南禅寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
南禅寺のクチコミ一覧
1 - 10件 (全1,229件中)
-
- 一人
南禅寺のお参りは皆さん行かれていると思いますが、ずっと奥に進むと、琵琶湖につながるインクラインの水路の橋がとても素敵でSNS映え間違い無しです。橋の右端に階段があり、登り切ると今も水が流れる水路を見学できます。水路沿いに散歩をすると、小さな公園のようなスポットがあり休めます。そのまま進むと皆さんが良く撮影をされているインクラインの所に通じていますので、是非南禅寺から水路を見学してインクラインへて進んでみてください。地下鉄蹴上駅にも近いです。- 行った時期:2024年9月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年1月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
レンタサイクルで八阪神社から、南禅寺までいろいろな景色をみながら、案外すぐに到着します。
早朝派なので、8時前には着き、まだ三門の展望階段の開場はしていないので、水道橋から疏水沿いを散歩して、ぐるっと回ると丁度三門が開場しますよ。
門の中の装飾や絵も凄く立派で、勿論景色も最高に素敵です。- 行った時期:2024年10月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
重要文化財の三門が、日除けの休憩所のようになっていて、敷居に腰かけてお弁当を食べている外国人でいっぱい!通る隙間もなく、写真にも映り込むのでやめてほしい。
注意書きやガードマンを立たせないとマナーもわからない外国人が多過ぎてがっかりです。- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
時間の関係で水路閣だけ。
洋のデザインの取り入れが独特で美しい時代に人々の暮らしと景観を慮ったデザインと、1世紀半近くの時の重み・・・感慨深いです。
疏水沿いから線路の上を通って駅に戻りましたが、プチ・ハイキング気分で楽しかったです。
一つ星を消したのは、マナーにがっかりしたことです。
水路閣は美しく、写真を撮りたいのは分かります。
ですが、景観を損なう様なコスチュームで所謂“映え写真”のために長居をしている日本人の方が多く、同じ日本人として恥ずかしかったです。- 行った時期:2024年3月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月16日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
友達と御朱印巡りで、お邪魔させて頂きましたが、とても広くて歴史をしっかり感じさせてくれるお寺でした。ドラマの撮影でも使われてるのを見ました、何回も訪れてみたいお寺です。- 行った時期:2023年2月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年3月12日
お宿ツウ ミキさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
南禅寺到着して、青モミジを眺めながら、三門に、奥へ進むと法堂がある。次に国宝方丈へ行き、拝観料を払い庭園を観、御朱印をもらう。レトロな建物の水路閣をみて、見どころ一杯てす。- 行った時期:2023年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年9月27日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
金戒光明寺から、また哲学の道方面へ戻り徒歩15分ほど。琵琶湖疎水沿いにある南禅寺へ行きました。南禅寺の三門(画像)は、歌舞伎演目の中に登場するほど立派なものでした。ここから境内へ入りました。南禅寺は方丈庭園と水路閣を目当てに行きました。方丈と方丈庭園はおとな一人600円でした。私たちは、方丈、法堂、水路閣を見学して全部で1時間ほどいました。三門に登る(別途有料)としたら、さらに15分程度見ておくと良いと思います。- 行った時期:2023年2月19日
- 投稿日:2023年7月14日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- カップル・夫婦
2023年6月に大人になって初めての京都旅行をした時、京都の中でもマストのエリアの一つ「東山」を巡り、ここ南禅寺にも伺いました。
と言うのも、ここに、どうしても見たものがあったからなんです。
境内に入ると、南禅寺を代表する巨大な三門がすぐ目に入りましたが、見たかったのはこれではありません。でも、この三門の立派さにも驚かされましたよ。
さて、そのどうしても見たいものですが、それが南禅寺の「水路閣」です。
ここはあんまり京都っぽくないかもしれませんが、神秘的な雰囲気がバッチリでしたねえ。まるでローマです。ローマには、行ったことありませんけど。
ここはかなりメジャーなスポットで、インバウンドの皆さんが大勢押し寄せてましたが、寝転がったりする方はさすがにいなくて、雰囲気が良かったですねえ。- 行った時期:2023年6月17日
- 投稿日:2023年6月26日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?16はい -
- 一人
地下鉄の蹴上駅からねじりまんぽをくぐり風情ある道を通り到着。山門ものぼってみる価値あり。水路閣もすぐ近く、わかりやすいです。インクラインの桜も見事でした。- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年4月10日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい