三重のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全208件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 伊勢神宮内宮(皇大神宮)
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
『伊勢神宮(皇大神宮)』通称「内宮(ないくう)」は、三重県伊勢市にある日本神道の中心的存在であり、日...by harusuさん
天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。内宮の入口である宇治橋を渡り、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むと、そこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風...
- (1)近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅 バス 20分 近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅または近鉄宇治山田駅・五十鈴川駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「内宮前」で下車 伊勢西IC 車 5分 伊勢自動車道伊勢西ICで降り内宮方面へ5分。
-
-
2 伊勢神宮外宮(豊受大神宮)
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
伊勢神宮(外宮)は、天照大御神を中心とする内宮とは異なり、私たちの「日々の生活(衣食住)」を支える神...by harusuさん
内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参道には鶏も群れ遊ぶ。まがたま池では6...
- (1)近鉄・JR伊勢市駅 徒歩 5分 近鉄宇治山田駅 徒歩 8分
-
-
3 神明神社(石神さん)
鳥羽/その他神社・神宮・寺院
- 王道
女性の願いを一つだけ叶えてくれるという石神さんで、お願いを書き、石の入ったお守りを買ってきました。願...by りりーさん
南鳥羽・相差町の氏神である神明神社。石神さんはその参道の途中にある社に祀られています。 御祭神は神武天皇の母であり、海神の娘である玉依姫命です。海女たちの間では古くから「...
- (1)鳥羽バスセンター かもめバス 40分 相差 徒歩 7分 伊勢道伊勢IC 車 40分
-
-
4 猿田彦神社
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
『猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)』は、道開き(みちひらき)の神様・猿田彦大神(さるたひこのおおかみ...by harusuさん
祭神猿田彦大神。天孫降臨のとき、道案内を勤めた猿田彦大神とその子孫をおまつりしていて「みちひらきの神」として家業繁栄、交通安全などに信仰が厚い。 【料金】 無料
- (1)伊勢市駅からバスで(近鉄・JR伊勢市駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「猿田彦神社前」で下車)
- (2)伊勢西ICから車で(伊勢自動車道伊勢西インターで下りて内宮方向へ5分)
-
-
5 二見興玉神社
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
伊勢神宮正式参拝の順序は、@「夫婦岩・二見興玉神社」→A「外宮」→B「内宮」の順番でおまいりだそうで...by harusuさん
夫婦岩の間から昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合い700mに鎮まる猿田彦大神縁りの神石「興玉神石」を拝する神社。 創建年代 729年〜749年
- (1)二見浦駅 徒歩 15分
-
-
6 高田本山専修寺
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
唐門は1844年(天保15年)に再建。 高田山専修寺は第10世真彗が文明期(1469−87年)無量寿院として創建。by Shotaさん
600以上もの寺院を数える、真宗高田派の総本山。寺内には親鸞上人の木造を中央に暦代上人画像をまつった巨大な御影堂や如来堂、山門、唐門、また、宝物館には親鸞上人の直筆など、多...
- (1)電車:JR一身田駅徒歩約5分
- (2)電車:近鉄高田本山駅徒歩約20分
-
-
7 花の窟神社
東紀州/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても厳かな雰囲気で、神主さんから丁寧なお話も聞けて、とても心が洗われるようでした。おみくじは、珍し...by モコパパさん
高さ約45mの巨岩がご神体。社殿はなく太古の自然崇拝の姿を残す。神々の母イザナミノミコトを葬った日本最古の神社として、日本書紀にも記されている。毎年、春季(2月2日)・秋季(10月...
- (1)熊野市駅 バス 7分 熊野尾鷲道路 熊野大泊IC→R42 車 5分 5km
-
-
8 伊雑宮
志摩/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
初めていきました。伊勢神宮に似ていて、静かで神秘的なお宮参りでした。巾着の楠木がすごく印象的。色んな...by みかんさん
その昔、倭姫命(やまとひめのみこと)が志摩の国を巡られたとき、伊佐波登美命(いざわとみのみこと)に命じて造営されたといわれる。古くから「志摩一の宮」と称えられ、伊勢神宮内...
