三重のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全209件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
- カップル
- シニア
- 一人旅
伊勢に来たら、必ず参拝をと思いますが、砂利道を歩くのが不安な身体的な障害をお持ちの方は入り口で無料の...by 桜さん
天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。内宮の入口である宇治橋を渡り、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むと、そこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風...
-
-
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
駐車場からも近い参拝です。こちらの神様を先に参拝するのがお伊勢参りだと伺っています。とても良い場所で...by 桜さん
内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参道には鶏も群れ遊ぶ。まがたま池では6...
-
-
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
私たちは徒歩で参拝しましたが、すぐ横に国営木曽三川公園の無料の駐車場があるので、車で訪ねるのも便利で...by Yanwenliさん
桑名は古くから伊勢湾、木曽三川を利用した広域的な舟運の拠点港として「十楽の津」と呼ばれ、木材や米等の集散する自由活発な商業都市として発達してきました。住吉浦は、廻船の舟溜...
-
-
4 猿田彦神社
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前、タクシー運転手さんから縁結びの神様だと伺って、足を運びました。ちょうど結婚式をされていて、こち...by 桜さん
祭神猿田彦大神。天孫降臨のとき、道案内を勤めた猿田彦大神とその子孫をおまつりしていて「みちひらきの神」として家業繁栄、交通安全などに信仰が厚い。
-
-
5 二見興玉神社
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
丁度夏祭りの時で、神社も地元の方がいて活気に満ちていました。雰囲気も良く、晴れていると海も綺麗で絶景...by ルルままさん
夫婦岩の間から昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合い700mに鎮まる猿田彦大神縁りの神石「興玉神石」を拝する神社。
-
-
6 椿大神社
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても広い神社で、自然に囲まれていた。かなり有名な神社であるらしい。パワーが貰えそうな気がする神社。by 逢坂さん
昭和10年、内務省神社局の調査により、全国約2千社の猿田彦大神を祀る神社の総本社「地祗猿田彦大本宮」に認定された神社。伊勢平野を見おろす鈴鹿山渓の入道ヶ岳の麓に古くから鎮座...
-
-
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
本堂脇の銅鐘には「永享八年丙辰十一月廿五日大工和州葛城友光」の銘がある。1436年製作ということになる。by Shotaさん
県下最古の梵鐘があり,桜の名所でもある。また,海抜200メートルの見晴らしのいい場所に立地し,鈴鹿市内や伊勢湾の展望も楽しめる。
-
-
鳥羽/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神明神社は、毎年一度は訪れて御祈祷してもらいます。神主の方もすごくいい人で毎年行くのが楽しみです。by 哲さん
女性に縁の深い三社 鳥羽三女神のひとつ。 南鳥羽・相差町の氏神である神明神社。石神さんはその参道の途中にある社に祀られています。 御祭神は神武天皇の母であり、海神の娘であ...
-
-
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光客はあまりおらず快適でした(^ω^)おすすめできますね。また行きたいなあ、、by さやさん
創建は八世紀頃、その後鎌倉末期に中興された。 元々は伊勢市吹上に建てられていたが、1670[寛文10]年11月の山田の大火で焼失してしまい、山田奉行の方針で現在地に移され...
-
-
10 月読宮
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
天照大神の対になる月読宮。 太陽と月の関係なので、どうしても行きたかった。 その時の参拝者は自分以外...by こやさん
伊勢神宮の別宮の一つで、主祭神は天照大御神の弟神・月讀尊。 同宮域内には天照大御神や月讀尊の親神を主祭神とする伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮が並びます。 「月を読む」と記すとおり...
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 光明寺(三重県松阪市)
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
三重県松阪市駅部田町1438。境内の参道に寄贈された松阪木綿の藍染の藍を挽いた石臼が敷き詰められた風変わ...by やんまあさん
境内の参道には松阪木綿の藍染の藍を挽いた石臼が敷き詰められた風変わりなたたずまいのお寺。通称「石臼寺」と呼ばれています。
-
-
12 伊雑宮
志摩/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
伊雑宮は「いざわのみや」と読み、伊勢神宮内宮の別宮です。10社ある内宮別宮の中ではステータスが高く、荒...by こぼらさん
その昔、倭姫命(やまとひめのみこと)が志摩の国を巡られたとき、伊佐波登美命(いざわとみのみこと)に命じて造営されたといわれる。古くから「志摩一の宮」と称えられ、伊勢神宮内...
-
-
13 花の窟神社
東紀州/その他神社・神宮・寺院
- 王道
42号線沿いでアクセスし易いので、近くに行ったらぜひ寄って欲しいです。 駐車場も広いし、岩に近づくと神...by ここままさん
高さ約45mの巨岩がご神体。社殿はなく太古の自然崇拝の姿を残す。神々の母イザナミノミコトを葬った日本最古の神社として、日本書紀にも記されている。毎年、春季(2月2日)・秋季(10月...
-
-
14 龍光寺(三重県鈴鹿市)
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から近い場所にお寺があります。歴史を感じる素敵な場所ですし参拝してもかなり心が落ち着きました。また...by もなもなさん
釈迦ねはん図がある。例年は,3月中旬の3日間,寝釈迦(ねじゃか)祭りが行われる。
-
-
15 高田本山専修寺
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ハスの花の鉢植えがたくさんあり、綺麗でした。駐車場は少しわかりにくいかな。寺は大きく、美しい。トイレ...by えこさん
600以上もの寺院を数える、真宗高田派の総本山。寺内には親鸞上人の木造を中央に暦代上人画像をまつった巨大な御影堂や如来堂、山門、唐門、また、宝物館には親鸞上人の直筆など、多...
