1. イベントガイド
  2. 京都のイベント

京都のイベントランキング

お得なクーポン配布中!

イベント一覧

日付で絞り込む
から

1 - 30件(全144件中)

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 亀岡光秀まつり・かめまるフェスタの写真1

    1亀岡光秀まつり・かめまるフェスタ

    湯の花・丹波・美山

    期間:
    2025年5月3日
    場所:
    京都府亀岡市 旧城下町周辺、かめきたサンガ広場 ほか

    天正年間、丹波亀山城主であった明智光秀公の遺徳を偲び、市民をあげて顕彰する市内最大規模のまつりが、旧城下町周辺ほかで開催されます。当日は、光秀公の勇壮な武者行列を再現する...

  • 千本ゑんま堂大念佛狂言の写真1
    • 千本ゑんま堂大念佛狂言の写真2
    • 千本ゑんま堂大念佛狂言の写真3
    • 千本ゑんま堂大念佛狂言の写真1

    2千本ゑんま堂大念佛狂言

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2025年5月1日〜4日
    場所:
    京都市 引接寺(千本ゑんま堂)

    京都の三大念佛狂言のひとつとされる「千本ゑんま堂大念佛狂言」は、毎年5月1日から4日間にわたり行われます。ほとんどの演目にセリフのあることが大きな特徴となっています。天正10...

  • 石清水灯燎華の写真1
    • 石清水灯燎華の写真1
    • 石清水灯燎華の写真2
    • 石清水灯燎華の写真3

    3石清水灯燎華

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)

    期間:
    2025年5月4日
    場所:
    京都府八幡市 石清水八幡宮

    石清水八幡宮で、夜の特別拝観「石清水灯燎華(いわしみずとうりょうか)」が開催されます。境内にある数百基におよぶ石灯籠や釣灯籠が灯され、2016年に国宝に指定された朱塗りの御社...

  • 大念佛会「壬生狂言」の写真1
    • 大念佛会「壬生狂言」の写真1
    • 大念佛会「壬生狂言」の写真2

    4大念佛会「壬生狂言」

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2025年4月29日〜5月5日
    場所:
    京都市 壬生寺 大念仏堂

    壬生寺にて行われる「大念佛会」で、期間中の毎日13時から5番ずつ、国の重要無形民俗文化財に指定されている「壬生狂言」が上演されます。壬生寺を興隆した円覚上人が、悪疫駆除のた...

  • 松尾祭(還幸祭)の写真1
    • 松尾祭(還幸祭)の写真1
    • 松尾祭(還幸祭)の写真2
    • 松尾祭(還幸祭)の写真3

    5松尾祭(還幸祭)

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2025年5月11日
    場所:
    京都市 松尾大社

    神霊を松尾大社に還御する「還幸祭」が執り行われます。三御旅所に駐輦していた神輿と月読社の唐櫃とが、西寺跡の「旭の杜」に集合し、ここで古例に倣い西の庄の粽と、赤飯座(あかい...

  • 宮津祭の写真1

    6宮津祭

    天橋立・宮津・舞鶴

    期間:
    2025年5月13日〜15日
    場所:
    京都府宮津市 宮津市街地一帯(山王宮日吉神社、和貴宮神社)

    江戸時代から続くとされる「宮津祭」は、宮津市内の日吉神社と和貴宮神社がそれぞれ同時進行で例祭を行います。神楽、浮太鼓、神輿が町内を巡り、15日の夕刻に行われる各神社での御宮...

  • 葵祭の写真1
    • 葵祭の写真1

    7葵祭

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年5月15日
    場所:
    京都市 上賀茂神社、下鴨神社

    京都三大祭りの一つ「葵祭」は、賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。平安貴族の衣装を纏った全長700mの行列が、京都の町を巡行します。王朝行列は、総...

  • 車折神社 三船祭の写真1

    8車折神社 三船祭

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2025年5月18日
    場所:
    京都市 大堰川一帯

    車折神社例祭の延長神事となる「三船祭」は、昭和3年(1928年)に昭和御大典を記念して始められたもので、毎年5月第3日曜に行われます。嵐山の大堰川で、御祭神である清原頼業(きよ...

