山形のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全216件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 山寺
山形・蔵王・天童・上山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駐車場500円でしたが、店で1000円のお買い物で無料でした。まわりにいろんなお店がたくさんあるので、次回...by bellさん
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ芭蕉の句が有名。1100余年前、円仁さんこと慈覚大師によって創建された名刹立石寺は、別名山寺の名で親しまれている。1015段の石段を上...
-
-
米沢・置賜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
道の駅の市内案内図にも載ってます。鳥居の手前にある『白山神社』と彫られている石碑は、滅多に見ない白い...by キムタカさん
長井時広の家臣大須賀長光がこの地に館を構え、加賀白山神社の分霊を勧進したのが始まりとされる。明和4年(1767年)に建立された仁王門は、大正7年に館町北の長遠寺に移築された。
-
-
米沢・置賜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
諏訪神社内は思いの外広くて、木々や自然が豊かな素晴らしい環境でした。アクセスしやすいのもおすすめです...by いーづさん
奈良時代前期の和同年中(712年)御社殿が造営され、貞観12年(871年)に神階従五位下を授けられた置賜地方で最も古い諏訪神社である。 伊達政宗は、社殿の造営、祭祀の復興、社領...
-
-
米沢・置賜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝した日は秋晴れのとても良いお天気で、青い空に黄色の銀杏がとても美しかった。 うさぎさんは、3羽目...by noriさん
日本三熊野の一つに数えられ東北の伊勢とも称される。本殿裏側の彫刻に三羽の兎が隠し彫りがされており、その三羽をすべて見つけると願いがかなうと言い伝えられている。境内から置賜...
-
-
尾花沢・新庄・村山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社内は参拝客がいて賑わっていました。空気が気持ちよくて、さらにパワーをいただけるような場所でした。by いーづさん
8月27日の例祭には古式の“みこし渡御”がある。
-
-
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2019年6月18日に新潟・山形地震が発生し 鼠ヶ関では震度5〜6も有り幸い津波は殆ど無かったが 石灯籠や鳥...by とくちゃんさん
景勝地 弁天島に社があり、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の三女神が祀られています。神輿流しで有名な例...
-
-
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日枝神社は自然豊かな山の中にあり、静かだけどどこか懐かしい雰囲気が漂っていました。ステキな自然があり...by いーづさん
酒田の産土神。 現在の社殿は、三代当主光丘によって建立されたもの。 庄内三大祭りの一つ酒田まつりが5月19〜21日に行われる。
-
-
-
-
寒河江・月山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
徳川幕府も歴史に関わっているようで、素晴らしい環境とパワーがあるような神社でした。学びにもなりました...by いーづさん
徳川幕府の御朱印地。8月31日には昔ながらの村祭り「大谷風神祭」がおこなわれる。
-
-
10 愛宕神社(山形県米沢市)
米沢・置賜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
中は綺麗に完備されており、散策やウオーキングするにはいい広さだったのでおすすめです。また行きたいです...by いーづさん
本宮は愛宕山頂にあり、8月1日には市民登山、みこしのお山登り(愛宕の火祭り)がある。愛宕神社は米沢市遠山の愛宕山(海抜559メートル)頂上に鎮座し、火の神である軻遇突智命(...
-
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 光禅寺
山形・蔵王・天童・上山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日本庭園が美しいお寺です。自然に囲まれてとてもリラックスした気持ちでお参りできました。落ち着いた雰囲...by ゆうやんさん
山形藩主最上義光の菩提寺。墓地内には、最上義光の五輪塔墓をはじめ、殉死者四人の墓、最上家親・義俊父子の墓碑が立っている。庭園は、江戸初期の遠州流の庭園として、市の名勝に指...
-
-
12 安国寺(山形県山辺町)
寒河江・月山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
木々がそびえたち自然に囲まれた雰囲気の中にあるお寺になります。山門がとても立派なもので歴史を感じまし...by ゆうやんさん
南北朝時代、足利尊氏が後醍醐天皇や戦乱で亡くなった人々の冥福を祈り、全国66ヵ国に設けた一国一個寺のひとつ。宝暦年間に再建された楼門や鐘楼のほか、夢窓国師の作と伝えられる庭...
-
-
13 宝珠山立石寺
山形・蔵王・天童・上山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
天童市街から車で15分くらいでいけます。 平日に行きましたが人が多かったです。見どころがいくつかあるの...by ニャン太郎さん
比叡山延暦寺の別院として、貞観2年慈覚大師・円仁が開山した天台宗の名刹。比叡山に習い、根本中堂他の堂塔伽藍が建つ。本堂にあたる根本中堂には、伝教大使、最澄が中国から比叡山...
-
-
14 大光院(山形県川西町)
米沢・置賜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観音様が安置されていてゆっくりお参りさせていただきました。自然に囲まれた中にたたずむ様子はとても絵に...by ゆうやんさん
平安時代の初期、弘法大師の高弟、柿本紀真済僧正が奥羽を巡錫の途中、貞観元年(859年)この地小松の山麓に精舎を建て、松光山長岡寺大光院と号したのを開山とする真言宗の古刹。 ...
-
-
15 雷電神社(山形県鶴岡市)
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
昔の人の願いが込められた神社の名前にほっこりとしました。静かなところですが紅葉の時期は特に美しいです...by ゆうやんさん
山形県指定無形民俗文化財「高寺八講」が毎年5月4日上演される。
-
-
-
-
17 本山慈恩寺
寒河江・月山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
雪が降っていた(積もっていた)ため、中には入れず、残念!雪が解ければかなり見ごたえのあるお寺と確信。...by お茶さん
奈良時代天平年間に聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられている古刹。江戸時代の寺領2800石余は東北随一。桃山様式,鎌倉様式などを残し,国指定重要文化財の東北屈指の巨...
