関東のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全2,051件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
-
-
4 三峯神社
埼玉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
行くだけでも大変な場所。よくぞここへ 荘厳な雰囲気に自然とパワーを感じます。 大事な時にはここへ来て...by おぎーさん
111年日本武尊が東征の折に造営。山伏の修行道場として栄え、現在も三峰講の信神となっている。
-
-
5 箱根神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社全体的に壮大な外観でパワーをもらった感じがします。また、平和の鳥居は定番ながらしっかりと記念撮影...by りとらうさん
天平宝字元年(757)、万巻上人によって創建され、古くは箱根三所権現といい、山岳信仰の霊場として多くの信仰を集めていました。鎌倉時代に入ると、源頼朝をはじめ鎌倉幕府要人か...
-
-
6 成田山新勝寺
千葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
総門を入り、階段を上ると本堂が見えてきます。その雄大さには歴史と総本山としての威圧感を感じざるを得ま...by 千葉ちゃんさん
新勝寺は成田のお不動様として親しまれ、歌舞伎の成田屋・市川團十郎丈、海老蔵丈など多くの人々が江戸の昔から参詣する霊場です。。寛朝大僧正が天慶3年(940年)に開山した真言宗智...
-
-
7 増上寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
早朝、御成門駅を下車して増上寺の子院、子寺(芝組参照!)史跡めぐり3時間!しながら宝物展示室と徳川家...by サンプルさん
1392年に現在の皇居内紅葉山あたりにつくられ、1598年現在の場所に移転。浄土宗の大本山で徳川家の菩提寺。山門と経蔵・秀忠と家継の霊廟が残る。周囲はビルやホテルが建つ。
-
-
8 築地本願寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
築地駅の側にある仏教寺院です。 広大な敷地に足を運ぶ踏み入れると、ゆったり時間が流れる様に感じられ、...by シンさんさん
浄土真宗本願寺派の直轄寺院。特徴的な外観が目を引く現在の建物は、建築家伊東忠太の設計により昭和9年(1934)に落成しました。堂内は伝統的な真宗寺院の荘厳な造りとなっており、...
-
-
群馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
冬に行ったのでとても寒かった。そして山頂までの距離が半端なく長い。気軽に登れる場所ではない。ただ所々...by やまださん
1400余年前、第31代用明天皇の時代に創建されたといわれる古社。本殿は200余年前の文化3年に再建され、御祭神は後方の御姿岩の洞窟の中に祀られています。境内には、戦国時...
-
-
10 靖国神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
WW2時のみならず、多くの祖霊、英霊が眠る場所であるし、歴史的遺物を多く見れる場所である。 神社として...by 道化師の腰巾着さん
維新に倒れた志士の霊をはじめ、今日まで日本が関係した戦いの戦没者の霊をまつる。桜の名所。
-
-
11 鶴岡八幡宮
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鎌倉に来たら、いつも行きます。 予定になくても、行こうか、となるくらい、存在感があって、安心感もあり...by ヴァンさん
源頼義が1063年(康平6)、由比郷鶴岡に京都の石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮を称したのが始まり。源頼朝は1180年(治承4)に現在の地に移し、鎌倉のまちづくりを開始、1191年(建久2...
-
-
12 深大寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
徳光和夫さんと田中律子さんの「路線バスで寄り道の旅」を見て(ゲストは小倉久寛さんの回)、深大寺にもお...by ソフトな乗り鉄たか 59歳さん
豊かな緑と湧き水に恵まれ、武蔵野の風情を色濃く残す一角に立つ深大寺は、天台宗別格本山の寺院で、都内では浅草寺に次ぐ古刹です。その起源は奈良時代、満功上人によって創建された...
-
-
13 高徳院(鎌倉大仏)
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
30年ぶりに鎌倉大仏に行きました。リスは探せなかったですが、非常に懐かしく感じました。朝9時に行ったの...by そめやんさん
鎌倉大仏の名で親しまれている。大仏の高さは11.31m(台座を含めると13.35m)、重量約121tあり、現在の金鋼仏は1252年(建長4)に鋳造が始められ、仏像としては鎌倉で唯一の国宝に指...
-
-
14 根津神社
東京/その他神社・神宮・寺院、神社・神宮巡り
- 王道
- 子連れ
鳥居のあるつつじ苑に9時ごろいきましたが大型連休期間中で参拝客が多く観光時間の都合で入苑寄進料300...by サンプルさん
東京十社の1つ。
-
-
15 川越氷川神社
埼玉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から少し歩きますが、歩いていけます。 参道は木陰があり、少し涼しく歩けました。 平日でったので、人...by みなさん
氷川神社は、川越の総鎮守として信仰される神社です。天保13年(1842年)に起工した現本殿には江戸彫りと称する精巧な彫刻が施されており、県の重要文化財に指定されています。
-
-
16 長谷寺(神奈川県鎌倉市)
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
本堂の観音様のおみ足に触れるという期間でした、洞窟というか岩窟の中に入れる所もよかったです 季節の花...by くらちゃんさん
坂東三十三ヵ所霊場の第四番札所。木造仏では日本一大きい9m余の十一面観音立像や、重要文化財の梵鐘がある。鎌倉七福神の一つ大黒天が祀られている。 開山:徳道上人 開基:藤原...