  • 鴨川をどりの写真1
    • 鴨川をどりの写真1
    • 鴨川をどりの写真2
    • 鴨川をどりの写真3

    9鴨川をどり

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2025年5月1日〜24日
    場所:
    京都市 先斗町歌舞練場

    先斗町歌舞練場で、芸妓や舞妓たちが華やかな舞踊を繰り広げる「鴨川をどり」は、明治5年(1872年)から続き、京に初夏の訪れを告げる風物詩となっています。豪華絢爛な舞台は京情緒...

  • 嵯峨祭の写真1
    • 嵯峨祭の写真2

    10嵯峨祭

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2025年5月18日〜25日
    場所:
    京都市 愛宕神社・野宮神社御旅所(清涼寺前)

    愛宕神社と野宮神社の祭礼である「嵯峨祭」が斎行されます。元禄4年(1691年)、松尾芭蕉も見学したという記録があるお祭りです。毎年5月第4日曜の10時からは、神輿や剣鉾、稚児の行...

  • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真1
    • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真1
    • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真2

    11御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2025年6月25日
    場所:
    京都市 北野天満宮

    御祭神である菅原道真公御誕生の日にあたる6月25日に、北野天満宮で「御誕辰祭」が斎行されます。この日は「夏越天神」とも言われ、真夏を前に健康と厄除け、無病息災を願う「大茅の...

  • 鴨川納涼床の写真1
    • 鴨川納涼床の写真2

    12鴨川納涼床

    河原町・烏丸・大宮周辺

    期間:
    2025年5月1日〜10月15日
    場所:
    京都市 鴨川(二条〜五条間)

    鴨川西岸に並ぶ飲食店が、納涼床を組んで営業します。川のせせらぎを間近に堪能しながら食事ができる、京の夏の風物詩として知られます。※詳細は各店舗へお問い合わせください。

  • 籠神社 葵祭の写真1
    • 籠神社 葵祭の写真2
    • 籠神社 葵祭の写真3
    • 籠神社 葵祭の写真1

    13籠神社 葵祭

    天橋立・宮津・舞鶴

    期間:
    2025年4月24日
    場所:
    京都府宮津市 籠神社

    日本三景として知られる天橋立のすぐそばにあり、丹後一の宮として有名な籠神社(このじんじゃ)で、春の例祭が開催されます。古名を「藤祭」といい、籠神社の氏子地域である府中地区...

  • 知恩院 御忌大会の写真1
    • 知恩院 御忌大会の写真1
    • 知恩院 御忌大会の写真2
    • 知恩院 御忌大会の写真3

    14知恩院 御忌大会

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年4月18日〜25日
    場所:
    京都市 知恩院

    法然上人の命日を期して行われる忌日法要です。18日午後から25日までの8日間、日中・逮夜の各法要が行われます。期間中には、国宝の三門楼上内で夜通し木魚念仏する「ミッドナイト念...

  • 百萬遍知恩寺 法然上人御忌大会の写真1
    • 百萬遍知恩寺 法然上人御忌大会の写真2
    • 百萬遍知恩寺 法然上人御忌大会の写真3
    • 百萬遍知恩寺 法然上人御忌大会の写真1

    15百萬遍知恩寺 法然上人御忌大会

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年4月23日〜25日
    場所:
    京都市 百萬遍知恩寺

    法然上人の命日を偲んで、百萬遍知恩寺で忌日法要が執り行われます。11時からの日中法要中に、お堂をひとめぐりする大念珠を、参拝者が後の世の安楽を思いながら繰る「百萬遍大念珠繰...

