富山のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全77件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大きな神社ですが人は少なかったです。 山王の地名と日枝神社は全国にありますがそのうちの一つです。 雪...by シンさん
富山城主神保、佐々累世の産土神として尊敬を集めた。
-
-
立山・黒部・宇奈月/その他神社・神宮・寺院
- 王道
海上の安全を見守ってくださる神様のいる神社で、昔から地元の方にも信仰されているようで、こじんまりとし...by おいおいさん
8月第1金・土曜日には豊漁祈願「たてもん祭」がある。
-
-
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歩き疲れていたので、高岡駅の観光案内所で自転車を借りていきました。山門から圧倒されました。山門をくぐ...by よーこさん
明和折衷様式の仏殿や法堂・総門を残す。高岡の開祖前田利長の菩提寺、曹洞宗の名刹。仏殿・法堂・山門が県内で初めて国宝に指定されている。壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美...
-
-
4 射水神社
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高岡城址にあった射水神社です。越中国一の宮です。正直、え?なんで一の宮が城内にあるの?とびっくりしま...by りゅうさん
古来二上山の麓にあり、明治8年に古城公園内に遷座された。奈良時代の創建といわれ、越中文化発祥にゆかりの深い守護神として、古くから崇拝されている。
-
-
立山・黒部・宇奈月/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
真言密宗の大本山で、境内には六本滝では滝行の体験をすることが出来ます 門前街の百段坂にはお店通りには...by risaさん
真言密宗大本山大岩山日石寺の創建は神亀2年(725)行基が開いたのが始まりと伝わる古刹。古くから山岳信仰の一端として寺運も隆盛し、最盛期には21社60坊を抱える大寺として...
-
-
立山・黒部・宇奈月/その他神社・神宮・寺院
称名滝を見た帰りによって来ました。こちらには立山開山の祖の御廟があり、立派な立山杉と苔の美しさがとて...by エビさん
雑誌などでもよく紹介されるパワースポット。境内に並ぶ立山杉の大木は樹齢500年ともいわれ、県の天然記念物にも指定されている。立山山頂に峰本社を持ち、立山権現とも呼ばれる。
-
-
7 井波別院瑞泉寺
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
富山が誇る井波彫刻を随所に散りばめ、見事な鳳凰や龍などが彫られた手挟みや木鼻は必見 山門、勅使門、太...by てつきちさん
徳元年(1390年)、本願寺5代綽如上人によって開かれた寺院。現在の本堂は、明治18年(1885年)に井波の大工や彫刻師などによって再建されたもので、北陸地方の真宗木造建築の寺院と...
-
-
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
高岡駅からバスで1時間ほどのところにある1471年創建の古寺です。銀杏の巨木と信者の遺骨が入っている庄川...by たびたびさん
境内には銀杏の大木があり、庄川大仏は県内3大仏のひとつ。信徒の遺骨を供養の為、塗り込めてつくられた。
-
立山・黒部・宇奈月/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
- 一人旅
この頂上に立ちたくて今回の旅でした。雄山神社ではご祈祷してもらい、お神酒を頂けました。また、劔岳が見...by ミヨコさん
立山の主峰雄山の頂上にあり、夏山シーズンには多くの登拝者で賑わう。
-
-
10 埴生護国八幡宮
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
白川郷・五箇山観光が予定よりも早く終わったため、倶利伽羅峠の戦いで有名な倶利伽羅峠へ向かいました。ま...by りゅうさん
1,300年以上の歴史がある国指定重要文化財です。 かつての武将・木曾義仲と女武者・巴御前ゆかりの地であることから、「勝ち運」や「恋愛成就」のパワースポットとしても注目されて...
