京都のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全665件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
テレビのNEWSでよく見る風景を見たくて訪れました。修学旅行依頼と記憶しているが約60年ぶりです。清水の...by き〜やんさん
西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある...
-
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
残念ながら本堂内は撮影禁止、中央の本尊千手観音座像を中心に左右長い階段状に五百体【100体×50体】...by 鶴亀松竹梅扇さん
妙法院の境外仏堂で、南北約120mの本堂内陣の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれる。丈六千手観音坐像、1000体の等身大千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像など多数の国...
-
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
兄妹達が病に倒れ健康を案じてそれぞれの干支のやしろをお参りさせて頂きました。 その旨を兄妹に伝えて喜...by タボちゃんさん
当社の神域・史跡「糺の森」には国宝・重文の社殿55棟がある。延命長寿、縁結び、安産など多彩なご利益があるとされる。
-
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
清水寺拝観後、ねねの道を通って円山公園へ。 円山公園を通り、祇園町側(四条通方面)に八坂神社がありま...by デンボさん
古くから「祇園さん」と呼ばれ親しまれている八坂神社は、全国の祇園社の総本社。創祀は、斉明天皇2年(656)とされている。京の都に大流行した疫病を鎮めたといわれ、以来、厄除けの...
-
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2022年3/28蹴上インクラインと南禅寺合わせて花見に行きました。蹴上インクラインは7分咲き、南禅寺は5分咲...by まこさん
日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠...
-
10 貴船神社(京都府京都市)
大原・鞍馬・貴船/その他神社・神宮・寺院
- 王道
貴船口駅に降りると少しひんやり。外へ出ると紅葉のグラデーションが迎えてくれた。本宮手前まではバスだと...by おりょうまこさん
水を司る神として知られ,貴船祭や水まつりが催される。
-
綾部・福知山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
皇大神社を参拝した後、15分程、山の中に進んで行くと、渓谷があり、その中にあります。社まで、登れるか不...by ちびちゃんさん
祭神は櫛岩窓戸命で、峡谷の岩壁にはりつくように鎮座する。神々が座したといわれる「御坐石」や「神楽岩」など巨岩・奇岩が点在し、一帯は心洗われる「聖域」といった雰囲気をかもし...
-
16 西本願寺(お西さん)
京都駅周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西本願寺とBEAMS がコラボされていてびっくり!! お嫁さんにBEAMSの皮 サステナブルバックと西本願寺との...by かどやさん
浄土真宗本願寺派の本山本願寺。本堂(阿弥陀堂)・御影堂の大伽藍が並び築地塀をめぐらした大寺院。なかでも「日暮し門」の異名をもつ国宝唐門は必見。国宝・重文など文化財が多い。...
-
18 東本願寺(お東さん)
京都駅周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
静かで心がおちつきます。 駅から地下道でほぼ直行できます。 本堂で腰掛けていると何故かひんやりとした...by rirakoriraさん
真宗大谷派の本山で、正式名称は「真宗本廟」。当派の宗祖である親鸞の木像(御真影)を安置する「御影堂」と本尊である阿彌陀如來を安置する「阿弥陀堂」の両堂から成る。徳川家康か...
-
20 北野天満宮(天神さん)
河原町・烏丸・大宮周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
金閣寺(鹿苑寺)からあるいて5−7分。途中お茶しながらあるくのにはいい距離です。京都北山から少し町の...by カズさん
学問の神として知られる菅原道真公を祀っている。全国天満宮の宗祀(本社)の神社。国宝の本殿・拝殿は桃山文化を代表する神社建築。境内には御土居の名残があり、史跡に指定されてい...
-
21 白山神社(京都府宇治市)
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
茅葺屋根の拝殿がとても印象的でした。 秋には秋祭りがあります。 天然痘の治癒を祈願して建てられた神社...by キムキムさん
宇治市街から車で5分、自然が美しい里山の風景が残る白川は、平安時代、藤原頼通の娘・寛子が、七間四面に金をちりばめた金色院を建立し、周囲には多くの堂塔や坊舎があったといわれ...
-
26 天龍寺(京都府京都市)
嵯峨野・嵐山・高雄/その他神社・神宮・寺院
- 王道
嵐電嵐山駅の真向かいにある天龍寺は、京都五山の第一位のお寺であり、世界遺産の登録もされています。この...by たれれったさん
京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天...
-
京都南部(宇治・長岡京・山崎)/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派な石垣に囲まれていて重厚感がありました。 本殿までの石段がかなり急こう配です。 田山花踊りという...by キムキムさん
田山の氏神さま。雨乞の神事である田山「花踊り」で知られる
-
28 愛宕神社(京都府亀岡市)
湯の花・丹波・美山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
どこにでもある「稲荷社」など社殿が二つあった。もう一つは、山の神・オオヤマツミと開拓の神・オオヤマグ...by やんまあさん
元愛宕と呼ばれ、全国の愛宕神社の総本宮ともいわれています。 火防の神を祀り、毎年4月24日には鎮火祭が行われます。本殿は鎌倉時代の造営で、国の重要文化財に指定されています。
-
29 東福寺(京都府京都市)
祇園・東山・北白川周辺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
本堂には釈迦三尊様が穏やかに現世を見守っておられます。通天橋からは通ってきた臥雲橋が趣のある姿で見る...by ウーさん
京都五山の一つ。九條道家が氏寺として造営。伽藍や塔頭が広い境内に並ぶ。通天橋は紅葉の名所。
京都の温泉地
京都の旅行記
-
2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)
- 夫婦
- 2人
夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...
15161 1081 2 -
2014/7/19(土) 〜 2014/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
前年に高雄の川床には行きました。しかし貴船の川床にも行ってみたい。そんな京都はちょうど祇園祭の最...
15367 780 0 -
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
150377 707 6