  • 吉祥院天満宮 春季大祭 六斎念仏の写真1
    • 吉祥院天満宮 春季大祭 六斎念仏の写真1
    • 吉祥院天満宮 春季大祭 六斎念仏の写真2
    • 吉祥院天満宮 春季大祭 六斎念仏の写真3

    16吉祥院天満宮 春季大祭 六斎念仏

    京都駅周辺

    期間:
    2025年4月25日
    場所:
    京都市 吉祥院天満宮

    吉祥院天満宮の春季大祭は毎年4月25日に行われます。境内の舞殿で、国の重要無形民俗文化財に指定されている六斎念仏が奉納されます。鉦や笛の音にあわせて太鼓の曲打ちや獅子舞など...

  • 蹴上浄水場一般公開の写真1
    • 蹴上浄水場一般公開の写真2
    • 蹴上浄水場一般公開の写真3

    17蹴上浄水場一般公開

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年4月25日〜27日
    場所:
    京都市 蹴上浄水場

    蹴上浄水場では、約4900本のつつじの花が一般公開されます。つつじの花をゆっくりと観賞できるほか、デジタルスタンプラリーや施設見学ツアー(人数限定)、琵琶湖疏水のPRなど、普段...

  • 京都アメリカンフードフェスの写真1
    • 京都アメリカンフードフェスの写真2

    18京都アメリカンフードフェス

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年4月26日〜27日
    場所:
    京都市 京都市国際交流会館

    京都でも有数の観光スポット蹴上の平安神宮界隈で、本場アメリカのカジュアルな料理や雑貨が集まる「京都アメリカンフードフェス」が開催されます。ホットドックやハンバーガー、フレ...

  • 建仁寺 正伝永源院 春の庭園特別公開の写真1

    19建仁寺 正伝永源院 春の庭園特別公開

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年4月12日〜29日
    場所:
    京都市 建仁寺 正伝永源院

    臨済宗大本山建仁寺の塔頭であり、織田有楽斎(おだうらくさい)により再興された「正伝院」と、細川家と縁の深い「永源庵」を元とする正伝永源院で、つつじの見頃にあわせて、「春の...

  • 昭和祭・植樹奉告祭の写真1
    • 昭和祭・植樹奉告祭の写真1
    • 昭和祭・植樹奉告祭の写真2
    • 昭和祭・植樹奉告祭の写真3

    20昭和祭・植樹奉告祭

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年4月29日
    場所:
    京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

    昭和天皇の御誕生日を祝う祭典が、賀茂別雷神社(上賀茂神社)本殿で、毎年4月29日の午前10時より斎行されます。その後、環境保護を願う祭典と植樹が行われます。賀茂別雷神社(上賀...

  • 城南宮 曲水の宴の写真1
    • 城南宮 曲水の宴の写真2
    • 城南宮 曲水の宴の写真3

    21城南宮 曲水の宴

    京都駅周辺

    期間:
    2025年4月29日
    場所:
    京都市 城南宮

    新緑が深まる中、平安王朝を偲ぶ雅な遊び「曲水の宴」が、城南宮の神苑(平安の庭)で催されます。神苑内の遣水沿いに、平安貴族の装束を身につけた男女の歌人たちが座り、和歌を詠み...

  • 京都鉄道博物館 開館9周年記念イベントの写真1
    • 京都鉄道博物館 開館9周年記念イベントの写真1
    • 京都鉄道博物館 開館9周年記念イベントの写真2
    • 京都鉄道博物館 開館9周年記念イベントの写真3

    22京都鉄道博物館 開館9周年記念イベント

    京都駅周辺

    期間:
    2025年4月29日
    場所:
    京都市 京都鉄道博物館

    2016年4月29日のグランドオープンから9周年を迎えることを記念して、京都鉄道博物館で「開館9周年記念イベント」が開催されます。記念セレモニーでは、館長のあいさつを皮切りに、イ...

  • 男山桜まつりの写真1
    • 男山桜まつりの写真1
    • 男山桜まつりの写真2
    • 男山桜まつりの写真3

    23男山桜まつり

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)

    期間:
    2025年3月20日〜4月30日
    場所:
    京都府八幡市 石清水八幡宮

    石清水八幡宮の「男山桜まつり」では、美しく咲き揃った桜の花のもと、舞楽、武道奉納をはじめ、野点や献花展などが催されます。参道や神苑にはボンボリが灯され、境内の桜を楽しむ参...

