その他神社・神宮・寺院
- エリア
- 全国 >
1 - 30件(全10,231件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
- カップル
- シニア
- 一人旅
空気が全然違うので できる限りの早朝参拝がおすすめです。 4月中旬に行った時は 5:00から開門はして...by しぃさん
天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。内宮の入口である宇治橋を渡り、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むと、そこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風...
-
-
2 嚴島神社
広島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鳥居の工事を待って、参拝してきました 鮮やかな朱色に塗り終えてきれいでした。近くに行くと、より大きく...by Berryさん
宮島にある、世界遺産に登録された神社。宗像三女神を祀る。平家一門の信仰を集めた。平安期の寝殿造りを神社建築に応用し長い回廊が特徴的である。市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命。...
-
-
-
-
4 出雲大社
島根/その他神社・神宮・寺院
- 王道
初めて行きました。 お天気に恵まれて気持ちが良かったです。 念願の場所だったので凄く感動しました。 ...by パンダさん
伊勢神宮に並ぶ古社。大國さまとして親しまれる大国主命を奉る。縁結びの神・福の神として親しまれる。1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国...
-
-
-
-
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
伊勢市から歩いて10分ほどで 気軽に参拝しやすい立地です。 砂利道なので 砂利が裸足の靴に入り痛かった...by しぃさん
内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参道には鶏も群れ遊ぶ。まがたま池では6...
-
-
-
-
8 伏見稲荷大社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
人気な観光地ですので早朝がおすすめです。 5時ぐらいに行きましたがそれでも人がちらほら。 本堂まで行...by ユウさん
全国3万社ある稲荷神社の総本宮。重厚な社殿・摂末社が建ち並び、五穀豊穣、商売繁昌の神として庶民信仰を集める。本殿背後より奥社に通じる参道の数多くの朱塗りの鳥居は“千本鳥居...
-
-
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東寺はとにかく近いので便利です。21日の弘法市には便利だと思います。ゆっくり買い物して荷物が多くなって...by そめやんさん
平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。
-
-
10 鵜戸神宮
宮崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
バスセンターからは、そこそこ階段の上り下りがあるが、気持ちよく歩けました。海の雄大な景色が素晴らしく...by トッチンボーヤさん
巨大な海蝕洞に極彩色の社殿は古く神仏混淆の名残りを残す。縁結び,夫婦和合,安産,漁業,航海の神様。
-
-
11 増上寺
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
浜松町駅からは約15分ほどで行けるお寺です。 お寺はとても広くて綺麗でした。 東京タワーと併せて行くと...by 馬場っちさん
1392年に現在の皇居内紅葉山あたりにつくられ、1598年現在の場所に移転。浄土宗の大本山で徳川家の菩提寺。山門と経蔵・秀忠と家継の霊廟が残る。周囲はビルやホテルが建つ。
-
-
12 東大寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
GWに行きましが外国人だらけ。小学生以来大人になってから行きましたがミュージアムが出来ていてそのミュー...by にっしさん
若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏始め国宝,重文級の文化財が多い。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
-
-
-
-
14 來宮神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前はかなり的確なおみくじだったが、大楠みくじになってしまった 駐車場は坂道途中だったり、切り返しが...by noriさん
奈良時代、漁夫の網にかかった木像を祀ったのがこの来宮神社の始まりといわれています。また、全国でも珍しく「禁酒の神様」としても知られています。 この神社の御神木である「大楠...
-
-
15 山寺
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
前から気になっていたので訪問しました。 朝一で到着しましたがポロポロ人が居てビックリ! 駐車場が少し...by アズさん
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ芭蕉の句が有名。1100余年前、円仁さんこと慈覚大師によって創建された名刹立石寺は、別名山寺の名で親しまれている。1015段の石段を上...
-
-
16 根津神社
東京/その他神社・神宮・寺院、神社・神宮巡り
- 王道
- 子連れ
根津にある神社で境内には池などもあり多少の門前町もある。根津駅からが近いが日暮里や上野からも歩いて行...by ガツチャマンさん
東京十社の1つ。
-
-
17 金刀比羅宮
香川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
「さぬきこんぴらさん」誰でも知っている「こんぴらさん」参道口から御本宮までは785段を登りお参りしまし...by フジちゃんさん
象頭山にあり祭神は大物主命と崇徳上皇をあわせ祀る,海の守護神として崇敬を集め参詣者が多い。建物は何度か改築、増築、改修、再建を繰り返して現在の形状になっている。古くから「...
