい神社です。行かれたら少し先にある「禊殿」にも行ってください。長い間、鈴が鳴らせなかった...by みーひゃさん
日本の三大弁天のひとつに数えられているこの天河大弁財天社では、中央にその弁才天女、右に熊野権現(本地仏:阿弥陀如来)左に吉野権現(蔵王権現)がお祀りされており、神仏習合の...
-
-
26 玉置神社
吉野・奥吉野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山の中に佇む、古き神社。 神社を取り囲むように大木が生い茂り…自然のエネルギーと相まって感じるパワー...by さっきーさん
標高1,076mの玉置山頂近くにあり、紀元前37年に崇神天皇により創建されたと伝える古社。境内には本殿の他にも摂社・三柱神社、末社・玉石社等様々な神社があります。周囲をとりま...
-
-
27 西大寺
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
秋篠寺から西大寺は1kmと観光案内板に書かれていたので、歩いて大和西大寺駅方面へ。近鉄線の踏切を渡り...by トシローさん
東大寺に対する大寺であったが,現在は江戸期再建の堂が建つ。新春・春・秋の大茶盛は有名。
-
-
28 狭井神社
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
本殿左にある御神水も閉鎖していましたが、手前の弁財池奥で飲めるようになっていました。ついでにコイの餌...by やんまあさん
垂仁天皇の頃に創建されたと伝わる。 延喜式内社。 4月18日の鎮花祭(はなしずめのまつり)は、大宝律令(701)に国家の祭祀として大神神社とこの神社で行うことが規定された...
-
-
29 氷室神社(奈良県奈良市)
奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東大寺手前のあまり大きくない神社さんだけど、隠れた桜の名所と何かで読んだので、JR奈良駅近くのホテルに...by サクラサクさん
製氷業者の信仰が厚い。春日山麓の北に氷の貯蔵所を設けて神を祭ったのがはじまりとされる。
-
-
30 壷阪寺(南法華寺)
飛鳥・橿原・三輪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
バスツアーで行きました。 結構狭い道を行くので、乗用車でも注意が必要かと。 雛段飾りは他のお寺ではま...by オラフママさん
高取城跡から西へ下ったところにある壷阪寺。ここは、大宝三年(七○三年)建立の、古くから観音信仰が盛んに行われた霊場です。平安時代を代表する随筆のひとつ『枕草子』の中で清少...
-
奈良の温泉地
奈良の旅行記
-
2015/4/8(水)
- 1人
奈良県にある吉野山の千本桜を見に行きました。 【きれいだよ】と聞いてはいましたが、普通の【お花見】...
26934 188 2 -
2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...
17684 186 0 -
2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)
- 一人
- 1人
自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...
13633 109 2