銀閣寺(慈照寺)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
銀閣寺(慈照寺)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 44%
- やや満足
- 47%
- 普通
- 8%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

銀閣寺 1

銀閣寺 4

銀閣寺 2

銀閣寺 3

銀閣寺 6

銀閣寺 5
銀閣寺(慈照寺)について
世界遺産に登録されている。足利義政の山荘として造営,没後寺となる。北山文化に対し東山文化の中心となった。銀閣(観音殿)と東求堂は国宝。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:3月〜11月 8:30〜17:00 公開:12月〜2月 9:00〜16:30 |
---|---|
所在地 |
〒606-8402
京都府京都市左京区銀閣寺町2
MAP
075-771-5725 |
-
ともたさん 女性/50代
- カップル・夫婦
春の日差しの中、池の水面が屋根の端にあたってキラキラ輝いて見えました。人はほどほどにいますが境内全体に静かで、銀閣の後ろの大きな竹が風でゆれる音に癒されます。 展望所からは銀閣と京の街、左大文字が見えました。月夜にここに居ることができたらいい雰囲気だろうなぁとか、何百年も前の人もこの眺めを見たのかなぁなどといろいろなことに思いをめぐらせたひとときでした。
- 行った時期:2022年4月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月20日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年3月23日
3 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月22日
4 この口コミは参考になりましたか?
銀閣寺(慈照寺)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 銀閣寺(慈照寺)(ギンカクジジショウジ) |
---|---|
所在地 |
〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2
|
営業期間 |
公開:3月〜11月 8:30〜17:00 公開:12月〜2月 9:00〜16:30 |
料金 |
その他:その他:500円 |
その他 |
文化財:国宝 |
その他情報 |
創建年代
:1482年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-771-5725 |
最近の編集者 |
|
銀閣寺(慈照寺)に関するよくある質問
-
- 銀閣寺(慈照寺)の営業時間/期間は?
-
- 公開:3月〜11月 8:30〜17:00
- 公開:12月〜2月 9:00〜16:30
-
- 銀閣寺(慈照寺)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 八神社 - 約190m (徒歩約3分)
- 浄土院 - 約80m (徒歩約1分)
- 慈照寺(銀閣寺)の紅葉 - 約20m (徒歩約1分)
- 慈照寺(銀閣寺)の椿 - 約20m (徒歩約1分)
銀閣寺(慈照寺)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 39%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 7%
- やや空き 14%
- 普通 31%
- やや混雑 37%
- 混雑 11%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 24%
- 30代 30%
- 40代 21%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 60%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 21%
- 13歳以上 44%