- (1)上之郷駅 徒歩 5分 第二伊勢道路「白木IC」 車 10分
-
-
9 椿大神社
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鈴鹿インターチェンジからすぐで、駐車場も沢山あり、アクセスに便利です。芸能の神らしく奉納した方の芸能...by みちさん
昭和10年、内務省神社局の調査により、全国約2千社の猿田彦大神を祀る神社の総本社「地祗猿田彦大本宮」に認定された神社。伊勢平野を見おろす鈴鹿山渓の入道ヶ岳の麓に古くから鎮座...
- (1)近鉄平田町 C-BUS 椿・平田線 55分 椿大神社下車,徒歩0分 鈴鹿IC 車 10分 6.1km
-
-
10 月読宮
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
内宮の別宮。こじんまりとしていて人が少なく、静謐な空気空間を味わえる。内宮から近いのでおすすめです。by hachiさん
伊勢神宮の別宮の一つで、主祭神は天照大御神の弟神・月讀尊。 同宮域内には天照大御神や月讀尊の親神を主祭神とする伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮が並びます。 「月を読む」と記すとおり...
- (1)近鉄五十鈴川駅 徒歩 10分 近鉄五十鈴川駅 バス 5分 外宮・内宮循環バスに乗り停留所「中村」で下車。北へ向って徒歩約5分。
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 皇大神宮別宮瀧原宮
奥伊勢/その他神社・神宮・寺院
- 王道
瀧原宮は内宮(皇大神宮)の別宮です。それだけに、境内は広く荘厳な雰囲気が漂っています。参道入口から宮...by こぼらさん
深い社叢におおわれ瀧原宮・瀧原並宮が同域内に並ぶ。 創建年代 不詳
- (1)滝原駅 徒歩 30分 紀勢自動車道「大宮大台IC」 車 5分
-
-
12 多度大社(北伊勢大神宮)
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駐車場に車を停めさせてもらい、ゆっくり歩きました。 境内は結構広いですねぇ。 とても良い雰囲気でした...by PESさん
多度山麓にある。一名北伊勢大神宮。俗謡にうたわれたほど古くから信仰をあつめた。多度祭は盛大で有名。 【料金】 無料
- (1)養老鉄道「多度駅」から徒歩15分
- (2)東名阪自動車道桑名東ICより10分、弥富ICより15分
-
-
13 津観音(観音寺)
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ホテルのすぐそばにあり、話のタネに参拝しました。ちょっとショボい感じがしましたが、お伊勢参りの道中な...by ノートさん
日本三観音の一つといわれ,藤堂氏の祈願所でもあった。 創建年代 709年
- (1)津駅 バス 10分 立町 徒歩 3分
-
-
14 北畠神社
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
旧の別格官幣社で、とても雰囲気があります。 建武の新政に関わった方々をお祀りした15社の1つで、北畠氏...by PESさん
奥一志の多気御所として栄華を誇った伊勢国司の祖を祀る。境内にある庭園がすばらしい。 創建年代 江戸
- (1)JR名松線伊勢奥津駅 車 10分
-
-
15 倭姫宮
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
倭姫命は現在の場所に神宮を創建した神と云われており、その功績を称え倭姫宮が創建されたと云われています...by ぴーちゃんさん
伊勢神宮の別宮の一つ。祭神は倭姫命。約200年前、垂仁天皇の皇女、倭姫命は天照大御神の鎮座の地を探して大和を出発し、伊賀、近江、美濃を経て、伊勢へ。現在の五十鈴川のほとりに...
