山口のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全233件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 元乃隅神社
萩・長門/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ガイドブックを、見て一度行ってみたくなり行きました。賽銭箱に賽銭を入れるのがとても難しく、皆んな汗を...by いっちーさん
白狐のお告げにより、昭和30年に建てられた神社です。龍宮の潮吹側から続く123基の赤い鳥居が印象的。裏山道出口に建つ鳥居をよく見ると・・・賽銭箱が頭上に!賽銭が入れば願い...
-
-
山口・秋芳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
香山公園内「瑠璃光寺」にある国宝「五重塔」は、国内に現存する五重塔のうち10番目に古く、奈良県の法隆寺...by よっちんさん
文明3年(1471)陶弘房の夫人が夫の菩提をとむらうために、現在の山口市仁保高野に創建した寺で、はじめ安養寺といっていたが、明応元年(1492)に瑠璃光寺と改められました。 こ...
-
-
-
-
下関・宇部/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高杉晋作ゆかりの地と観光案内にあったので参拝させていただきました。境内には、第二次長州征討の際に奇兵...by のりゆきさん
平家一門が安芸の厳島神社の分霊をいただいて守護神として戦中に祀っていましたが、壇之浦の合戦後、磯辺に漂着していた神霊を寿永4年(1185)に社殿を建立し、祀ったのに始まるとい...
-
-
5 防府天満宮
山口・秋芳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
3月6日まで梅まつりが開催されています。といっても今年は少し花は遅れているようなので、もう少し後でも...by VioletMasterさん
学問の神様としてあがめられている菅原道真を祀った「日本最初の天満宮」で、京都の北野天満宮,福岡の太宰府天満宮とともに日本の三天神といわれています。 菅公を崇敬した高杉晋...
-
-
-
-
萩・長門/その他神社・神宮・寺院
- 王道
長門観音霊場の4番札所になります。 境内には県指定天然記念物のビャクシンの巨木が2本。 見応えありで...by 一期一会さん
大覚寺は、阿武町奈古駅の北東方約500mにある古い寺で、元は光応寺(こうおうじ)と呼んでいたのを、1611年(慶長15)に大覚寺と改め、境内も整備したといわれています。 雲州富...
-
-
8 赤間神宮
下関・宇部/その他神社・神宮・寺院
- 王道
源平合戦の最終地、壇ノ浦、今の下関に赤間神宮があります。この地で終焉を迎えた平家と、平家とともに入水...by たれれったさん
朱塗りの水門は、海の竜宮 ライトアップされた水門は、とても神秘的です
-
-
-
-
10 白蛇神社
岩国・柳井・周南/その他神社・神宮・寺院
- 王道
娘と娘の子供2人と妻の5人でお参り、初めて見る白蛇は真っ白で目の赤が印象的でした。孫達も物珍しそうに...by メイプルさん
岩国では江戸時代から白蛇が生息し、「家の守り神」として大切に保護されてきました。1972年には国の天然記念物に指定され、2012年末に白蛇神社の新社殿が完成。今日では、金...
-
-
- いま山口でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山口でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 護国寺(山口県防府市)
山口・秋芳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
種田山頭火ゆかりの護国寺は、お墓がお寺内にひっそりとあり、お参りさせていただきました。句碑もありまし...by おいおいさん
山頭火ゆかりの地 山頭火の墓所で、山頭火顕彰のお墓や句碑があり、本堂裏の山頭火資料室には、山頭火に関する資料が展示されています。
-
-
12 福徳稲荷神社
下関・宇部/その他神社・神宮・寺院
- 王道
海が見える神社で有名らしく、社殿からの眺めはよかったです。赤い社殿も綺麗でした。千本鳥居も朱色で素晴...by もぐさん
犬鳴のお稲荷さんと呼ばれて参拝者が多い。古歌にも「長門なる稲荷の山の姫あやめ時ならずして如月に咲く」と詠まれているほど由緒の古い社です。
-
-
13 龍福寺本堂
山口・秋芳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山口氏の古刹を検索したらヒットしたので、訪問してみました。 本堂へ続く参道は、紅葉が両脇に植えてあり...by 章男君さん
毛利隆元が、後奈良天皇に再建の綸旨を賜って、この寺を由緒ある大内氏館跡に建立し、大内義隆の菩提寺としたものです。 この後、明治14年(1881年)に本堂が焼失したため、その再...
