兵庫のその他神社・神宮・寺院
1 - 30件(全360件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 書写山圓教寺
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
建物が点在しているのですが、各建物間でも上り下りが激しいです。歩きやすい靴で行きましょう。 それでも...by 武史さん
書写山頂に室町期の大講堂はじめ諸堂宇を並べる天台宗の古刹。境内は老樹が覆い静寂、瀬戸内海が望める。ハリウッド映画「ラストサムライ」のロケ地になった。
-
-
神戸・有馬・明石/その他神社・神宮・寺院
- 王道
海から来るのが表参道!神功皇后、聖武天皇も立ち寄った場所で、藤戸紫陽花も見どころ!摂津の国の住吉大明...by やんまあさん
晩春の藤棚や梅雨時のあじさい、海を臨む松林からの夕陽の景色など、見所の多いスポットです。県指定文化財の「石造燈籠」、市指定文化財の「能舞台」「楼門」「加茂競馬の図」「大和...
-
-
尼崎・宝塚・三田・篠山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
会社の同僚3人で行きました。 まさにパワースポットという感じでやる気が出た気がします笑 人はまばらに...by 凛さん
底筒男命等をまつる。本殿は重要文化財。能舞台は県の重文。
-
-
4 生田神社
神戸・有馬・明石/その他神社・神宮・寺院
- 王道
初めての神戸観光で寄らせていただきました。七五三の時期でとても賑やかでした。お参り後に御朱印をいただ...by プロさん
地名神戸の発祥地で,神功皇后創建と伝えられる古社。 1000年以上の歴史ある古社。生田の神を守る家、神戸(かんべ)が神戸という地名の語源になったそう。
-
-
5 伊弉諾神宮
淡路島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
伊弉諾神宮は、今回の夫婦で淡路島旅行で、行きたいところの筆頭でした。参拝し神聖な気持ちになりました。by リッポママさん
日本最古の社・伊弉諾神宮について. 古事記、日本書紀には、国生みに始まるすべての神功を果たされた伊弉諾大神が、 御子神なる天照大御神に国家の統治の大権を委譲され、最初にお生...
-
-
6 大円寺
神鍋・鉢伏・養父・和田山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
古いですが、とても立派な山門が印象的です。 かっこいいと思いました。 あまり人が居なかったので、ゆっ...by ゆーちゃんさん
香取秀真鋳造の梵鐘が有名。
-
-
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても広くて立派な神社でした。 4月に大きなお祭りがあり、桜も綺麗だそうなので、今度は春に伺いたいで...by キムキムさん
この住吉神社で桜の季節の訪れとともにはじまる「北条節句まつり」は優美さと勇壮さが織りなす華やかな春の祭りとして有名で、播磨三大まつりの一つに数えられ、長い伝統を引き継いで...
-
-
尼崎・宝塚・三田・篠山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
小さな地元の神社って感じの所ですが、鳥居をくぐるとピシッとした空気を感じ神秘的な場所でした。毎年初詣...by のこさん
本殿は、棟札や建物に残された墨書により、大永4(1524)年に造営されたことがわかっています。昭和54年に国指定重要文化財に指定されています。
-
-
尼崎・宝塚・三田・篠山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
娘の出産時に安産祈願の帯をいただきました。 そのお礼参りに帯を返しに来て以来ですから、23年ぶりです。...by とうたんさん
安産の観音さまとして知られる中山寺。安産祈願の若夫婦や、赤ん坊を抱いてお礼参りに訪れる家族連れで、いつも賑わっています。西国三十三所の観音霊場巡りの第二十四番札所。本尊の...
-
-
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内にある「手枕(たまくら)の松」が素晴らしい。この松は腕枕のように見えることから俳人・滝瓢水が名付...by やんまあさん
住吉神社の境内にあります。松が横に傾き、腕枕をしているように見えることから別府出身の俳人滝瓢水(たきひょうすい)が「手枕の松」と名付けました。初代の松は大正末期に枯れ、現在...
