愛媛のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全142件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印帳を持っていきましたが、珍しいしっかりとした大木がおかれてあり変わった神社でした。神社に入ると...by リコとエリカさん
天照大神の兄神、大山積大神を祀る。クスの巨木に囲まれた境内は静か。本殿、拝殿は重要文化財。宝物館には国宝、重要文化財に指定された鎧兜など武具を多数展示。
-
-
2 伊佐爾波神社
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
道後温泉を見下ろす高台にあり、百段を超える石段を登り参拝しました。朱色が鮮やかな社殿も美しく長い歴史...by のりゆきさん
平安時代に編纂された延喜式に記載されている古社。湯月八幡と称された時期もある。八幡造りの現社殿は寛文7年(1667)に建造されたもの。全国に3例しかない整った八幡造とされ、社殿...
-
-
3 石手寺
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
孫娘と訪れました。孫にとってはつまらなかったようですが、私は昔、四国88か所巡礼に訪れた寺なので、家...by よあちゃんさん
四国霊場第51番札所であり聖武天皇の勅願によって創建された寺で、四国遍路のルーツとされる衛門三郎ゆかりの寺。道後温泉の東。国宝の二王門をはじめ立派な堂宇が立ち並ぶ境内は参...
-
-
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から徒歩15分くらい歩いた立地にあるお寺で、静けさの広がるお寺で、訪れた時は他にお参りする方はいなか...by おいおいさん
国の重要文化財である木造十一面観音立像が、年に数回特別公開される。
-
-
5 西江寺
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宇和島にある寺院の中で一番古いお寺だそうで、木造づくりのお堂や山門は、長い歴史を感じさせるもので美し...by おいおいさん
西江寺には、宇和島藩の蒸気船を完成させた前原巧山の墓や、桃山様式を伝える江戸時代初期の庭園があります。また、毎年2月(年によっては3月)には閻魔大王図などを開帳する「えんま...
-
-
6 前神寺
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
- 王道
四国霊場八十八箇所のひとつで、由緒ある大きなお寺です。巡礼者のみならず、地元住民の方々からも崇拝され...by うみねこさん
第64番札所。明治になって石鎚神社と神仏分離した。
-
-
7 石鎚神社
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
西日本最高峰の石鎚山を神体山とする神社で麓から山頂まで4社(口之宮本社、成就社、土小屋遥拝殿、山頂社...by まつぼんさん
石鎚山頂の頂上社、中腹の成就社、土小屋遥拝殿とこの本社を総称して石鎚神社という。7月1日から7月10日までの大祭は特に有名。但し、7月1日のみ女人禁制。
-
-
8 泰山寺
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
しまなみ海道渡って直ぐのお寺です。 広島に一番近い、四国霊場でしょうか? 夏場に訪問しましたが、周り...by 一期一会さん
四国霊場第56番札所。境内に本堂・大師堂・鐘楼がある。その昔、ここを訪れた弘法大師が度々氾濫する蒼社川に堤防をつくり人々を救ったという逸話が残る仏閣。本尊の木彫地蔵座像は...
-
-
9 海岸山岩屋寺
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
第45番札所 岩屋寺 某北海道のローカルバラエティ番組でありがたいといわれるのがよくわかるお寺さん。...by なべきちさん
四国霊場八十八ヶ所の第45番札所で、自然の中を歩く急勾配の参道が特徴である。国の重要文化財に指定されている大師堂には、バラの装飾など洋風デザインが取り入れられている。秋には...
-
-
10 龍澤寺(愛媛県西予市)
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山奥にあるので訪れにくいお寺ですが、神聖な雰囲気のする場所です。曹洞宗のお寺で、お堂のつくりがきれい...by おいおいさん
緑豊かな3,700坪に及ぶ敷地内に建ち、桃山時代の建築技術を取り入れた、豪壮な寺として知られています。樹齢300年を超す杉の巨木や苔むす石畳の参道に、自然と心が引き締まります。住...
