愛媛のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全142件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 伊佐爾波神社
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
135段の石段を上ります。2棟の建物を前後に連結させて一つの社殿とする八幡造りで,日本三大八幡造りの一つ...by すみっこさん
平安時代に編纂された延喜式に記載されている古社。湯月八幡と称された時期もある。八幡造りの現社殿は寛文7年(1667)に建造されたもの。全国に3例しかない整った八幡造とされ、社殿...
-
-
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
島にある神社ということで大きくは造れないだろうという勝手な思い込みは覆されました。歴史があって大きな...by おにパンダさん
天照大神の兄神、大山積大神を祀る。クスの巨木に囲まれた境内は静か。本殿、拝殿は重要文化財。宝物館には国宝、重要文化財に指定された鎧兜など武具を多数展示。
-
-
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
写真で見てとても興味がありました。とても建物も周りの風景もすばらしく素晴らしく感動しました。受け付け...by ひろさんさん
国の重要文化財である木造十一面観音立像が、年に数回特別公開される。
-
-
4 西江寺
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宇和島にある寺院の中で一番古いお寺だそうで、木造づくりのお堂や山門は、長い歴史を感じさせるもので美し...by おいおいさん
西江寺には、宇和島藩の蒸気船を完成させた前原巧山の墓や、桃山様式を伝える江戸時代初期の庭園があります。また、毎年2月(年によっては3月)には閻魔大王図などを開帳する「えんま...
-
-
5 石手寺
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
長さ160mのマントラ洞窟や,88ヶ所お砂撫で,元気石輪くぐり等,広い境内には見どころが多い。山の上には日本...by すみっこさん
四国霊場第51番札所であり聖武天皇の勅願によって創建された寺で、四国遍路のルーツとされる衛門三郎ゆかりの寺。道後温泉の東。国宝の二王門をはじめ立派な堂宇が立ち並ぶ境内は参...
-
-
6 前神寺
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
- 王道
四国八十八霊場の第六十四番札所です。永い歴史を感じる立派な寺で、石鎚山の麓愛媛県西条市に所在します。...by うみねこさん
第64番札所。明治になって石鎚神社と神仏分離した。
-
-
7 石鎚神社
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
石鎚山登山しました。 伊予西条駅からバスとロープウェイを乗り継ぎました。成就社だけでなく山頂まで足を...by やまさとさん
石鎚山頂の頂上社、中腹の成就社、土小屋遥拝殿とこの本社を総称して石鎚神社という。7月1日から7月10日までの大祭は特に有名。但し、7月1日のみ女人禁制。
-
-
-
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
- 王道
弘法大師が,この地で発見した光る檜の霊木で本尊と脇侍を彫り,貧苦からの救済を祈願して開いた寺だそうです...by すみっこさん
第63番札所。本尊の毘沙門天と六福神が祭られている。
-
-
10 宝寿寺
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
弘法大師は,聖武天皇妃・光明皇后の姿をかたどった十一面観音菩薩を彫り御本尊にし,金剛宝寺から宝寿寺と改...by すみっこさん
第62番札所。本尊は大師作といわれる十一面観音像。
-
-
- いま愛媛でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛媛でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 義農神社
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
愛媛で好まれる麦こうじの甘口白味噌が、自分も嫁も大好きです。特にギノー味噌は値段も手ごろで、大阪では...by とうたんさん
享保の飢饉の際、身を犠牲にして村を救った義農作兵衛翁を祀る。
-
-
12 龍澤寺(愛媛県西予市)
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山奥にあるので訪れにくいお寺ですが、神聖な雰囲気のする場所です。曹洞宗のお寺で、お堂のつくりがきれい...by おいおいさん
緑豊かな3,700坪に及ぶ敷地内に建ち、桃山時代の建築技術を取り入れた、豪壮な寺として知られています。樹齢300年を超す杉の巨木や苔むす石畳の参道に、自然と心が引き締まります。住...
-
-
13 円明寺
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
御本尊は阿弥陀如来。大正13年にシカゴ大学のスタール博士が発見した,本尊の逗子に打ち付けられていた四国...by すみっこさん
庶民的な雰囲気の四国霊場第53番札所。
-
-
14 太山寺(愛媛県松山市)
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駐車場から本堂まで、少し歩く形になっている寺院です。 意外とゆるやかながら急な斜面なので、頑張って歩...by マイBOOさん
第52番札所。市の西,経ヶ森の中腹にある古刹。古木が茂る境内に国宝の本堂や大師堂,護堂などが並ぶ。
-
-
15 大乗寺(愛媛県宇和島市)
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
たくさんの木々が植えられていて季節ごとの楽しみがあるお寺ですがやはりお勧めは紅葉の季節です。真っ赤に...by みつさん
伊達藩主の菩提寺として開かれた。 ※修行寺ですので、お静かにお願いします。
-
-
16 海岸山岩屋寺
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
勾配のある坂道と石段の険しい参道を黙々と上ると,標高700mの切り立った断崖中腹に本堂があります。法華仙...by すみっこさん
四国霊場八十八ヶ所の第45番札所で、自然の中を歩く急勾配の参道が特徴である。国の重要文化財に指定されている大師堂には、バラの装飾など洋風デザインが取り入れられている。秋には...
-
-
-
-
-
-
19 泰山寺
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
弘法大師は,蒼社川の堤防を村人たちと築き,「土砂加持」の秘法を行い,その満願の日に現れた延命地蔵菩薩を...by すみっこさん
四国霊場第56番札所。境内に本堂・大師堂・鐘楼がある。その昔、ここを訪れた弘法大師が度々氾濫する蒼社川に堤防をつくり人々を救ったという逸話が残る仏閣。本尊の木彫地蔵座像は...