-
-
17 住吉神社(東京都中央区)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅からも近く、都会のど真ん中にあるはずですがとても落ち着いた雰囲気で心、身体が浄化されるような気持ち...by ひかりさん
江戸時代初期(17世紀前半)より佃の鎮守として地域を見守ってくださる神様です。境内には季節の花も咲いています。
-
-
18 鹿島神宮
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ナビで駐車場を検索して行きましたが、行き止まりで途中からは勘で何とか到着しました。非常に空いていてゆ...by たっちゃんさん
「息栖神社」「香取神社」と共に東国三神社に数えられる古社。皇紀元年の創建と伝えられる鹿島神宮は、ご祭神が武甕槌大神で、武の神様として古くから皇室や将軍家の崇敬を受けてきま...
-
-
19 東京大神宮
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても暑い日でしたが、参拝して清々しい気持ちになりました。目的地の途中で案内板があったので参拝してま...by ウーさん
近年縁結びに御利益のある神社としても知られ、良縁を願う若い人たちのご参拝も年々多くなっています。東京台神宮は「東京のお伊勢さま」と称され親しまれています。伊勢両宮の御祭神...
-
-
20 深川不動堂
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2022年5月、別神社のお参りに行く途中で偶然みつけた成田山でした。とても現代的な施設だとおもいまし...by サンプルさん
成田山東京別院深川不動堂。交通安全祈願の参拝者が多い。五代目尾上菊五郎の碑がある。毎月1日・15日・28日が縁日。※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため各種取扱いが変更され...
-
-
21 牛久大仏
茨城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大仏の大きさに圧倒されます。 仕事や人間関係に疲れた時は頭空っぽにして散歩しに行きます。 癒しのスポ...by ki15♪さん
ギネスブックにも認定されている世界一120mの高さの青銅製立像の牛久大仏。高さ85mの大仏胸部までエレベーターで上がることができ、晴れた日には展望窓からスカイツリーや富士山を望...
-
-
22 水天宮(東京都中央区)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ホテルから歩いてすぐの水天宮、9年前に訪れたきりだったので、懐かしく参拝させていただきました。 外観...by かりやんさん
古くから安産や子供を授けてくれる神様として信仰されている神社・水天宮は、2018年に江戸鎮座200年を迎える記念事業として、社殿建て替えを行いました。
-
-
23 湯島天満宮
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
梅の花の残る3月13日の朝に参拝しました。 もう受験終わっている時期で、受験絵馬の多さにあらためて ビ...by ゆるりさん
泉鏡花の「婦系図」で知られる。梅園があり観梅者も多い。通称湯島天神の名で学問の神様として親しまれている。 徳川家康公が江戸城に入るに及び、特に崇敬すること篤く、翌十九年十...
-
-
24 愛宕神社(東京都港区)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2022年6月4日土曜日ひさしぶりに芝公園駅から聖地巡礼まち歩きしながら遺跡、史跡、寺社仏閣!めぐり...by サンプルさん
愛宕山山上の火防の守護神。森厳な気配が漂う。6月に「ほおずき市」が開かれる。
-
-
25 日枝神社(東京都清瀬市)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1月6日に行きましたがそれでも駐車場に入るための行列はあり、参拝者も鳥居あたりから行列ができていました...by もりちゃんさん
市の指定有形文化財として有名な日枝神社の本殿や不動明王立像、そして三猿の石灯ろう、また市の天然記念物で樹齢四百年の杉の古木など、興味深い文化遺産に包まれた境内は、とても厳...
-
-
26 花園神社(東京都新宿区)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
新宿の賑やかな所から、少し入った所にあり、新宿の宿に泊まった帰りにお参りして、御朱印も貰いました。 ...by みなさん
かつての内藤新宿の総鎮守。社名は近くにあった尾張徳川家の別邸の花園にちなむ。毎年11月の酉の市が有名。
-
-
27 浅間神社(東京都豊島区)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江古田の散歩にいい、あさのパワースポットです。お願い事しました。願いが叶いますように!けやきに癒され...by みほさん
浅間神社には、文久2年に築いた直径約21メートル、高さ約8メートルの富士塚があります。富士講のひとつ、長崎村の「月三講」が、富士山から運んだ溶岩を使い、富士山の五合目以上を真...
-
-
-
-
29 江島神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
弁天様もまつられているので、芸能についもてお願いしてきました。ちょうど七夕飾りのお願いの短冊を竹に結...by ひーこさん
島内にある辺津宮・中津宮・奥津宮の三社を総称して江島神社と呼び、それぞれの宮には守護神である女神が祀られています。交通安全、豊魚、豊作の他、幸福、財宝を招き、芸道上達の神...
-
-
-