-
-
18 龍澤山 善寳寺
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
湯野浜温泉から鶴岡市街地に向かう途中、五重の塔を含む大伽藍が見えた。五重塔など6つの建物が登録有形文...by メタボ大王さん
曹洞宗三祈祷所の一。竜神を祀り漁業海運の参詣者は年間数十万人に達する。内には五重塔などの貴重な建築物が数多くあり、裏手には、二龍神の棲み家と伝えられる貝喰の池があり、深い...
-
-
19 円通寺(山形県酒田市)
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝者の方も多くいらっしゃっていました。無病息災を願いじっくりお参りさせていただきました。いい雰囲気...by ゆうやんさん
観音寺城主来次氏の菩提所。事前申し込み要
-
-
20 南洲神社
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山形県に西郷隆盛が祀られた神社があるのが少し不思議な感じがしましたがじっくりお参りできました。歴史が...by ゆうやんさん
西郷隆盛(南洲)と庄内との結びつきは強く、その遺徳をたたえ昭和51年に創建されました。 財団法人荘内南洲会により、南洲会館、南洲文庫と共に運営され、南洲翁に関する遺墨、遺品...
-
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 富山馬頭観音
尾花沢・新庄・村山/その他神社・神宮・寺院
満州事変や太平洋戦争の時、遠い戦地で亡くなった愛馬を弔う碑が建てられています。馬を守護してくれる観音...by マーマさん
富山馬頭観音は最上三十三観音第31番目の札所。 馬を守護してくれる観音様としても知られています。境内には、満州事変や太平洋戦争の時、遠い戦地で無くなった愛馬を弔う碑も建...
-
-
22 長遠寺
米沢・置賜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とっても風情があって、懐かしい感じのするお寺です。ゆっくりと落ち着いた気分になれる、そんな場所です。by だいえんさん
この地を治めた長井時広の家臣、大須賀長任により大須賀家の菩提寺として創建された。本尊は「黒仁王尊」と呼ばれ、戦時中は戦場に出た家族の無事を祈って、黒仁王尊のように丈夫な足...
-
-
23 春日山林泉寺
米沢・置賜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
何年か前に家族3人で尋ねました。今回は夫婦でお邪魔。和尚さんの説明、説法がおもしろい方と記憶していま...by ぴっぴさん
越後高田長尾家の菩提を上杉景勝が遷座したもの。上杉氏奥方及び支侯の墓所。直江兼続・武田信玄六男信清等、名家の墓がある。
-
-
24 宝蔵寺(見初沢地区)
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
少し市内からも距離があり車で行かれないとむつかしいと思いますが、とっても静かで心休まるところでした。by ゆうやんさん
曹洞宗、庄内観音の札所。
-
-
25 山形県護国神社
山形・蔵王・天童・上山/その他神社・神宮・寺院
護国神社は相対的に参拝者が少ないものですが、山形県護国神社はとても地元に親しまれているようです。 何...by とうたんさん
戊申の役、西南の役以来の殉国の士の霊を合祀。初詣時の参拝は、山形県内一の人出がある。
-
-
26 栗川稲荷神社
山形・蔵王・天童・上山/その他神社・神宮・寺院
新湯通りの脇道に入ると“新湯共同浴場「澤のゆ」”があった。その先の途中に小川がある狭い小径を抜けて、...by モロさん
800余の鳥居と120余基の石灯篭あり。
-
-
27 海向寺
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
山形は即身仏が数多く残されているのですが、ことらは2体あり、住職の方が丁寧に説明してくださるので感...by ともちゃんさん
海向寺は今から1200年前に真言宗の開祖弘法大師空海によって開かれたと伝えられています。 江戸時代より、出羽三山の湯殿山信仰の拠点として人々の祈りを支えました。現在も湯殿山法...
-
-
28 鶴岡天満宮
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
普段はそれほど人はいないのですが、初詣と天神祭りの時はかなり混雑します。屋台もでます。学問の神菅原...by キムタカさん
学問の神・菅原道真を祀る。5月25日の化物まつり(天神祭)の神社として有名。
-
-
29 笹野観音
米沢・置賜/その他神社・神宮・寺院
あじさい寺と呼ばれる、笹野観音堂に行きました。 コロナの時期のせいか、人は少なく、スピリチュアルな場...by mickちゃんさん
806年弘法大師の高弟、徳一上人の開基と伝えられる。伊達氏・上杉氏の信迎篤く、現在のお堂は1843年に再建されたもの。あじさい寺として有名で7月上旬〜下旬にかけて約2,000株のあじ...
-
-
30 湯殿山神社
酒田・鶴岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
出羽三山2泊3日の最終日、湯殿山神社に参拝。片道1時間で行けるので登山というよりハイキングであるものの...by 須佐之男命さん
「語るなかれ」「聞くなかれ」修験道の霊地・湯殿山は、標高1500m、月山南西山腹に連なる なだらかな稜線の山。出羽三山の奥宮とされる湯殿山神社本宮は、写真撮影禁止、参拝は土足厳...
-
山形の温泉地
山形の旅行記
-
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)
- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
47378 1330 0 -
2018/9/21(金) 〜 2018/9/24(月)
- 夫婦
- 2人
2018年のゴールデンウィークは山形を旅行しようと計画していましたが、直前の4月に転勤になって...
16880 490 0 -
2016/8/13(土) 〜 2016/8/18(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
夏休みの家族旅行で東北一周(5泊6日)しました。山形・宮城・秋田・青森・岩手の5県を車を利用して各県の...
30695 466 3