-
-
- いま兵庫でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 兵庫でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 弓弦羽神社
神戸・有馬・明石/その他神社・神宮・寺院
- 王道
弓弦羽神社で頂きました。いろいろな寺社に行きましたが、初めて クリップを頂きました。後程 「写真」で...by よし@兵庫さん
創設故事により「厄除開運・家内安全・諸願成就」または近年ではみちびきの御神徳により、「交通安全守護・恋愛成就」の宮として、古くより今日に至るまで広く篤く崇敬を受けています...
-
-
12 西宮神社(西宮の戎さん)
尼崎・宝塚・三田・篠山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
毎年、メディアで、走って本殿に向かう行事が行われる神社の場所です。 駐車場は、鳥居をくぐって本殿のほ...by マイBOOさん
“西宮の戎さん”で親しまれる福徳神。正月の十日戎には百万人を越す人出となる。境内をめぐる大練塀、表大門など国や県、市が指定する文化財も多くある。
-
-
13 湊川神社
神戸・有馬・明石/その他神社・神宮・寺院
- 王道
楠木正成公を祀る湊川神社に参拝しました。 神戸の街中とは思えないほど広々としており、神聖な雰囲気を感...by 猛さん
楠木正成を祀る。本殿天井は横山大観,他諸大家の筆。
-
-
14 大乗寺(応挙寺)
香住・浜坂・湯村/その他神社・神宮・寺院
- 王道
有名な丸山応挙が描いた、こから眺めてもこちらを向いているように見える「八方にらみ」のトリック描法が見...by くにちゃんさん
江戸時代の絵師圓山應擧とその一門が描いた作品が多数残され、165点が重要文化財に指定されている。 そのため大乗寺は別名應擧寺ともよばれている。
-
-
15 安国寺(兵庫県加東市)
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
臨済宗妙心寺派の寺院で山号は東渓山です。観光スポットというよりも地元の方々に親しまれるお寺で落ち着い...by ともちゃんさん
安国寺は足利尊氏が国家の安全を祈るために建立したもので、全国に68ヶ寺にも及びます。新定にある東渓山安国寺の本堂裏手には嘉吉の乱で播磨國守護の赤松満祐に殺害された室町6代将...
-
-
16 日吉神社(兵庫県加西市)
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鎌倉山を御神体山とし崇めている神社です。自然に囲まれた静かな神社ですがお祭りのときは県外からも多くの...by ともちゃんさん
日吉神社の氏子による「お田植え祭」 この行事は五穀豊穣や子孫繁栄などを祈念し、赤米や紫米などの早苗を田植えして奉納するもので、県下でも稀な伝承行事のひとつです。 神田前に...
-
17 清荒神清澄寺
尼崎・宝塚・三田・篠山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お札を返しに2年ぶりに訪れました、阪急「清荒神」駅からゆっくり歩いて清澄寺へ、お札を返した新しいお札...by 六甲おろしさん
「かまどの神さま」「火の神さま」として全国的に有名なこのお寺。地元では「荒神さん」の呼び名で親しまれています。平安時代の寛平8(896年)の建立と伝えられ、本尊の大日如来坐像...
-
-
淡路島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
淡路島七福神めぐりの一つで、布袋尊が祀られています。 有料で各寺院でご住職によるお祈りを頂けます。 ...by 一期一会さん
淡路四国十七番霊場とされており、淡路島七福神布袋尊霊場として多くの参詣者が訪れます。本尊の大日如来坐像は国の重要文化財となっている。
-
-
19 伊和都比売神社
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
赤穂御崎にある神社です。近くに恋人の聖地がありベンチに座ってよい景色が眺められます。ちなみにお参り後...by 幸ちゃんさん
古くから縁結びの神様として信仰を集めています。もとは、丘の真下の海に浮かぶ岩礁の上に祀られていたものを、浅野長直がこの地に移したものです。
-
-
20 大石神社(兵庫県赤穂市)
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史資料館と赤穂城跡を見学した後に参拝しました。参道沿いに四十七士の立派な石像が並んでいます。境内に...by のりゆきさん
国指定史跡の大石邸長屋門や庭園、義士ゆかりの武具・書画などを展示している義士宝物殿や義士木像奉安殿がある。「仮名手本忠臣蔵」で知られる赤穂四十七士の首領・大石良雄(通称内...