  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)の桜の写真1
    • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)の桜の写真2
    • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)の桜の写真3
    • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)の桜の写真1

    24賀茂別雷神社(上賀茂神社)の桜

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年3月下旬〜4月下旬
    場所:
    京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

    賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境内には、数多くの木があり、桜も多数植えられています。芝生にはベニシダレ「斎王桜」をはじめ、賀茂競馬の際に目印となる山桜「馬出しの桜」や「鞭打...

  • 乙訓寺ぼたん祭りの写真1
    • 乙訓寺ぼたん祭りの写真2
    • 乙訓寺ぼたん祭りの写真1
    • 乙訓寺ぼたん祭りの写真2

    25乙訓寺ぼたん祭り

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)

    期間:
    2025年4月(気象条件により中止・変動となる場合あり...
    場所:
    京都府長岡京市 乙訓寺

    ぼたんの名所で知られる乙訓寺では、例年4月になると、約1000株のぼたんが咲き誇ります。推古天皇勅願、聖徳太子創建とされる古刹の境内が、美しい花で彩られます。※例年、花は4月中...

  • 高雄の桜の写真1
    • 高雄の桜の写真1
    • 高雄の桜の写真2
    • 高雄の桜の写真3

    26高雄の桜

    嵯峨野・嵐山・高雄

    期間:
    2025年4月上旬〜下旬
    場所:
    京都市 高雄

    つつじや紅葉が見事なことで知られる高雄には、山全体でヤマザクラを中心に約500本もの桜があり、例年4月上旬から下旬にかけて見頃を迎えます。京都市内より少し遅めに桜を見ることが...

  • 長岡天満宮のキリシマツツジの写真1
    • 長岡天満宮のキリシマツツジの写真2
    • 長岡天満宮のキリシマツツジの写真3
    • 長岡天満宮のキリシマツツジの写真1

    27長岡天満宮のキリシマツツジ

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)

    期間:
    2025年4月中旬〜下旬
    場所:
    京都府長岡京市 長岡天満宮

    四季折々の花木を楽しめる長岡天満宮では、例年4月中旬から下旬にかけて、樹齢170年前後と推定されるキリシマツツジが参道を真紅に染め上げます。樹高約2.5m、100株を数えるキリシマ...

  • 競馬足汰式の写真1
    • 競馬足汰式の写真1
    • 競馬足汰式の写真2
    • 競馬足汰式の写真3

    28競馬足汰式

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年5月1日
    場所:
    京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

    賀茂競馬(かもくらべうま)の競馳(きょうち)に先立ち、馬の年齢、遅速を実際に見て、組合せを決定します。烏帽子に浄衣の装束で騎乗し、本格的に試走します。

  • 宇治新茶・八十八夜茶摘みの集いの写真1
    • 宇治新茶・八十八夜茶摘みの集いの写真2

    29宇治新茶・八十八夜茶摘みの集い

    京都南部(宇治・長岡京・山崎)

    期間:
    2025年5月1日
    場所:
    京都府宇治市 宇治茶会館

    新茶の季節の訪れを感じられる宇治茶づくしのイベントが、宇治茶会館で開催されます。新茶の茶摘み体験をはじめ、お茶の淹れ方体験や宇治茶の手もみ実演、新茶の販売などが催されます...

  • エビネ展の写真1
    • エビネ展の写真2
    • エビネ展の写真3
    • エビネ展の写真1

    30エビネ展

    祇園・東山・北白川周辺

    期間:
    2025年4月29日〜5月3日
    場所:
    京都市 京都府立植物園

    花や植物をテーマとした展示会を年間を通して行っている京都府立植物園で、「エビネ展」が開催されます。植物園会館1階展示室に、エビネ類約120点が展示されます。4月29日には、植物...

