神社・神宮巡り
- エリア
- 全国 >
1 - 30件(全247件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 秩父神社
埼玉/神社・神宮巡り
- 王道
夫婦で秩父神社の参拝とまつり会館の見学をしました。秩父神社は地元の方々が大切にされている神社というの...by たかさんさん
秩父三社のひとつに数えられる、歴史ある神社。現在の本殿は徳川家康が再建(1970年に解体復元)したもので、名工・左甚五郎作の「子育ての虎」、「つなぎの龍」をはじめとする絢...
- (1)西武秩父線西武秩父駅より番場方面へ徒歩15分、又は秩父鉄道秩父駅より徒歩3分
-
-
2 大福寺(崖観音)
千葉/神社・神宮巡り
- 王道
駐車場が2か所各10台分くらいしかないので空いていればラッキーという感じ、駐車場も観音堂も無料かつ館...by ゆきさん
船形山の絶壁に飛騨匠の作という舞台造りの観音堂が張りつくように建つ。本尊の観音堂内陣の自然の壁に刻まれた磨崖十一面観音像は市の指定文化財となっています。 【料金】 無料
- (1)那古船形駅 徒歩 15分 富浦IC 車 5分
-
-
3 大御神社
宮崎/神社・神宮巡り
- 王道
駐車場まで歩いて行きますが、足場が悪いところに注意!洞窟内から振り返れば‥中々ない景色だと思います!by さくらちゃんさん
日向市にある伊勢ヶ浜、日地屋城趾の隣に鎮座する「日向のお伊勢様」。伝承では、創建は伊勢神宮よりも遥か先。 海へ向かう本殿及び拝殿が、柱状節理を成す岸壁に建つ様は、日本書紀...
-
-
4 結城神社
三重/神社・神宮巡り
- 王道
毎年梅の剪定の勉強にお邪魔しています。 梅の名所に相応しい梅の仕立てが何回見ても感動します。 枝垂れ...by Richyさん
結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献した結城宗広公を祀ってあります。ここは古くから結城の森と伝えられ、結城塚とか結城明神とよばれてあがめられています。 結...
-
-
5 晴明神社
京都/神社・神宮巡り
- 王道
一条戻橋に行ってから晴明神社へ。 暑い日でしたが,御朱印などの売店がとてもクーラーがきいて良かった。...by kotaさん
祭神は平安時代の高名な陰陽師・安倍晴明公。晴明公は星座の急変から花山天皇の退位を予知するなど数々の占いや予言を行ったという説話が伝わる。境内には難病を治すと伝わる「晴明水...
- (1)JR京都駅より市バス9番、「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
-
-
6 根津神社
東京/その他神社・神宮・寺院、神社・神宮巡り
- 王道
- 子連れ
結婚の前撮りをされているカップルに出会いました。とでめ雰囲気のある素敵なお庭で素敵な写真が取れれだろ...by ミッチーさん
東京十社の1つ。
- (1)東京メトロ: 千代田線「根津駅」・「千駄木駅」、南北線「東大前駅」よりいずれも徒歩5分
- (2)都営地下鉄: 三田線「白山駅」より徒歩10分
-
-
7 高野山 金剛峯寺
和歌山/神社・神宮巡り
- 王道
- 子連れ
歴史の重みが感じるすばらしい、日本の世界遺産。前から行きたかった神秘的な、思い出の残るところでした。by けんちゃんさん
高野山真言宗の総本山。壮大な玄関をもつ建物は文久3年(1863)の再建。主殿は東西三十間、南北三十五間の大建築で、大広間には狩野探幽の襖絵「松に群鶴」が、豊臣秀次自刃した...
- (1)高野山駅 バス 10分 大門行きバス「本山前バス停」下車すぐ。
-
-
8 豊國神社
大阪/神社・神宮巡り
- 王道
ここには、秀石庭と言う、ひょうたんをモチーフにした庭が、神社の奥にひっそりとあり、静かで良い感じです...by でこぽんさん
大阪城の内濠と外濠の間の、二の丸跡に位置し、豊臣秀吉公・秀頼公・秀長卿を祀っている神社。唐破風に千鳥破風を重ねた拝殿と本殿があるほか、大阪の発展は海に面したことが原動力で...
- (1)JR環状線、地下鉄長堀鶴見緑地線・中央線森ノ宮駅西口より北へ徒歩10分
-
-
9 大前神社
栃木/神社・神宮巡り
- 王道
真岡鉄道『北真岡』駅より徒歩20分程度で訪問。真岡駅からもバスがあり、本数あり。境内の歴史ある建物が...by ああああさん
大前神社は1500年有余の歴史を誇る延喜式内の名社です。御祭神は福の神様「大国様恵比寿様」。 国の重要文化財に指定されている本殿・拝殿は、仙人図と水の恵及び霊獣類の彫刻群で飾...
-
-
-
-
11 妖怪神社
鳥取/神社・神宮巡り
- 王道
2024年11月に夫婦二人で山陰を旅行した時、妖怪漫画の大家、水木しげるさんの故郷の境港にも行きま...by yosshyさん
水木しげるロード沿いにある妖怪を祀っている神社で、人気の観光スポットのひとつ。2007年には「目玉おやじ清め水」が設置された。
- (1)境港駅 徒歩 5分
-
-
12 泉神社
茨城/神社・神宮巡り
- シニア
口コミを見たのでパワースポットという事で寄らせていただきました。池の水が澄んでいてしかもまた湧き出て...by たけままさん
水木浜の海もほど近い、緑豊かな自然あふれる神社境内。天速玉姫命(あまのはやたまひめのみこと)を祭神とし、大漁満足をはじめ縁結びの神としても有名である。神社の脇に、清水が湧...
- (1)JR常磐線大甕駅より徒歩10分
-
-
13 泉岳寺
東京/神社・神宮巡り
- 王道
- 子連れ
都営浅草線泉岳寺駅を出て北側に150m程入ると泉岳寺の中門である。その先50m程に小振りであるが立派な山門...by モロさん
赤穂義士が討ち入った吉良邸の一部が、現在の両国にある本所松坂町公園内に残っています。公園には首洗い井戸や、赤穂義士についての説明板などがあります。討ち入った後、吉良の首を...
- (1)都営地下鉄泉岳寺駅から徒歩で2分
-
-
14 黒神埋没鳥居
鹿児島/神社・神宮巡り、文化史跡・遺跡
- 王道
大正の大噴火で、一日で埋まった鳥居です。自然の脅威を改めて感じさせる、凄い遺跡です。 一日乗車券を使...by ちびちゃんさん
桜島の東側にある原五社では、大正3年におきた桜島の大噴火で鳥居のほとんどの部分が火山灰などに埋もれ、現在は笠木しか確認できない。さらに神社の本殿も灰の下に完全に埋まってし...
- (1)桜島港より県道26経由、桜島口方面へタクシー30分、黒神中学校横
-
-
15 定義如来 西方寺
宮城/神社・神宮巡り
- 王道
昔から「じょうぎさん」として親しまれてきたお寺ですが、私の親世代にはテーマパーク的な場所だったのでは...by たっちゃんさん
平安時代の貴族、平清盛の家臣・平貞能ゆかりの寺院で、縁結びにご利益があると人気。参拝の帰りは、三角あぶら揚げなど、定義名物もご賞味ください。
- (1)JR仙台駅西口バスプール バス 75分 仙台市営バス定義行き、終点下車 東北自動車道仙台宮城IC 車 40分
-
-
16 浄瑠璃寺
京都/神社・神宮巡り
- 王道
年末、奈良旅行。(正式には京都。当尾地区)加茂駅からコミバス→徒歩→岩船寺→コミバス→加茂駅→奈良交通...by くっちゃんさん
寺号は、三重塔の内陣に安置されている薬師如来の浄土「浄瑠璃世界」からきています。梵字の阿字をかたどった池を中心にして、東に薬師仏、西に阿弥陀仏を配した庭園は極楽世界をこの...
- (1)JR大和路線加茂駅 バス 22分 5km コミュニティバス・当尾線「浄瑠璃寺前」下車すぐ JR大和路線加茂駅 徒歩 69分
-
-
17 須賀神社
佐賀/神社・神宮巡り
- 王道
急勾配にへばりつくような階段の光景に登るのを躊躇しますが、 登った先には古き良き小城の街並みを眺めら...by 猫太郎さん
京都祇園社の分霊を勧請。境内からの見晴しがよい。 創建年代 803年
- (1)JR小城駅 車 10分
-
-
18 大石神社
京都/神社・神宮巡り
- 王道
お正月や桜の季節は参拝客も多くなりますがそれ以外はこんな立派な歴史ある神社ですが滅多に訪れる人もなく...by まのさん
昭和10年に、大石内蔵助ら四十七士を慕う人たちが有志で建てた神社。宝物館には大石ゆかりの品々が展示されている。とりわけ四十七士に関するイベントもあり、毎年12月14日の「義士祭...
- (1)京阪京津線・JR琵琶湖線・地下鉄東西線山科駅京阪バス大宅行15分、大石神社前徒歩3分
-
-
19 三朝神社
鳥取/神社・神宮巡り
熱い湯の「株湯」を出た後は、さっぱりとした感じで外気も気持ち良く爽やかでした。バス停のほっとプラ座に...by トシローさん
境内は、まだ日も高いうちから快い静けさの中。お清めの水は世界屈指のラドン泉と知られている三朝の湯。飲用も可能で、体の細胞が活性化され新陳代謝が向上し、免疫力や自然治癒力を...
