岐阜のイベントランキング
イベント一覧
1 - 25件(全25件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
岐阜・大垣・養老
- 期間:
- 2022年3月26日〜5月22日
- 場所:
- 岐阜市 岐阜市歴史博物館
かつて日用品として、人々の身近な存在であった“和傘”に焦点をあてた企画展が、岐阜市歴史博物館で開催されます。岐阜での和傘づくりは江戸時代から始まり、名産品として江戸や大坂...
-
奥飛騨
- 期間:
- 2022年5月16日〜22日
- 場所:
- 岐阜県高山市 新平湯温泉 タルマの滝周辺
新平湯温泉のタルマの滝周辺で、地元のそばの実を用いた「タルマのそば祭り」が開催されます。会場周辺を流れる平湯川の川床にある砂防トンネルで4か月間寝かしたそばの実で、手打ち...
-
郡上・美濃・関
- 期間:
- 2022年5月29日
- 場所:
- 岐阜県郡上市 古今伝授の里フィールドミュージアム
古今和歌集をはじめ、和歌をテーマとした野外博物館・古今伝授の里フィールドミュージアムで、日舞・剣詩舞や、能楽師による仕舞が見学できます。能楽師より指導を受けた子どもたちも...
-
飛騨・高山
- 期間:
- 2022年6月4日〜5日
- 場所:
- 岐阜県高山市 宇津江四十八滝山野草花園 花の森
約3万5000平方mの広さを誇る花の森宇津江四十八滝山野草花園には、さまざまな草木が群生しています。例年5月下旬から、約15万本の九輪草が、赤やピンクの可憐な花を咲かせます。中旬...
-
恵那・多治見・可児・加茂
- 期間:
- 2022年5月11日〜6月12日
- 場所:
- 岐阜県可児市 ぎふワールド・ローズガーデン
世界最大級のバラ園が、例年5月中旬から6月上旬かけて見頃を迎え、バラエティ豊かなバラが咲き競います。「ウェルカムガーデン」の手前から、奥に向かって緩やかに上がる広大な斜面と...
-
岐阜・大垣・養老
- 期間:
- 2022年5月下旬〜6月中旬
- 場所:
- 岐阜県大垣市 曽根城公園
曽根城公園にある約3800平方mの花しょうぶ池には、約2万7000株のハナショウブが植栽されており、例年5月下旬から6月中旬にかけて、白や紫、黄色など色とりどりの花が鮮やかに咲き誇り...
-
恵那・多治見・可児・加茂
- 期間:
- 2022年6月上旬〜中旬
- 場所:
- 岐阜県御嵩町 みたけの森
緑豊かな御嵩町の南部にある「みたけの森」では、例年6月上旬から中旬にかけて、ササユリが見頃を迎えます。自生するササユリは、園芸種のユリのような華やかさはないですが、草むら...
-
10塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記
岐阜・大垣・養老
- 期間:
- 2022年4月23日〜6月26日
- 場所:
- 岐阜市 岐阜県美術館
塔本シスコ(1913〜2005年、熊本県八代市生まれ)の生涯にわたる画業を通観する回顧展が、岐阜県美術館で開催されます。夫の急逝をきっかけに、53歳から本格的に絵を描きはじめたシス...
-
恵那・多治見・可児・加茂
- 期間:
- 2022年6月中旬〜7月上旬
- 場所:
- 岐阜県美濃加茂市 みのかも健康の森
里山の自然に囲まれた緑豊かな「みのかも健康の森」では、例年6月中旬から7月上旬にかけて、アジサイが見頃となります。あじさいの池の周辺に植栽された、8種類約6000株のアジサイが...
-
岐阜・大垣・養老
- 期間:
- 2022年5月中旬〜7月中旬
- 場所:
- 岐阜県海津市 国営木曽三川公園 木曽三川公園センター
季節の花々やアウトドアなど、一年を通して楽しめる国営木曽三川公園木曽三川公園センターでは、例年5月中旬から7月中旬にかけて、三川池周辺のアジサイが見頃を迎えます。公園内には...