-
-
- いま富山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 富山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 常福寺(富山県砺波市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
砺波市にある浄土真宗の古寺です。国指定重要文化財彫刻の阿弥陀如来立像が鎮座していましたが、神々しさを...by たびたびさん
国指定重要文化財彫刻,阿弥陀如来立像が安置されている。
-
12 仁王山護国寺
立山・黒部・宇奈月/その他神社・神宮・寺院
階段の下に無料の駐車場が少しあります。以前にも行ったのですが、庭園が素晴らしく、紅葉はどうかと思って...by ゆみぶさん
大同4年(809年)に弘法大師空海によって開基と伝承されている。 室町時代の中頃、蒙覚上人により、五大明王を本尊として再興された。 北陸不堂霊場となっている。 4月下旬か...
-
-
13 櫛田神社(富山県射水市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2018.08.22初参拝 大きな朱塗りの鳥居をくぐり、長い参道を歩いていくと階段を上ったところに立派な拝殿。...by まいちーさん
延喜式内古社で「日本神名帳」所載の古社。大伴家持が勅使として訪れたといわれる。秋の例大祭には、領内神輿の渡御と古くから伝わる民族行事の火渡り神事が有名。縁結びの神、夫婦円...
-
-
-
-
立山・黒部・宇奈月/その他神社・神宮・寺院
栂並木があり、とても立派で自然のパワーを感じることができました。 人も少なく、静かな雰囲気でよかった...by ゆりさん
眼目山立山寺は、室町時代の1370年に開創された曹洞宗の名刹で、立山権現と大徹宗令禅師の出会いに始まる開創伝説を有し、山神と竜神という神霊を開基とする大変珍しい寺院。 その昔...
-
-
16 本法寺(富山県富山市)
富山/その他神社・神宮・寺院
とても大きく立派なお寺でした。 人も少なく、周りがとても静かな場所にあり厳かな雰囲気でした。ゆっくり...by ゆりさん
日順上人の開基。歴代富山城主の尊敬をうけた。要予約。法華経曼茶羅絵図は国指定重要文化財。
-
-
17 誕生寺(富山県射水市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
富山の名水に選ばれた誕生水があるお寺です。 周りはとても静かで、厳かな雰囲気でした。 人も少なくゆっ...by ゆりさん
開祖日隆誕生の霊地。法華宗本門流の大本山につぐ別格寺院。日隆生誕の折、この地に忽然と湧き出した霊泉を産湯としたと伝えられ、以来、誕生水と呼ばれ、『とやまの名水』にも選ばれ...
-
18 曼陀羅寺(富山県射水市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
不気味です。ちょっと中まで入る気にはなれませんでしたが、歴史の重みというものは感じました。by kazumiringoさん
大工屋清平という者が、奈呉の浦の海中から法華経曼陀羅28品を引き上げ護持のため堂舎を造営して曼陀羅堂と称した。
-
-
19 聞名寺
富山/その他神社・神宮・寺院
旅の最終日は富山を代表する行事「おわら風の盆」の地、越中八尾を訪れました。昨年も今年もコロナ禍の影響...by トシローさん
本願寺第3世覚如の創建。本殿は明和2年(1765年)再建。
-
-
20 白山宮(富山県南砺市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
合掌造りの建物、村上家住宅と同じ無料駐車場を利用して参拝することができます。茅葺の本堂は国の重要文化...by Yanwenliさん
人形山の頂にあった社を平安末期に移築した県内最古の木造建築で本殿は国の重要文化財です。
-
-
- いま富山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 富山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 気多神社
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
- 王道
最寄り駅は越中国分駅か伏木駅。 Googlemapで経路を見ると越中国分駅の方が近いのだが、こいつの弱点はと...by みどりさん
越中一の宮として崇敬高い延喜式内の古社。三間社流造り、こけら葺屋根など室町時代の風格を誇り、国の重要文化財に指定されている。
-
-
22 行徳寺
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
本堂は銅板葺きです。行徳寺は300年前に開山されたと伝わりますが、当時の姿をとどめているのは楼門と庫裏...by こぼらさん
赤尾道宗が室町時代末期に開いた寺院。堂々としたたたずまいを見せる茅葺きの山門は、約300年前の建築とみられています。また、合掌切妻造りの庫裡は、江戸時代末期に建てられたもの...