-
-
18 成田山新勝寺
千葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
朝5:30からの護摩法要に参り、太鼓の響きで邪気を払えたような気がします。護摩の炎に祈りを込め、一日の...by けんちゃんさん
新勝寺は成田のお不動様として親しまれ、歌舞伎の成田屋・市川團十郎丈、海老蔵丈など多くの人々が江戸の昔から参詣する霊場です。。寛朝大僧正が天慶3年(940年)に開山した真言宗智...
-
-
19 熱田神宮
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
空気感が、違いました。御神木もとても立派でした。本宮からはパワーをちょうだいしたと思います。癒されま...by ほりちゃんさん
三種の神器の一つ草薙剣を祭神とする由緒ある古社。境内は広く、信長塀や巨大な佐久間灯篭は有名。熱田の大神。
-
-
20 箱根神社
神奈川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
GWに行きました。 境内の駐車場は9時には行列ができ始め、10時には芦ノ湖を囲む鳥居の先まで大渋滞。 前...by カフェラテさん
天平宝字元年(757)、万巻上人によって創建され、古くは箱根三所権現といい、山岳信仰の霊場として多くの信仰を集めていました。鎌倉時代に入ると、源頼朝をはじめ鎌倉幕府要人か...
-
-
21 霧島神宮
鹿児島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
雨でしたが、趣を感じ、重厚感のあるまさに神宮でした。伊勢神宮の孫?車があると行きやすいですが、行く価...by やまさとさん
霧島町中央部。神代の創建という古社。噴火によって何度か移転されている。老杉が茂り荘厳な雰囲気。6 世紀に造られ、ニニギノミコトを祀っている。天照大神は孫であるニニギノミコト...
-
-
22 靖国神社
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても由緒ある場所に感動しました! 今の日本がある事に感謝出来る場所に訪れることが出来ました。by 優姫さん
維新に倒れた志士の霊をはじめ、今日まで日本が関係した戦いの戦没者の霊をまつる。桜の名所。
-
-
23 太宰府天満宮
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今回で2度目の観光でしたが、前回は家族でただ、訪問しただけで、何も記憶に残っていません。今回は大学の...by てつさん
大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真をまつる。学問の神として有名である。本殿はその墓所の上に建立され、現在の本殿(重要文化財)は1591年の再建である。...
-
-
-
-
25 曹洞宗大本山永平寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
教科書に出てきた場所。ずっと行きたかったところです。正面に たどり着いただけで 心が洗われる思いでし...by ちえちゃんさん
曹洞宗の大本山。寛元2年(1244年)に道元禅師によって出家参禅の道場として開創されました。樹齢680年といわれる老杉に囲まれた敷地には、「七堂伽藍」をはじめとする70余りの殿堂楼...
-
-
26 今宮神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今宮神社といえばあぶり餅。タクシーで今宮神社につくと左右に2件のあぶり餅屋さん。両方食べてみました。 ...by MASAYOさん
玉の輿お守りがあるユニークな神社 健康回復と心願成就のご利益もあります
-
-
27 函館ハリストス正教会
北海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
函館観光には欠かせない場所ですね 入館と同時に、心が洗われるような錯覚に 陥りますね 函館観光の中で...by ザビエルさん
わが国最古のギリシャ正教会聖堂、大正5年に再建。
-
-
28 奥之院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
中の橋駐車場の真ん前に奥の院があります。 空気が冷たく何かを感じるような気配。道に沿って歩いていくと...by なおさん
弘法大師の御廟を中心とした高野山最大の霊域。一の橋から続く奥之院参道には、鬱蒼とした杉木立の中に武田信玄などの戦国大名をはじめ、鶴田浩二といった有名人など、20万以上の墓碑...
-
-
29 法隆寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
夢殿の秘仏・救世観音像を見たく、昨年に続いて訪問しました。この観音像は、他の観音像と比べてとても綺麗...by エアロビクスさん
法隆学問寺とも、斑鳩寺とも称する南都七大寺の一つ。木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録された。推古天皇の時代に聖徳太子...
-
-
30 住吉神社(東京都中央区)
東京/その他神社・神宮・寺院
- 王道
寺を回るのが好きなのでやっとこれて満足しています。かなりのんびりさせて頂きました!また家族で行きたい...by りゅうさん
江戸時代初期(17世紀前半)より佃の鎮守として地域を見守ってくださる神様です。境内には季節の花も咲いています。
-