-
-
- いま愛媛でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛媛でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 栄福寺
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
しまなみ海道最南端の愛媛県今治市が舞台となった映画『ボクは坊さん』。 主演は、俳優の伊藤淳史さん。 ...by 章男君さん
四国霊場第57番札所。瀬戸内海での海難事故を嘆いた弘法大師が平穏を祈願したところ、海上に阿弥陀如来が出現し、この像を本尊として寺を建てたといわれています。入口で迎える「お...
-
-
12 金剛寺(愛媛県西予市)
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神聖な雰囲気のお寺で、境内には大きな夫婦の銀杏の木がありました。大きな銀杏の木で、幹が太くて立派でし...by おいおいさん
岱雲和尚の開山。寺宝に大般若経600巻がある。
-
13 繁多寺
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
第50番札所 多寺 50番台最後です。高台にあり景色も楽しめるお寺です。 境内は思いのほかコンパクト...by なべきちさん
第50番札所。孝謙天皇の勅願所として開かれた古刹。
-
-
14 吉祥寺(愛媛県西条市)
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
- 王道
第63番札所吉祥寺、駐車場はすこし離れたところにあって有料、普通車・軽自動車は300円です。 境内はあ...by なべきちさん
第63番札所。本尊の毘沙門天と六福神が祭られている。
-
-
15 若宮神社(愛媛県西予市)
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
こちらの神社にはパワースポットなってるようです、ますます賑わっていましたよ。はじめて行って来ましたよby しょくもつさん
拝殿の両側に河童の石像が狛犬のように若宮様をお守りしており、土地の人々はエンコ様と呼んで敬愛しています。向かって左側の河童は鯛を抱えており、このような狛犬は全国でもこれ一...
-
-
16 国分寺(愛媛県今治市)
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
第59番札所・国分寺 巡礼再開一日目、午後はこちらからスタートです。 駐車場はすこし離れたところにあ...by なべきちさん
四国霊場第59番札所。天平13年(741年)、聖武天皇の勅願によって全国に建立された国分寺の一つ。消失・再興を繰り返し、現在の本堂は寛政元年(1789年)に建てられたもの。書院の...
-
-
17 宝寿寺
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
宝寿寺ではお参りや参拝をすることができます。 立派な造りの寺は見ごたえがあります。 観光にもおすすめ...by みほさんさん
第62番札所。本尊は大師作といわれる十一面観音像。
-
-
18 湯神社(四社明神)
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
道後温泉本館のすぐ南側の高台にあり、温泉街を見渡す眺望の良い場所にあります。観光パンフレットには「空...by のりゆきさん
俗に四社明神と呼ばれ,道後温泉本館の横手の冠山にあり温泉の守護人としてうやまわれてきた古社。
-
-
19 十夜ヶ橋永徳寺
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
四国霊場の番外札所ですが、昨年の大水害で被害を受け、今は大師堂のみでした。早く再建されることを願って...by ねこちゃんさん
四国八十八か所の番外札所
-
-
20 浄土寺(愛媛県松山市)
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
第49番札所 浄土寺 街中の細い小路にあるので車で行くと少しわかりづらいかもしれません。 境内もあま...by なべきちさん
第49番札所。本尊の釈迦如来像が行基の作と伝えられる古刹で、本堂も室町時代の代表的建物として重要文化財。上人像の拝観は不可。
-
-
- いま愛媛でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛媛でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 南光坊
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
四国霊場55番札所になり、今治市の観光地でもあります。 明治維新の神仏分離令により境内を区切り、神社...by 一期一会さん
四国霊場第55番札所。四国霊場八十八ヶ所の中で唯一「坊」という名称がついています。古義真言宗御室派で、もと大三島大山祇神社の属坊として宮浦(大三島)に建てられたものですが...
-
-
22 浄瑠璃寺(愛媛県松山市)
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
第46番札所 浄瑠璃寺 逆うちで回っていると松山市最後のお寺、素朴ですが荘厳、回った中でも印象に残っ...by なべきちさん
第46番札所。ビャクシンの古木が茂り静か。
-
-
23 延命寺(愛媛県今治市)
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今治地区に集中している、四国お遍路札所です。 こじんまりとしたお寺です。 寺伝によれば、聖武天皇の勅...by 一期一会さん
四国霊場第54番札所。延命寺は、近見山宝鐘院と号し、行基の開基、空海の再興との伝えがあり、本尊は不動明王で、もと近見山山頂近くにありました。宝永元年(1704)鋳造の梵鐘は、...