-
-
14 洞春寺
山口・秋芳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
洞春寺と書いて、「とうしゅんじ」と読みます。 中国観音霊場16番札所にも指定されていて、毛利元就の菩...by 一期一会さん
永亀3年(1572)の春に毛利元就の菩提寺として、安芸国吉田の城内に創建され、幕末の頃に萩から現在の地へ移されたもの。 山門と境内にある観音堂は、国の重要文化財に指定されて...
-
-
15 白崎八幡宮
岩国・柳井・周南/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
- 一人旅
ANA(全日空)専用発着の岩国錦帯橋空港から早歩きの徒歩で24分の岩国市街地ほぼ真ん中にある歴史のあ...by パワチャンミナギルダーさん
建長2年(1250年)、領主・源良兼(源頼義の曾孫)が創建と社伝にある。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祀っています。 遠方からは縁切り祈願・人形供養・水子供養などが多く、御朱...
-
-
16 山口サビエル記念聖堂
山口・秋芳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山口では濁点が無い「サビエル」と呼称されていて、長崎県平戸では、濁点がある「ザビエル」と呼称されてい...by 一期一会さん
昭和27年、サビエルの来山400年を記念して建てられたカトリック教会。惜しくも平成3年9月に火災により焼失してしまったが、平成10年4月に再建された。2本の高い塔を背負う斬新な形...
-
-
17 長寿寺
山口・秋芳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山口市中心商店街西側入り口近くにある禅寺です。大内義興公の病を払ったとのことで、慈観堂という名前から...by ゆうなパパさん
慶応元年(1865)御楯隊の駒井政五郎が鴻城軍を組織し、長寿寺を本部として活動しました。
-
-
18 法輪寺(山口県下関市)
下関・宇部/その他神社・神宮・寺院
- 王道
下関市にあるお寺で文化財にも指定されているお寺です。歴史が古いお寺で、建築様式が昔のもので風格があり...by おいおいさん
国護山国正院と称し、本堂に虚空蔵菩薩が安置され県の指定文化財となっています。 縁日大法要は2月11日。
-
-
-
-
20 西方寺(山口県上関町)
岩国・柳井・周南/その他神社・神宮・寺院
- 王道
法事で訪れました。物腰の柔らかな住職さまでためになるお話を説いてくださいます。綺麗に整備された境内で...by ゆうなパパさん
龍池山紫雲院西方寺は慶長年間長誉貞龍上人が堂を建て、このときから知恩院直末となりました。寛文年間、毛利綱広公より本堂再建のための松の木百本、毛利家家紋入り提灯が贈られた。...
-
-
- いま山口でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山口でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 周防国分寺
山口・秋芳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
周防国分寺金堂の須弥壇上には、本尊藥師如来坐像を中心に日光・月光菩薩立像、四天王像、十二神将などが安...by 一期一会さん
天平13年(741)聖武天皇の勅願により、諸国に国分寺がおかれた際に創建されました。 平安時代には衰微したが、鎌倉時代、周防国が総国分寺である東大寺の経費の支出をまかなう料...
-
-
22 能満寺(山口県長門市)
萩・長門/その他神社・神宮・寺院
- 王道
弘法大師が唐から帰朝のときに創建されたお寺で寺宝に大師の描いた不動尊像があります。秋にはイチョウの黄...by ゆうなパパさん
大同元年(806)に弘法大師が、唐から帰朝のときこの地に立寄ったとき創建されたもの。 寺宝に大師の描いた不動尊像があります。 又本堂天井の壁画は雪舟の作。 秋にはイチ...