- (1)近鉄五十鈴川駅 徒歩 7分
-
-
16 春日神社(桑名宗社)
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史を感じる神社で名刀村正を所蔵している。 御朱印は是非とも絵のある2まいにわたるのがオススメです。by tsunoppyさん
桑名神社と中臣神社の総称。寛文年間鋳造の青銅の大鳥居が残る。天下の奇祭“石取祭”で知られる。 創建年代 1814
- (1)桑名駅/市内A循環バス/5分/本町下車
-
-
17 横山石神神社
志摩/その他神社・神宮・寺院
- カップル
平日行きましたが結構な参拝者で賑わっていました。 駐車場から神社の入り口までの道にいろいろ興味深いお...by リンのママさん
天永龍王を祀る。「一生の内に一事は必ずかなえて下さる石神さん」と言われ、御木本幸吉翁も真珠養殖成功への願かけをしたとされる。 創建年代 1110年
- (1)鵜方駅 車 10分 第二伊勢道路「白木IC」 車 20分 志摩横山駅 徒歩 25分
-
-
18 鎮国守国神社
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
柿安(桑名店)で食事と買い物をしたので、お店の了承を得て車を置かせてもらってお参りに行ってきました。...by サビ猫さん
天明4年(1784)白河(現福島県白河市)城内に松平定綱(鎮国公)を祀ったのが始まり。文政6年(1823)白河から桑名へ移封にともない当社も桑名城本丸に移りました。のち松平定信(守...
- (1)桑名駅/市内A循環バス/5分/本町下車
-
-
19 光明寺
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光客はあまりおらず快適でした(^ω^)おすすめできますね。また行きたいなあ、、by さやさん
創建は八世紀頃、その後鎌倉末期に中興された。 元々は伊勢市吹上に建てられていたが、1670[寛文10]年11月の山田の大火で焼失してしまい、山田奉行の方針で現在地に移され明治維...
- (1)近鉄宇治山田駅 徒歩 5分
-
-
20 国津神社
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
過去に投稿した「国津神社」は三重県名張市に3社あったのでこれで4社目ですかね。祭神がバラバラなんですよ...by やんまあさん
元文元年,勧請した出雲大社の分霊で国津大明神又は三社宮と称えられている。 創建年代 江戸
- (1)JR名松線伊勢奥津駅 バス 20分 瑞穂下車 近鉄名張駅 バス 50分 瑞穂下車
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 頭之宮四方神社
奥伊勢/その他神社・神宮・寺院
- 王道
国道42号線沿いに位置し、大内山という町から脇道に入り、所定の駐車場で車を止めて歩くと、神聖な心地に誘...by 若ちゃんさん
奥伊勢県立公園に位置する当神社は、伊勢の宮川に注ぐ渓流が巡り、天然の風致に富んでいます。 参詣者は先ず此の仙境に接し、霊木見上げる空を見上げると、自然に頭を垂れる、誠に森...
- (1)大内山駅 徒歩 20分 紀勢自動車道「紀勢大内山IC」 車 5分
-
-
22 伊射波神社
鳥羽/その他神社・神宮・寺院
安楽島舞台前の駐車場に停めると地元の方が茅の輪くぐりの準備をしていらして、道順を伺うと、なんと!車に...by sattuさん
良縁をもたらすとされる志摩の国の一の宮。 安楽島町の岬に鎮まります。 参道入り口の鳥居は海に向かって立っており、かつて船でお参りした名残りを伝えます。女性に縁の深い三社 ...