-
-
23 金胎寺(富山県射水市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
住宅街の中にあるお寺です。こんなところにあるんだ、とちょっと驚きました。落ち着いた雰囲気で良かったで...by railさん
護国山 金胎寺は文応元年(1260年)頃、高野山大楽院信顕阿闍梨が北陸巡国の折、越中に滞在し統治に金剛界・胎蔵界の両曼茶羅を安置して、草創された由緒ある寺です。本堂の天井中央...
-
-
24 慈光院(富山県小矢部市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
緑がたくさんあり、とても落ち着いた雰囲気の場所です。散歩や歴史のある場所を巡りたい方におすすめの場所...by どくどくまんさん
昭和4年に創立された真言宗のお寺。毎年10月17日には、無病息災、家内安全、罪障消滅を願う「火渡り法要」が行われる。日本一の大きさを誇る「太元帥明王」がこの日のみ御開帳されま...
-
25 海岸寺(富山県富山市)
富山/その他神社・神宮・寺院
富山市の市街地にある康永元年(1342年)創建の曹洞宗の古寺です。江戸時代の外科医:華岡青洲のお墓が...by たびたびさん
能登の永光寺の末寺。
-
26 大伴神社(富山県高岡市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
気多神社の拝殿の横にひっそりとたたずむ神社です。万葉集にゆかりのある大伴家持を祀った神社で、最近造ら...by SHINさん
大伴家持卿を顕彰して、気多神社境内に創建された神社。春と秋に顕彰祭が執り行われる。
-
-
27 天香寺
立山・黒部・宇奈月/その他神社・神宮・寺院
天香寺にお参りに行きました。静かで緑も多く、初夏の季節になると虫の声が心地よく聞こえてきました。落ち...by すみとさん
1662年開基。禅宗曹洞派。 ユースホステルも行っている。
-
28 浄蓮寺(富山県入善町)
立山・黒部・宇奈月/その他神社・神宮・寺院
浄蓮寺を訪問しました。とても静かで、こころが落ち着きます。ゆっくりとお詣りすることができました。いい...by すみとさん
当寺には新品種の桜コシノフクカサネ(越の福かさね)があります。 二季咲き性で晩秋と春に開花します。花は一重から半八重咲きが混在し、花の色が白色から、赤色に変化します。 昔...
-
富山/その他神社・神宮・寺院
綺麗に整備されているお寺でした。 周りの環境が静かなのでゆっくりとお参りすることができました。by ゆりさん
立山説法ケ原にあったものを久寿2年(1155)に移す。
-
30 専念寺(富山県射水市)
高岡・氷見・砺波/その他神社・神宮・寺院
専念寺の瓦の色が変わっていて、その色はレンガ色でとても目立ちました。 境内にある天然記念物の傘松で立...by りむさん
蓮如上人の弟子・賢祐が創建した古刹。この寺の松は大きな傘状のもので珍しく「からかさ松」の俗称で親しまれている。
富山の温泉地
富山の旅行記
-
2004/5/2(日) 〜 2004/5/3(月)
- その他
- 2人
今はお互いに既婚者同志ですが、独身時代に兄弟でゴールデンウイークの外出先を考案した中で、立山黒...
79887 410 1 -
2016/12/29(木) 〜 2016/12/31(土)
- 友人
- 3人〜5人
車で東京から、草津(群馬)〜渋温泉(長野)で本格温泉を楽しんで、富山〜金沢で北陸の美味しい海の幸...
39869 187 0 -
2017/5/10(水) 〜 2017/5/16(火)
- 夫婦
- 2人
仙台発、富山、金沢、能登半島、白川郷、飛騨高山、馬籠宿、上高地、松本、軽井沢をマイカーで巡る7日間...
16962 152 0