神奈川のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全316件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 箱根神社
箱根/その他神社・神宮・寺院
- 王道
芦ノ湖の畔からも平和の鳥居が見えるシンボルです。 どっしりと構えた神社で足を踏み入れるだけです歴史を...by ねこさん
天平宝字元年(757)、万巻上人によって創建され、古くは箱根三所権現といい、山岳信仰の霊場として多くの信仰を集めていました。鎌倉時代に入ると、源頼朝をはじめ鎌倉幕府要人か...
-
-
2 鶴岡八幡宮
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史と文化がたくさん詰まっていて、平日でも参拝客で賑わいがある神社です。 丸山稲荷社がこの神社では最...by もっちゃんさん
源頼義が1063年(康平6)、由比郷鶴岡に京都の石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮を称したのが始まり。源頼朝は1180年(治承4)に現在の地に移し、鎌倉のまちづくりを開始、1191年(建久2...
-
-
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
寺院内のいたるところにさまざまなお地蔵さまがありました。中でも和み地蔵は見てると気持ちが和みます。展...by ロトさん
坂東三十三ヵ所霊場の第四番札所。木造仏では日本一大きい9m余の十一面観音立像や、重要文化財の梵鐘がある。鎌倉七福神の一つ大黒天が祀られている。 開山:徳道上人 開基:藤原...
-
-
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
友達が鎌倉は行ったことがないとのことなので、鎌倉旅行に行きました。 鎌倉大仏は、外せないスポットなの...by しょうさん
鎌倉大仏の名で親しまれている。大仏の高さは11.31m(台座を含めると13.35m)、重量約121tあり、現在の金鋼仏は1252年(建長4)に鋳造が始められ、仏像としては鎌倉で唯一の国宝に指...
-
-
箱根/その他神社・神宮・寺院
- 王道
木々に囲まれていてとても自然のままという感じでした。階段は急で幅も狭いためよろめいたりすると危ないで...by ななまろさん
湯立の獅子舞は、獅子が湯立の神楽を行うことから、全国的にも、まれな神事芸能。毎年、宮城野は7月15日、仙石原は3月27日に行われています。
-
-
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大きな禅宗寺院で、見どころがたくさんありました。弁天堂からの眺めがよく富士山も見えました。開基廟で、...by あいちゃんさん
文永・弘安の役の戦死者を慰霊するため、北条時宗が無学祖元(仏光国師)を招いて1282年(弘安5)に創建。門に至る杉木立の階段が印象的。鎌倉五山第二位。臨済宗円覚寺派大本山。本...
-
-
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
友達が鎌倉は行ったことがないとのことなので、鎌倉旅行に行きました。 銭洗弁財天宇賀福神社は、外せない...by しょうさん
天下安泰を願う源頼朝に、巳の年の1185年(文治1)、巳の月、巳の日の夜、「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」という夢のお告げがあり建てられたと伝える。その後、北条...
-
-
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
全国唯一の八方徐・方位徐の守護神として、地相・家相・方位・日柄・交通・厄年などの由来するすべての禍事...by ちはるさん
寒川大明神は相模国を中心に広く関東地方をご開拓になられ、衣食住等人間生活の根源を開発指導された関東地方文化の生みの親神であり、生業一切の守護神として敬仰されています。わけ...
-
-
横浜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ここは横浜七福神の恵比寿大神が祀られていて2011年01月06日に廻っていました。 その頃は御朱印も頂いてい...by アッキさん
重要文化財等多数の文化財があり、本堂・山門・鐘楼が横浜市の指定文化財に指定されています。寺宝の「注大般涅槃経巻第十九」は重文です。
-
-
10 大本山光明寺
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
光明寺の総門が閉じられているのを初めて見ました。そして立派な山門は足場が組まれています。 台風19号の...by ニコちゃんさん
750年の歴史をもつ、浄土宗の名刹。鎌倉一の本堂、山門は国・県の重要文化財になっている。本堂に連なる庭園は時のたつのを忘れさせてくれる。また天照山からの景観は鎌倉50選に選...
-
-
- いま神奈川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 神奈川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 大山阿夫利神社
厚木・海老名/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ケーブルカーで阿夫利神社駅へ。降りてすぐが下社。標高678mなので300 m近く上ったことになる。眺望は江...by kenさん
大山祇神、雷神、高おかみの三神を祭神とする古社。農産・海上安全・大漁の神。門前には土産品・茶店が並び往時が偲ばれる。
-
-
-
-
13 明月院(あじさい寺)
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
情報サイトなどでたびたび目にする明月院の円窓。部屋の中には入れなかったため残念でしたが院内には巨石に...by ロトさん
北条時宗が建立した禅興寺の塔頭(禅興寺は明治初年に廃絶)。開基は上杉憲方で、開山は密室守厳。境内を埋める数千本のアジサイは見事で、シーズンには多くの人で賑わう。臨済宗建長...