-
-
20 栄福寺
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
嵯峨天皇の勅願で弘法大師が訪れ,海の平穏を祈り御魔供の修法をし,その満願の日に海上に阿弥陀如来が出現し...by すみっこさん
四国霊場第57番札所。瀬戸内海での海難事故を嘆いた弘法大師が平穏を祈願したところ、海上に阿弥陀如来が出現し、この像を本尊として寺を建てたといわれています。入口で迎える「お...
-
-
- いま愛媛でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛媛でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 三島神社(愛媛県伊予市)
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
三島神社ではお参りや参拝をすることができます。 神社は趣があり、歴史を感じます。 お参りの際はおすす...by みほさんさん
狛犬ならぬ狛亀がいる「三島神社」。社殿まで297段、その石段中程にある二重門は、華麗優美な江戸後期の建造物で、市指定文化財となっています。
-
-
22 仙遊寺(愛媛県今治市)
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
伊予の国主・越智守興が開いた寺で,御本尊の千手觀音菩薩像は,海から現れた竜女が一刀三礼で彫ったという伝...by すみっこさん
四国霊場第58番札所。本尊は千手観世音菩薩。今治市街から瀬戸内海に浮かぶ島々までを一望できる絶景スポットとしても知られる。宿坊(要予約)をはじめ天然温泉もある。
-
-
23 天神社(愛媛県大洲市)
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
川の流れる音を聞きながらお参りしてとても心が落ち着きました。なんともさわやかな雰囲気の神社でした。気...by みつさん
菅原道真を祀り、県指定民俗資料「御幸の橋」がある。
-
24 鎌倉神社
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
- 王道
周りは木々に囲まれていてすごく静かな雰囲気を醸し出しています。そのため空気が神聖だと思いました。ひっ...by つよしさん
谷上山麓にある松林に囲まれた小社で源範頼を祀る。
-
-
25 喜多浦八幡神社
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
縁結びといえばこの神社です。とってもご利益があることで有名です。観光の時にお参りするととってもよさそ...by みけさん
島最古の神社で1829年に奉納されたといわれる和船模型「八幡丸」は貴重なもので神社本殿に安置されている。また、2月の「弓放し」や4月に行われる境内内の芝居小屋(舞台)での村芝居奉...
-
-
26 多伎神社
今治・しまなみ海道/その他神社・神宮・寺院
なんか 神様が絶対いるように おもえました 四季桜もあり子育て地蔵さんや 知恵も授けてもらった気がし...by たこやきさん
このお社には、神罰や伝説的なものも含めての霊験話などが数多く、小冊子が作れるほど。 境内にある古墳群は県の史跡に指定されている。
-
27 大宝寺(愛媛県松山市)
松山・道後/その他神社・神宮・寺院
44番札所。 駐車場からまもなく石がゴロゴロの歩きにくい坂道になります。徒歩10分侮ってはいけないです。...by ロコちっぷさん
本尊に行基作と伝えられる薬師寺如来をもつ本堂は国宝。
-
-
28 稲荷山龍光寺
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
807年に弘法大師は,出会った稲束を背負う白髪の老人を五穀大明神の化身と悟り,稲荷明神像を彫り堂宇を建立...by すみっこさん
四国霊場41番札所。本尊は十一面観音。弘法大師自ら尊像を刻み、堂宇を建立して稲荷山護国院龍光寺と名付けられ四国霊場の総鎮守といわれる。
-
-
29 三島神社(愛媛県内子町)
南予・宇和島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
はじめて行きましたがずっと気になっていましたので行ってみて良かったと思います!とてもキレイでしたしと...by あやさん
町指定文化財。
-
30 円通寺(愛媛県新居浜市)
新居浜・東予/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観世音菩薩、毘沙門天不動明王、弘法大師等の像を祀る真言宗に属する寺です。 別子銅山が栄えた頃は、住友...by めっこり師匠さん
観世音菩薩、毘沙門天不動明王、弘法大師等の像を祀る真言宗に属する寺です。別子銅山が栄えた頃は、住友の要請で小足谷に出張所もありました。正しくは、雲谷山三業院円通寺。
愛媛の温泉地
-
道後温泉
3000年を超える歴史をもつ道後温泉。そのシンボルは明治27年に建築された道後...
-
松山市とその周辺の温泉
道後温泉で有名な松山にはそのほかにも人気な温泉が点在。ジャングルのような...
-
愛媛県内その他の温泉
愛媛県には山間に数多く温泉が点在している。その中でも南予の山あい松野町に...
-
鈍川温泉
今治市内から車で約20分。鈍川渓谷は奥道後・玉川県立自然公園の楢原山を主峰...
-
湯ノ浦温泉郷
四国で始めて国民保養温泉地に指定された湯ノ浦温泉は、3軒のホテル、公共の...
-
スーパーホテル伊予の湯
松山自動車道新居浜ICより車で10分。JR新居浜駅より徒歩10分の新居浜...
愛媛の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
165418 735 6 -
2017/10/7(土) 〜 2017/10/9(月)
- 夫婦
2泊3日で四国へドライブ旅に行きました。 高知のカツオ塩たたきと香川のうどんは食べる為だけでも四...
109349 280 0 -
2015/2/15(日) 〜 2015/2/20(金)
- 友人
- 3人〜5人
夜行バスで愛媛から東京へ。 部活動で修学旅行に行けなかった 友人2人と仲の良いお友達1人 私含め計4人...
15041 136 3