-
郡上・美濃・関
- 期間:
- 2022年6月中旬〜7月下旬
- 場所:
- 岐阜県郡上市 ひるがの高原 牧歌の里
約4.5haの花畑が広がる「牧歌の里」では、例年6月中旬から7月下旬にかけて、6種約1万株のラベンダーが見頃を迎えます。なかでも、6月下旬に色づく“ヒッドコート”は、花穂がとても鮮...
-
18岐阜県博物館・岐阜大学連携企画展「蔵出し!骨のあるやつ」
郡上・美濃・関
- 期間:
- 2022年4月23日〜8月28日
- 場所:
- 岐阜県関市 岐阜県博物館
岐阜県博物館と岐阜大学の連携企画展として、脊椎動物の骨に焦点をあてた展覧会「蔵出し!骨のあるやつ」が、岐阜県博物館で開催されます。現在、ヒトと同じ脊椎動物は約7万種いるこ...
-
飛騨・高山
- 期間:
- 2022年5月15日〜10月31日
- 場所:
- 岐阜県高山市 乗鞍スカイライン
高山市平湯峠から乗鞍岳畳平を結ぶ約14.4kmの「乗鞍スカイライン」が、2022年は5月15日から10月31日までオープンします。5月15日に乗鞍岳畳平で「乗鞍岳山開き祭」が開催され、安全祈...
-
郡上・美濃・関
- 期間:
- 2022年1月2日、2月6日、3月6日、4月3日、5月1日、6月5...
- 場所:
- 岐阜県関市 関鍛冶伝承館
鎌倉時代から伝わる刀鍛冶の技を披露する「古式日本刀鍛錬 研磨外装技術 一般公開」が、関鍛冶伝承館で開催されます。この日は、古式日本刀鍛錬と外装技能師による実演が催されます...
-
下呂・南飛騨
- 期間:
- 2022年3月上旬〜12月上旬
- 場所:
- 岐阜県下呂市 下呂温泉合掌村入口下
下呂温泉合掌村入口下で、例年3月上旬から12月上旬まで朝市が開催されます。長屋風の建物が並ぶ会場では、地元の野菜、漬物、地酒、民芸品などがお値打ち価格で提供され、地元の人と...
岐阜の温泉地
-
下呂温泉
歴史は古く、江戸時代より湯治場として栄えてきた下呂温泉は草津、有馬と並ぶ...
-
飛騨高山温泉
古い町家造りの家が並び、出格子が古都、小京都の風情を感じる高山で、新しく...
-
奥飛騨温泉郷(新穂高温泉)
奥飛騨温泉郷の最奥に位置し、北アルプス登山への玄関口としても有名。蒲田川...
-
奥飛騨温泉郷(新平湯温泉)
奥飛騨温泉郷の中心に位置し、観光の拠点に便利。小規模な民宿から大規模な宿...
-
奥飛騨温泉郷(平湯温泉)
奥飛騨の中で、一番歴史の古い温泉。武田信玄の家臣が攻め入った際に、疲れ果...
-
奥飛騨温泉郷(福地温泉)
国道から1本それた静かな山間にある、全宿数わずか13軒の温泉地。その昔、村...
岐阜の旅行記
-
2015/11/15(日) 〜 2015/11/16(月)
- 夫婦
- 2人
南木曽地方の紅葉見物に行きましたが、標高300m以上はほとんどが落葉し、平地も落葉の始まりでした...
15314 1120 0 -
2016/4/5(火)
- 一人
- 1人
岐阜県の根尾谷の薄墨桜見物に行きました。さすがに樹齢1500余年の薄墨桜は圧巻でした。訪れた時は...
15180 1050 0 -
2019/11/13(水)
- 友人
- 10人以上
秋色に染まった山々の紅葉と蕎麦を求めて、仲間たちとウオーキングも兼ねて、裏木曽を訪れました。4年...
3494 900 0