東海のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全1,063件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
- カップル
- シニア
- 一人旅
お伊勢参りと言えば最後はココです。とてもおごそかなな雰囲気の中、お参りする事が出来ます。早朝は、昔か...by 浩たんさん
天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。内宮の入口である宇治橋を渡り、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むと、そこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風...
-
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
初めてのお伊勢参りでした。 外宮からお参りすると聞きましたので、先にご挨拶をさせていただきました。 ...by つっちーさん
内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参道には鶏も群れ遊ぶ。まがたま池では6...
-
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社、仏閣巡りの一環として、訪問。 前に地元の方と、ウォーキングがてら訪れたことがあり、今回が2回目...by ひでっちさん
流造りの本殿や寄棟造りの拝殿が深い杉木立の中に建つ。例祭の春の高山祭はよく知られる。
-
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
私たちは徒歩で参拝しましたが、すぐ横に国営木曽三川公園の無料の駐車場があるので、車で訪ねるのも便利で...by Yanwenliさん
桑名は古くから伊勢湾、木曽三川を利用した広域的な舟運の拠点港として「十楽の津」と呼ばれ、木材や米等の集散する自由活発な商業都市として発達してきました。住吉浦は、廻船の舟溜...
-
10 日枝神社(静岡県伊豆市)
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
修善寺温泉に泊まったのは十年ぶりです。夜も参拝できたからとても良かったです赤色のライトアップより一層...by めぐみさん
修禅寺の隣にある神社で、根周り5.5m、高さ25mという一位樫が生い茂っている。伊豆には珍しい樹木として県の天然記念物になっています。また、根元が一つになっている樹齢800年...
-
12 浅間神社(静岡県松崎町)
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
階段、山道とプチ登山な場所でしたが、展望台まで到着すると素晴らしい景色に出会えます。雨降りだったので...by ゆきりんさん
伊豆の西海岸、雲見の海に突き出した標高162mの烏帽子山山頂にあり、境内から眺める景色は絶景。浅間神社には、木花開耶姫の姉の磐長姫が祭られている。
-
13 厳島神社(静岡県松崎町)
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
近くの宿に宿泊したので、行ってみました。マスクも飛ばされそうな風の強い日で、遊歩道に近づいてみました...by バビルさん
松崎海岸にある巨鯛島に市杵島姫の命を祀った神社で海事従事者の信仰が厚い。祭神は弁財天に擬せられており、地元住民からは「弁天さん」として親しまれ尊崇されている。また、巨鯛島...
-
15 善福寺(愛知県新城市)
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
100段くらいの階段の先に本堂がある古刹の寺院です。 仁王門をくぐった先に、鹿よけのフェンスがあり、そ...by マイBOOさん
推古天皇の御代と伝えられる作手最古の名刹。参道には仁王門があり,運慶の作と伝えられる仁王尊がある。また市指定文化財・天然記念物の「ボダイジュ」がある。
-
16 日枝神社(静岡県沼津市)
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
5月15日宿へ行く直前の午後3時頃に訪問しました。日曜日でしたが、人は少なく直ぐに参拝し御朱印も待ち時間...by 松平 長七郎さん
平安時代からの神社で山王社とも称され、人々には山王さんとして親しまれてきた。神社には国の重要文化財に指定されている「紙本着色山王霊験記」1巻がある。奥書の冒頭の「弘安11...
-
-
19 瑞龍寺(愛知県豊田市)
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
厳粛な雰囲気があって非常に伝統的だとおもいました(^_^)おすすめできますね。また行きたいですね。。by けんけんさん
愛知県豊田市の旧稲武にある臨済宗妙心寺派の寺。 山門の上に鐘がある「鐘楼門」は、威厳のある立派な佇まい。寺には、弘法大師空海が自ら彫り込んだと伝わる弁財天像が安置されてい...
-
21 来宮神社(静岡県伊豆市)
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
何年か前に訪れた時とかなり変わっていて、 カフェや写真映えスポットが沢山あり、若い子が沢山いて写真を...by えりーさん
大見郷の総鎮守、五十猛命を祀る。2本の鳥居杉は樹令400年以上。
-
22 桃林寺(三重県鈴鹿市)
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
「とうりんじ」と読む。椿大神社のすぐそばにある寺で本尊は釈迦如来。 狭い道を通り、寺に着くと駐車場が...by やんまあさん
県下最古の梵鐘があり,桜の名所でもある。また,海抜200メートルの見晴らしのいい場所に立地し,鈴鹿市内や伊勢湾の展望も楽しめる。
-
23 白山神社(岐阜県山県市)
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
白山信仰から1300年以上経つようです。 神社の宮司さんも奥様も感じの良い方々です。 代々続くお家の...by ぽこさん
文亀二年(1502年)に建造され、桧皮葺きの屋根は室町時代の特徴を表している。
-
24 神明神社(石神さん)
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駐車場が少ないのが難点ですが、しっかりとご利益が頂けそうな趣があります。ほとんどお金もかからず、あり...by たっくんさん
鳥羽三女神のひとつ。南鳥羽・相差町の氏神である神明神社。石神さんはその参道の途中にある小さな社に祀られています。御祭神は神武天皇の母であり、海神の娘である玉依姫命です。海...
-
25 大円寺(静岡県磐田市)
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
建て替えを何度かしながら、大事にされているお寺です/(^o^)\おすすめできますね。また行きたいですby さやさん
起源は神亀3年(726)といわれ、天慶5年(942)円光寺が再建、臥竜山大淵寺と命名された。その寺跡は賀茂神社に近い台地の西縁と伝えられる。寺谷用水開祖、平野重定公を開基に推戴し、...
-
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
最終日はJR名古屋駅から尾張一宮駅へ下り、尾張国一宮の真清田神社へ参拝。社殿は戦後の再建によるそうで...by トシローさん
真清田神社は尾張の国「一の宮」として崇敬をあつめた。鎮座は神武天皇と伝えられ、祭神は天火明命が祭られている。舞楽面(国指定の重文)。宝物館がある。