-
-
-
-
15 九頭龍神社
箱根/その他神社・神宮・寺院
- 王道
前回は箱根園の駐車場から、徒歩で往復して参拝しましたが、今回は時間の都合もあり、 レンタサイクルで参...by タカさん
湖中に小さな朱の鳥居が立つ。毎月13日、送迎船が元箱根から出航。
-
-
16 大雄山最乗寺(道了尊)
足柄/その他神社・神宮・寺院
- 王道
人出の少ない時間帯に訪れました。社務所に近い駐車場に車を置き、徒歩数分で境内に入ります。社務所で新し...by マッチャンさん
室町時代中期開基600年の歴史を持つ曹洞宗の古刹 全国に4000余りの門流を持ち、ご本尊は釈迦牟尼仏。最乗寺の守護道了大薩埵は開基にあたって力を尽くした行者であり地元では...
-
-
17 江島神社
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鍼の歴史的な先生のお墓もとてもおすすめスポットですが弁財天さまのお堂はお賽銭入れた時にチリンと鳴るか...by みきさん
島内にある辺津宮・中津宮・奥津宮の三社を総称して江島神社と呼び、それぞれの宮には守護神である女神が祀られています。交通安全、豊魚、豊作の他、幸福、財宝を招き、芸道上達の神...
-
-
18 浄智寺
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
残暑が厳しい中、久しぶりの参拝。 鐘楼門脇にはお馴染みのススキ。 境内のあちこちにタマアジサイが咲い...by ニコちゃんさん
鎌倉五山第四位。運慶作地蔵菩薩坐像は重文。鎌倉七福神の一つの布袋尊が祀られている。 開山:南州宏海、大休正念、兀庵普寧 開基:北条師時。 ※市内寺社の新型コロナウイルス対応...
-
-
19 建長寺
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
禅宗のお寺らしいお庭を拝見しました。お土産に天下禅林のTシャツと雲水のカレー煎餅を買いました。煎餅は...by きなこさん
鎌倉五山の第一位で、北条時頼が1253年(建長5)に宋から高僧蘭渓道隆を招いて創建。総門・三門・仏殿・法堂などの主要な建物が中軸上に並ぶ大陸的な伽藍配置を残している。仏殿の前...
-
-
-
-
- いま神奈川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 神奈川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
湯河原・真鶴・小田原/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ここのラテアートが気になり、暑い夏の日でしたがホットラテを注文。テラス席は木陰になっていて風が吹けば...by 波平さん
明治二十七年創建。小田原の偉人二宮尊徳翁をお祀りする由緒正しき神社。 結婚式も挙げられ、安産祈願、初宮詣、七五三参り、成人祝い、厄除け、災い除け、学業成就、合格祈願、交通...
-
-
22 龍口寺
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江ノ電と湘南モノレールの駅のすぐ近くに有り、またその門前では道路の交差点を横断する江ノ電を観ることが...by モロさん
日蓮宗由緒寺院の一つで開基は日法。五重塔・仏舎利塔がある。ぼた餅供養は盛大をきわめて有名。五重の塔は県内最古。毎年9月11日〜13日法難会。
-
-
23 大船観音
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
電車から良く見ていた観音様です やっと来る事が出来ました 階段があるので頑張って登って下さい 有料で...by ジジさん
大船駅のすぐ西側、無我相山の山頂に立つ大船観音は、高さ約25m、鉄筋コンクリート造りの聖観音上半身像で、1960(昭和35)年に完成した。観音の胎内には20分の1の大きさの観音像が祭...
-
-
-
-
25 報国寺(竹寺)
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
「竹の寺」として名高い報国禅寺。鎌倉駅からバスやタクシーに乗ると良いでしょう。うちは高齢者がいたので...by たれれったさん
足利家時が開基、天岸慧広が開山で、1334年(建武1)の創建と伝えるが、上杉重兼が開基ともいわれる。本堂の裏手は見事な竹林で「竹の寺」として有名。鎌倉三十三観音第10番。 ※市...
-
-
厚木・海老名/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大山阿夫利神社からの下り、「女坂」という名に騙されてはいけません。 通常の山の男坂並みの急こう配...by マコティーさん
修験道の霊地。本尊不動明王坐像・二童子像は国指定重要文化財。紅葉の名所としても有名。
-
-
27 浄妙寺(神奈川県鎌倉市)
湘南・鎌倉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参道にはサツキが咲き始め、ヤマアジサイの小径では紫陽花と共に金平糖のような蕾が可愛いカルミアも咲いて...by ニコちゃんさん
足利義兼を開基、退耕行勇を開山として1188年(文治4)に創建。鎌倉五山の第五位。どっしりとした屋根の本堂が風格を感じさせる。鎌倉三十三観音第9番。 ※市内寺社の新型コロナウイ...
-
-
-
-
-
-
-
神奈川の温泉地
神奈川の旅行記
-
2015/4/25(土)
- 2人
新幹線で小田原まで行き、そこからJRに乗り換えて鎌倉まで。 鎌倉では【鶴岡八幡宮】へお詣りに行き、そ...
77212 804 0 -
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
167380 735 6 -
2014/8/15(金) 〜 2014/8/16(土)
- 友人
- 3人〜5人
仲良し3人組で、鎌倉&横浜観光をしました。人気ドラマの『最後から2番目の恋』のロケ地だった極楽寺に...
66754 386 3