- (1)JR山陰本線倉吉駅より三朝方面へタクシー20分
-
-
20 草戸稲荷神社
広島/神社・神宮巡り
明王院のすぐ隣にある神社で、駐車場は共用されています。 立派な造りの神社で、本殿まで登るのは、なかな...by マイBOOさん
平安時代の807年創建、1633(寛永10)年に初代備後福山藩主の水野勝成が現在の地に再建した稲荷神社。 京都伏見稲荷の系列の中の日本稲荷5社の中の1つに数えられ、境内には二十社近...
- (1)福山駅より車で10分
- (2)福山東ICまたは福山西ICから車で30分 福山SAスマートICから車で10分
-
-
-
-
22 新田神社
鹿児島/神社・神宮巡り
- 王道
両親が55年前結婚式を挙げた所なので、訪れました。 森の中は神聖な雰囲気で、とても暑い日でしたが、涼し...by ごーさん
老樹が茂る神亀山頂。社宝拝観要予約。神亀山の山頂にニニギノミコトをまつり、かつて薩摩国一の宮として呼ばれた。 創建年代 1700年代
- (1)川内駅 バス 15分
-
-
23 素盞嗚神社
兵庫/神社・神宮巡り
- カップル
試合のある日はなかなかゆっくり参拝出来ないんで野球のない時期に訪れタイガースのV祈願をしてきました。...by ユキさん
武勇にすぐれた神様、「スサノオノミコト」を祀っているこの神社。ここの宮司が、昔から甲子園球場で阪神タイガースの安全祈願をしていることもあり、タイガースとの結びつきが強い。...
- (1)阪神本線甲子園駅より徒歩3分
-
-
24 厳島神社
千葉/神社・神宮巡り
- 王道
言わずと知れた国内屈指の有名神社です。日曜日とあって船のりばから神社まで、そして神社内も大混雑。御朱...by ひらりさん
松林に囲まれて、荘厳な雰囲気が漂う古社である。境内に祭られた七福神は、安房出身の石工武田石翁によって1779年に作られたもの。表情の豊かさと精巧な作りは、遠方からも観光客...
- (1)JR内房線館山駅よりJR関東バス白浜行30分、野島埼灯台入口より徒歩5分
-
-
-
-
26 本龍院(待乳山聖天)
東京/神社・神宮巡り
- 王道
犬の散歩の方が入ろうとしたり、お客さん感覚で寺の中に入り帽子を取らずに本堂に入る方などに注意する 僧...by うみちゃんさん
- (1)浅草駅から徒歩で10分
-
-
27 蒲生八幡神社
鹿児島/神社・神宮巡り
- 王道
蒲生八幡神社の左側には推定樹齢1600年、樹高30mにも及ぶ楠、蒲生の大クスがあります。 駐車場はクスより...by 獲加多支鹵さん
参道の入り口に大きな赤い鳥居が建つ、蒲生八幡神社。保安4年(1123年)、蒲生氏の始祖・蒲生上総介舜清が創建したと伝えられる由緒あるお社として知られています。 旧県社で社宝の銅...
- (1)蒲生観光交流センター 徒歩 2分
-
-
28 諸羽神社
京都/神社・神宮巡り
境内は平安時代の皇室に繋がりがあり伝説の琵琶法師「人康親王(さねやす)」の山荘跡になっている。伊勢物...by やんまあさん
天児屋根命、天太玉命の二大神を祀り9世紀に創建。この二大神は天孫降臨時の左右補翼の神で両羽大明神と呼ばれ、後に2柱が6柱に増えた為両羽を諸羽と改称、現在の社名の由来となっ...
- (1)京阪京津線・JR琵琶湖線・地下鉄東西線山科駅より北東へ徒歩8分
-
-
29 丹生川上神社
奈良/神社・神宮巡り
- 王道
白黒の神馬のいる水の神様です。上、中、下の3社かありますが結構離れています。水=龍神様をお祀りしてい...by トシさん
本殿は江戸時代文政十二年(1829年)の建築で、東吉野村の文化財に、又瑞垣内にある灯篭は鎌倉時代の弘長四年(1264年)銘で、国の重要文化財に指定されています。 祭神 祭神 ミヅ...
- (1)榛原駅 バス 50分 (東吉野村役場行) 東吉野村役場 バス コミュニティバス小川大又線〔平日〕 蟻通 徒歩
-
-
30 善国寺
東京/神社・神宮巡り
- 王道
神楽坂に訪問の際は是非行きたいお寺です。 飯田橋駅からだと急坂を登ることになるので運動靴での訪問が良...by 馬場っちさん
江戸時代後期に神楽坂に移転した。江戸城に祀られていたという毘沙門天像を安置し、神楽坂の毘沙門様といわれ多くの参詣客を集める。 祭神 その他 山ノ手七福神(毘沙門天) 文化財 ...
- (1)JR総武本線 飯田橋駅 下車、徒歩 7分
- (2)東京メトロ 東西線 神楽坂駅 下車、徒歩 6分
-