- (1)鳥羽駅 バス 20分 安楽島 徒歩 30分 舗装のない山道のようなところがあります 伊勢道伊勢IC 車 20分 ※車のナビは「安楽島町844-4」に設定 安楽島 徒歩 30分 「安楽島舞台」前に駐車し徒歩30分かかります
-
-
23 久具都比売神社
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
「くぐつひめじんじゃ」と読みます。伊勢神宮内宮の摂社27社のひとつです。神社はうっそうと茂る社叢に囲ま...by こぼらさん
はるか昔、天照大神の鎮座場所を探して旅をしていた倭姫命が定めたといわれる神社。伊勢神宮内宮の摂社で大水上神・久具都比売・久具都比古を祭神にしています。 【料金】 無料
- (1)伊勢自動車道玉城IC 車 10分 伊勢市駅 バス 30分 (注連指又は上田口行き) 度会団地前 徒歩 5分
-
-
24 龍光寺
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から近い場所にお寺があります。歴史を感じる素敵な場所ですし参拝してもかなり心が落ち着きました。また...by もなもなさん
釈迦ねはん図がある。例年は,3月中旬の3日間,寝釈迦(ねじゃか)祭りが行われる。 創建年代 1423
- (1)近鉄鈴鹿市駅 徒歩 10分 0.6km
-
-
25 月夜見宮
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
外宮→内宮→猿田彦宮→佐留女宮とお参りして、最後にお参りしました。 伊勢市駅から少し歩きますが、街中...by きーさん
伊勢神宮の別宮の一つ。祭神は月夜見尊で天照大御神の弟神にあたる。 【料金】 無料
- (1)近鉄・JR伊勢市駅 徒歩 10分
-
-
26 大村神社
伊賀・上野・名張/その他神社・神宮・寺院
- カップル
国道走っていると案内板が有ります。国道にはコンビニが有り。そこから20m位の所に鳥居が有ります。足腰...by ヌケてるライダーさん
宝殿は入母屋造・檜皮葺で華麗な桃山様式の建築。 【料金】 無料
- (1)近鉄青山町駅 徒歩 10分 名阪国道上野東I.C 車 20分
-
-
27 普賢寺
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
主人の守り本尊様、普賢菩薩様にお会いしたくて 私の還暦の日に二人でお邪魔しました。 どこの普賢菩薩様...by だいころのすけさん
平安前期のクスノキ一木造りの普賢菩薩座像があります。 この像は国の重要文化財に指定されています。 創建年代 平安前期
- (1)勢和多気IC 車 7km
-
-
28 福王神社
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
現在、神社下を通る国道306は交通至便なドライブウェイだが、かつては初級者程度とは言え、「酷道」の風情...by quaさん
社伝によれば、百済より来朝した仏師・安阿弥が刻んだという毘沙門天を祀る。千段杉と呼ばれる樹齢1000年を越える巨大な神木が歴史の古さを物語っている。神社がある福王山は天狗信仰...
- (1)菰野IC 車 15分
-
-
29 楊枝薬師堂(浄楽寺)
東紀州/その他神社・神宮・寺院
楊枝薬師堂に行きました。熊野市の指定文化財となっています。ガイドブックにもないマイナーなところですが...by りーさん
後白河法皇の頭痛平癒のため、京都三十三間堂の棟木として、この地にあった柳の大木が切り出された。その切り株の上にお堂を建て、柳の枝で彫った薬師仏を祀ったのが起こりと伝えられ...
- (1)熊野市駅 車 55分
-
30 蓮華寺
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
蓮華寺に行ってお参りしました。伊勢志摩地方に広大な寺領を持っていたとされる由緒あるお寺です。立派な建...by むーちゃさん
平安時代中頃に創建。鎌倉時代に全盛期を迎え、伊勢志摩地方に広大な寺領を持っていたとされる由緒ある寺院。 【料金】 無料
- (1)玉城IC 車 8分 伊勢市駅 バス 35分 (注連指又は上田口行き) 内城田小学校前 徒歩 5分
-
三重のおすすめジャンル
三重の温泉地
三重の旅行記
-
グルメ爆食!…伊勢神宮・日帰り旅行
2015/4/1(水)- 2人
伊良湖からフェリーで鳥羽まで。 伊勢神宮(内宮)へ日帰り旅行しました。 お伊勢詣りで心を清め、おかげ...
51283 252 5 -
B和歌山3泊4日☆熊野三山 熊野古道歩き♪
2017/5/3(水) 〜 2017/5/6(土)- 夫婦
- 2人
和歌山県に3泊4日で旅行に行ってきました♪ 世界遺産の高野山、熊野三山と熊野古道、そして国内最大...
47777 213 0 -
2024GW GWにお伊勢参りする、ちょっと無謀な旅?
2024/5/2(木) 〜 2024/5/6(月)- 夫婦
- 2人
2024年のゴールデンウィークは、「最初に3連休、平日を3日挟んで4連休」と日の並びがそんなに...
5358 135 0