-
-
-
-
24 乃木神社(山口県下関市)
下関・宇部/その他神社・神宮・寺院
- 王道
忌宮神社の西隣りにある静かな神社でした。併設されている宝物館には、乃木将軍とご家族が生前使用されてい...by のりゆきさん
乃木神社は、明治の軍人乃木希典を祀ってあり、社は台湾阿里山のひのき材を用いた極く簡素なものです。 境内には乃木大将が幼年時代を過した家が復元され、ゆかりの品を展示する宝...
-
-
-
-
下関・宇部/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鳥居の「亀山宮」の山の所にボールが、 昭和33年から挟まってます。 近くにあったガソリンスタンドの従業...by はしぶーさん
貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として市民に親しまれています。 境内には林芙美子文学碑、世界最大のふくの銅像、亀山砲台跡など多くの史跡があります。
-
-
-
-
28 般若寺(山口県平生町)
岩国・柳井・周南/その他神社・神宮・寺院
1400年の歴史がある、般若寺。 般若寺には、自らいけにえとなって大畠瀬戸に身を投じ、“金龍神”の怒りを...by 一期一会さん
用明天皇の勅願により、恋人般若姫の菩提をとむらうため586年に創建されたお寺です。 鎌倉時代の作といわれる銅鐘は県の有形文化財。 また、展望台からの瀬戸内海の眺めは絶景...
-
-
29 東光寺(山口県萩市)
萩・長門/その他神社・神宮・寺院
- 王道
萩市の大照院とならぶ、毛利家の菩提寺だそうです。 参拝客が比較的少なく、静かに参拝・散策が出来ます。...by 一期一会さん
元禄4年(1691)に3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗の寺院で、大照院と並んで毛利家の菩提寺である。総門、三門、鐘楼、大雄宝殿はいず...
-
-
30 大寧寺
萩・長門/その他神社・神宮・寺院
- 王道
紅葉時期にライトアップされているとのことで行ってみるも、駐車場はほぼ暗闇・・・・ 本堂等へ誘導するよ...by 猫太郎さん
大寧寺は長門市深川湯本にある古刹で、応永17年(1410)、大内氏16代盛房の子孫鷲頭弘忠が開山したものです。 大内義隆父子自刃の地であり、その墓地遺跡があります。 山口県三...
-
山口の温泉地
-
湯田温泉とその他の温泉
山陽路唯一の温泉郷として栄え、今もなお華やかな雰囲気に包まれている。その...
-
萩温泉郷
従来、萩市内の温泉は「萩本陣温泉」「萩温泉弘法寺」「千春楽泉」など各施設...
-
長門湯本温泉
温泉街の中央に音信川が流れ、街全体が深い緑に包まれて、昔ながらの温泉情緒...
-
川棚温泉とその他の温泉
川棚温泉は関門の奥座敷として栄え、800年以上の歴史を誇る。無色透明のラジ...
-
長門5大名湯 その他の温泉
山口県長門市にある5大名湯のうち、長門湯本温泉以外をここでは紹介する。リ...
-
山口県内その他の温泉
山口県内には昔ながらの湯治場の姿を残す「俵山温泉」、「海上アルプス」と呼...
山口の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
151812 709 6 -
2017/10/7(土) 〜 2017/10/9(月)
- 夫婦
2泊3日で四国へドライブ旅に行きました。 高知のカツオ塩たたきと香川のうどんは食べる為だけでも四...
100754 249 0 -
2017/8/4(金) 〜 2017/8/18(金)
- 家族(子連れ)
- 2人
青森から鹿児島・種子島へ、息子と2人で車旅です。H2Aロケット35号機・みちびき3号機の打ち上げを見に、...
9336 213 0