赤福本店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
赤福本店
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 58%
- やや満足
- 36%
- 普通
- 5%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
グルメスポット評価
- ご当地感
- サービス
- 味
- 価格
- 雰囲気

重厚な店舗



何個も食べたくなる美味しさ

4つの味が楽しめます

赤福氷
赤福本店について
伊勢神宮の門前町「おはらい町」で約300年間店を構える「赤福本店」。一口サイズの餅にあんこをのせた『赤福餅』は伊勢みやげとして全国的に知られている。1877年築の本店には門前の茶屋の風情が今も残されている。毎月1日に発売される『朔日餅』は、早朝から店の前に長い行列ができるほどの人気。
小ぶりのあんこ餅は一番人気の伊勢みやげ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:5時〜17時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町26 MAP |
交通アクセス | (1)JR参宮線・近鉄山田線伊勢市駅より三交バス外宮内宮循環15分、神宮会館前より徒歩5分 |
平均予算 |
|
-
赤福と赤福氷をいただきました。 抹茶もつけてもらいました。 赤福は、以前食べた時よりも甘すぎず、食べやすいように感じました。 赤福氷は、抹茶のシロップが美味しかったですし、中に赤福と白玉が入っていて、 とっても美味しかったです。オススメですね。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年9月3日
- 投稿日:2022年9月10日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
ご当地感:5.0 / 味:5.0 / 価格:3.0 / サービス:3.0 / 雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
伊勢方面に来ると必ず内宮に立ち寄ります。駐車場から伊勢街道を歩いて行くと おかげ横町の招き猫の前に赤福本店があります。今回は特に暑い日と重なり 「赤福餅」と「赤福氷」の両方を頂きました。最近は「赤福餅」も自宅の近くのSAや PAで買って食べれますが、赤福本店で食べるのは一味違う気がします。 いつも混雑していますが、今回も長い列に並んで30分弱位で食べることが 出来ました。おはらい町の通りだけでも数店舗ありますので、お伊勢参りに 来られた時は是非立ち寄られることをお勧めします。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年6月27日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年7月2日
4 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月28日
6 この口コミは参考になりましたか?
赤福本店の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 赤福本店(アカフクホンテン) |
---|---|
所在地 |
〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町26
|
交通アクセス | (1)JR参宮線・近鉄山田線伊勢市駅より三交バス外宮内宮循環15分、神宮会館前より徒歩5分 |
営業期間 |
営業:5時〜17時 その他:年中無休 |
料金 |
その他:赤福餅8個入700円、12個入1000円、20個入1700円 |
駐車場 | 周辺市営無料Pあり |
最近の編集者 |
|
赤福本店の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 91%
- 1〜2時間 7%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 7%
- 普通 14%
- やや混雑 40%
- 混雑 34%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 20%
- 30代 38%
- 40代 24%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 59%
- 3〜5人 27%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 18%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 24%