-
-
- いま兵庫でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 兵庫でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 生石神社
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
神社としての創建は古く、崇神天皇の時代までさかのぼる。社伝によると、全国に疫病が流行り人々が苦しんで...by やんまあさん
生石神社の裏手に、切妻風の突起を後ろにして家を横たえたような巨大な石造物があります。 「石の宝殿」と呼ばれ、水面に浮かんでいるように見えるところから「浮石」ともいわれてい...
-
-
22 長遠寺
尼崎・宝塚・三田・篠山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
阪神尼崎駅から徒歩圏内にあるお寺です。本堂と多宝塔は重要文化財に指定されており、鐘楼と合わせてとても...by ともちゃんさん
長遠寺は大堯山(だいぎょうざん)と号する日蓮宗寺院で、観応元年(1350)、永存院日恩によって七ツ松に創建されたと伝えられています。その後、尼崎町の巽(辰巳)に再興され、法花寺...
-
-
23 円通寺
城崎・竹野・豊岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
別名あじさい寺とも呼ばれるほど、あじさいと日本庭園が美しいお寺です。境内には約5千株のあじさいが植え...by ともちゃんさん
大石良雄の二男が預けられた寺。妻りくの打掛の一部が保存されている。中興の祖である月庵和尚の絵画は県指定文化財。
-
-
-
25 能福寺(兵庫大仏)
神戸・有馬・明石/その他神社・神宮・寺院
年末年始に兵庫県を旅行した時、港町神戸のハイカラな雰囲気のメリケンパークを見た後、すぐ近くにある「...by yosshyさん
身の丈11m。青空をバックに堂々とそびえるのは日本三大仏の一つと称する「兵庫大仏」。迫力たっぷりのその御姿は、拝むだけでご利益がありそう。明治時代に建立された初代大仏は、...
-
-
26 極楽寺
城崎・竹野・豊岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
城崎温泉の端、まんだら湯の奥に位置するお寺。見事な枯山水の庭園を拝見致しました。沢庵漬けで有名な沢庵...by あからなーたさん
山門とその前の枯山水の清閑庭が調和する。
-
-
27 慧日寺
尼崎・宝塚・三田・篠山/その他神社・神宮・寺院
茅葺の屋根がもともと好きだが、まさかお寺でそんな建物があるとは思わなかったので素晴らしかったです。こ...by らららさん
仏殿西北の大型方丈形式本堂と北側の大型庫裡の壮大な茅葺屋根、書院からの中庭、背面の庭園は心を落ち着かせ静寂のときを与えてくれます。
-
-
-
-
29 出石神社
城崎・竹野・豊岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
但馬国一之宮。 出石市街地から北に少し離れた位置にあります。 山名氏でも特に有名な方山名宗全公が願文...by PESさん
但馬一の宮で、社宝には重文の脇差がある。
-
-
30 安志加茂神社
姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院
近くにいったので立ち寄りましたが、とても有名な神社とはしらずびっくりしました。落ち着いた雰囲気でゆっ...by らららさん
中国自動車道をまたぐ朱塗の橋のそば、大きな鳥居がそびえる神社で、家内安全・商売繁盛のご利益で知られています。京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庄園、安志庄の総社として建立され...
-
兵庫の温泉地
兵庫の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
167379 735 6 -
剣がすべての時代に生きた武士 宮本武蔵 宮本武蔵の産湯の地 今、武蔵殿に会いに行く 西播磨の旅
2021/2/16(火)- その他
- 3人〜5人
剣豪・宮本武蔵 今や世界の武蔵と言われる。武蔵殿の五輪書 火の巻から現代の時代への生き方のヒント...
7741 275 0 -
2017/8/4(金) 〜 2017/8/18(金)
- 家族(子連れ)
- 2人
青森から鹿児島・種子島へ、息子と2人で車旅です。H2Aロケット35号機・みちびき3号機の打ち上げを見に、...
12236 230 0