京都のおすすめ観光スポット

  • ネット予約OK
    アカネス 京都の写真1

    アカネス 京都

    河原町・烏丸・大宮周辺/アクセサリー作り

    • 王道
    4.9 4,219件

    初めてのペアリング体験でしたが、スタッフの方が丁寧に説明していただけたおかげで綺麗なリング...by つっちーさん

  • ネット予約OK
    アカネス 清水の写真1

    アカネス 清水

    祇園・東山・北白川周辺/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    4.8 3,171件

    誕生日のデートで彼氏と来ました!とても優しくわかりやすく教えていただきながら作成できました...by なみちさん

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-京都店の写真1

    itoaware-いとあはれ-京都店

    祇園・東山・北白川周辺/アクセサリー作り

    • 王道
    4.9 2,896件

    リングの太さ、柄などの違いをひとつひとつ丁寧に説明してくださり親切でわかりやすかったです。...by さおつさん

  • ネット予約OK
    国産レンタル着物 和香菜の写真1

    国産レンタル着物 和香菜

    祇園・東山・北白川周辺/着物・浴衣レンタル・着付け体験

    • 王道
    4.9 531件

    普段から着物を良く着る方ですが、今回初めて京都で着物レンタル着付けを利用してみたいと 京都...by ハルクさん

京都のおすすめご当地グルメスポット

  • いざのりさんの551蓬莱 JR京都駅店の投稿写真1

    551蓬莱 JR京都駅店

    京都駅周辺/飲茶・点心・餃子

    • ご当地
    4.3 900件

    観光を終えて京都駅に戻って新幹線が来るまでの間はお土産買ったりして時間つぶし、新幹線乃改札...by kanamisyusaさん

  • kaaさんのイノダコーヒ 本店の投稿写真1

    イノダコーヒ 本店

    河原町・烏丸・大宮周辺/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.2 686件

    7時過ぎに着いたのですがすでに満席で並んでいました。20分ほどで入れました。朝食のたまごもぱ...by ゆうかりさん

  • チャプさんの出町ふたばの投稿写真1

    出町ふたば

    河原町・烏丸・大宮周辺/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 1,462件

    初めて【出町ふたば】に行きました。混んでいるのを覚悟していきましたが、年末のお餅を買う人も...by こまこまさん

  • とくさんさんの放課後駄菓子バー A-55 京都四条河原町店の投稿写真1

    放課後駄菓子バー A-55 京都四条河原町店

    河原町・烏丸・大宮周辺/カフェ

    • ご当地
    5.0 7件

    もともとSNSで見かけ気になっていて、京都旅行に行った時に行こうと決めていて、やっと行けまし...by ああさん

京都のおすすめホテル

京都の温泉地

  • 天橋立温泉

    天橋立温泉の写真

    日本三景の天橋立を有するこの地に3年前から開湯し、泉質はナトリウム炭酸水...

  • 夕日ヶ浦温泉郷

    夕日ヶ浦温泉郷の写真

    大阪から約3時間、夕日の名勝「夕日ヶ浦」に沸く通称「美人の湯」。他に神経...

  • 久美の浜温泉郷

    丹後の箱庭と呼ばれるほど美しい久美浜湾近辺の温泉。そのローケーションの良...

  • 湯の花温泉

    湯の花温泉の写真

    京都の奥座敷、市内から西へ7キロ程、静かな山間にある温泉地。戦国武将が刀...

  • 丹後温泉

    丹後町間人周辺に湧く丹後温泉を始めとする間人温泉郷は無色透明のアルカリ単...

  • 鳴き砂温泉

    鳴き砂で有名な、琴引き浜に湧く「鳴き砂温泉」は一般家庭に供給できる程、豊...

京都の旅行記

  • ひとり バイクで日本一周

    2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
    • 一人
    • 1人

    夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...

    181560 1136 7
  • 夏の京都 川床と送り火

    2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)
    • 夫婦
    • 2人

    夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...

    30986 1094 2
  • 冬の京都ちょこっと旅

    2015/2/13(金) 〜 2015/2/14(土)

    銀閣寺周辺を哲学の道沿いに歩いて、半日ちょこっと観光しました。食事やカフェなども京都らしさを感じ...

    136363 1032 1
(C) Recruit Co., Ltd.