-
-
24 和霊神社
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宇和島駅の北に鎮座する和霊神社は四国屈指の大社です。太鼓橋を渡った社殿の荘厳さもさる事ながら、太鼓橋...by トシローさん
産業の神として漁業を中心に幅広く信仰され、現在も「和霊さま」の愛称で親しまれている和霊信仰の総本山です。巨大な石造りの大鳥居をはじめ、境内の於多福面や鼻高面も日本一と言わ...
-
-
25 稲荷山龍光寺
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
第41番札所龍光寺 第42番札所からは近く思った以上に早く着きました。 駐車場もありますが既に満車少...by なべきちさん
四国霊場41番札所。本尊は十一面観音。弘法大師自ら尊像を刻み、堂宇を建立して稲荷山護国院龍光寺と名付けられ四国霊場の総鎮守といわれる。
-
-
26 野間神社(愛媛県今治市)
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
野間神社にある宝篋印塔を見に行ったのですが、あいにく修復中で見ることができませんでした。参拝だけして...by Yanwenliさん
続日本紀にも載っている古社。宝篋印塔は重要文化財。5月10日に行われる春の祭礼は、今治地方では最も華麗なもので、古式のままの奴行列や継ぎ獅子の競演はみごとである。
-
-
27 西林寺(愛媛県松山市)
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
弘法大師が干ばつに苦しむ村人を助けるため、杖を突いて清水の水源を見つけたという伝説が残る「杖の淵」か...by まつぼんさん
第48番札所。仁王門・本堂・閻魔堂などがある。
-
-
28 太山寺(愛媛県松山市)
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
第52番札所 太山寺 松山市の郊外にあり近くにはプロゴルファー松山英樹選手の冠がついたゴルフ練習場も...by なべきちさん
第52番札所。市の西,経ヶ森の中腹にある古刹。古木が茂る境内に国宝の本堂や大師堂,護堂などが並ぶ。
-
-
29 総鎮守八幡神社
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
宇和島観光を終え、予讃線に乗り換えて八幡浜へ、この日は八幡浜の温泉付きホテルを予約。途中、八幡浜の総...by トシローさん
矢野郷33ヵ村の総鎮守で,八幡浜の地名はこれによる。
-
-
30 西山興隆寺
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
- 王道
興隆寺は山の中腹にあります。その中腹は、東に向いております。 愛媛県の紅葉の名所とのこと。午後から訪...by 章男君さん
真言宗別格本山で原生林の中に三重塔がそびえる。四季折々に味わい深い風情があり、多くの重要文化財を有し、年間を通じて参拝者が絶えない。また、通称”紅葉寺”といわれるように、...
-
愛媛の温泉地
-
道後温泉
3000年を超える歴史をもつ道後温泉。そのシンボルは明治27年に建築された道後...
-
松山市とその周辺の温泉
道後温泉で有名な松山にはそのほかにも人気な温泉が点在。ジャングルのような...
-
愛媛県内その他の温泉
愛媛県には山間に数多く温泉が点在している。その中でも南予の山あい松野町に...
-
鈍川温泉
今治市内から車で約20分。鈍川渓谷は奥道後・玉川県立自然公園の楢原山を主峰...
-
湯ノ浦温泉郷
四国で始めて国民保養温泉地に指定された湯ノ浦温泉は、3軒のホテル、公共の...
-
スーパーホテル伊予の湯
松山自動車道新居浜ICより車で10分。JR新居浜駅より徒歩10分の新居浜...
愛媛の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
152001 710 6 -
2017/10/7(土) 〜 2017/10/9(月)
- 夫婦
2泊3日で四国へドライブ旅に行きました。 高知のカツオ塩たたきと香川のうどんは食べる為だけでも四...
100917 249 0 -
2015/2/15(日) 〜 2015/2/20(金)
- 友人
- 3人〜5人
夜行バスで愛媛から東京へ。 部活動で修学旅行に行けなかった 友人2人と仲の良いお友達1人 私含め計4人...
14251 136 3