-
-
16 金剛證寺
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
金剛證寺の奥之院は、本堂から歩いて10分ほど、 卒塔婆に両脇を固められた参道を進んでいくと、あります...by マイBOOさん
朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹。伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名。国宝・重文は宝物殿に展示。20年に一度、神宮式年遷宮の翌年に本尊のご開帳が行われる。
-
-
17 皇大神宮別宮瀧原宮
奥伊勢/その他神社・神宮・寺院
- 王道
伊勢神宮へ向かう道中にある伊勢別宮 瀧原宮に参拝しました。 長い参道を歩けば同じ形のお社が2棟建って...by なかよしどんさん
深い社叢におおわれ瀧原宮・瀧原並宮が同域内に並ぶ。
-
-
18 月夜見宮
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
伊勢神宮(外宮)の近くに訪れました。月夜見宮を参拝させていただきました。 外宮に近いとは思えないほど...by マイBOOさん
伊勢神宮の別宮の一つ。祭神は月夜見尊で天照大御神の弟神にあたる。
-
-
19 三嶽寺
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
湯の山温泉にあり、ロープウェイ駅からもそれほど遠くない。境内には立派な不動明王像があり、このあたり一...by グレチンさん
湯の山温泉にある僧兵ゆかりの寺。
-
-
20 多度大社(北伊勢大神宮)
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史ある神社で、白馬が有名のようです。 5月の連休には上馬が盛大に行われるそうです。 御朱印は馬を逆...by tsunoppyさん
多度山麓にある。一名北伊勢大神宮。俗謡にうたわれたほど古くから信仰をあつめた。多度祭は盛大で有名。
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 広徳寺(三重県伊賀市)
伊賀・上野・名張/その他神社・神宮・寺院
- 王道
かなり古くからあるお寺だそうですね(^_^)古めかしい感じが逆な良かったですよ。おすすめできますね。by さやさん
平安後期作の阿弥陀如来像と釈迦如来像を安置。
-
-
22 四天王寺
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
聖徳太子が好きで四天王寺にお参りさせていただいたのですが御朱印を頂いた後に御朱印を撮影するための台が...by パパゲーナさん
聖徳太子建立と伝えられるが戦災で堂宇の大半を焼失した。
-
-
23 北畠神社
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
北畠神社は寛永20年(1643年)北畠具房の四代孫鈴木孫兵衛家次が祠を設け、北畠八幡宮と称したのが創祀とさ...by Shotaさん
奥一志の多気御所として栄華を誇った伊勢国司の祖を祀る。境内にある庭園がすばらしい。
-
-
24 三重県護国神社
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2年前に三重県津市にある香良洲航空隊学校跡を訪問しました。 殉死した少年たちの遺影が飾られていました...by とうたんさん
三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)は、三重県津市にある神社(護国神社)である。 禁門の変・戊辰戦争から第二次世界大戦までの三重県関係の戦歿者6万3百余柱を祀る。これら...
-
-
25 石薬師寺
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他神社・神宮・寺院
高富山(たかとみざん)石薬師寺。真言宗の寺院です。本尊は名前の通り薬師如来です。風格ある山門は、歌川...by こぼらさん
広重の石薬師寺宿の図に描かれているのがこのお寺。このお寺の名前から石薬師という宿場の名前も取られた。ご本尊は弘法大師が石に爪で彫ったといわれる薬師如来像。
-
-
26 岡寺山 継松寺
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
津市と松阪市には「三面大国天」が多く安置されているのも特徴。そして本堂右手には役行者坐像が安置されて...by やんまあさん
本尊如意輪観音は厄除観音といわれ、「岡寺山(おかでらさん)」と呼ばれ親しまれています。毎年3月最初の午の日に近い土・日に開催される「初午大祭」は厄除けの人のみならず、大勢...
-
-
27 射山神社
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
ひっそりとたたずむ神社でした。縁結びで有名な神社でしたが平日に参拝したので私たちしかいませんでした。...by せつこさん
もとは貝石山の八合目に祀られていたのですが、今の地にうつされました。祭神は温泉大明神とよばれる大己貴命(おおなむらのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)です。
-
-
28 香良洲神社
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
雲出川の三角州の町、香良洲町にある神社です。伊勢神宮とゆかりがあることからここも20年ごとに遷宮が行...by ねこちゃんさん
祭神は天照大神の妹神・天稚日女命。
-
-
29 世義寺
伊勢・二見/その他神社・神宮・寺院
伊勢神宮(外宮)の近くの寺院です。行基菩薩により、造られた寺院の1つです。 駐車場があり、参拝するこ...by マイBOOさん
かつて大峰山修験道の先達寺院であった。7月7日の柴燈大護摩は日本三大護摩の一つ。
-
-
30 八幡神社(三重県津市)
津・久居・美杉・松阪/その他神社・神宮・寺院
津と松阪の神社、いや伊賀も含めると三重北部の神社は「山神」磐座で祀られていることが多い。農家は春に山...by やんまあさん
応神天皇を祭神とし,藤堂藩歴代の崇敬があつかった。
-
三重の温泉地
三重の旅行記
-
2015/4/1(水)
- 2人
伊良湖からフェリーで鳥羽まで。 伊勢神宮(内宮)へ日帰り旅行しました。 お伊勢詣りで心を清め、おかげ...
49434 248 3 -
2019/12/5(木) 〜 2019/12/6(金)
- 夫婦
- 2人
四季桜を見に行こうと計画もない自由気ままの旅に出ました。たまにはこういう自由な旅も良いものだと再...
6094 127 0 -
2017/5/3(水) 〜 2017/5/6(土)
- 夫婦
- 2人
和歌山県に3泊4日で旅行に行ってきました♪ 世界遺産の高野山、熊野三山と熊野古道、そして国内最大...
44236 124 0