石川のイベントランキング
イベント一覧
1 - 30件(全52件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2022年6月4日
- 場所:
- 石川県加賀市 片山津温泉
6月4日に菖蒲湯に入ると無病息災に過ごせるという言い伝えにより、毎年この日、片山津温泉で「菖蒲湯まつり」が開催されます。愛染寺では18時頃から法要が営まれ、祈祷したショウブの...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年5月下旬〜6月上旬
- 場所:
- 金沢市 姉妹都市公園
金沢市にある姉妹都市公園では、例年5月下旬から6月上旬にかけて、春のバラが見頃を迎えます。姉妹都市公園は、金沢市と姉妹都市提携している世界の7都市(国名:ロシア、中国、韓国...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年3月8日〜6月12日
- 場所:
- 金沢市 金沢市立中村記念美術館
茶道にも造詣が深かった酒造家、中村栄俊が収集した茶道美術品を紹介する金沢市立中村記念美術館で、企画展「お茶とお香の小さな道具の世界」が開催されます。茶入、棗(なつめ)、蓋...
-
11ディズニー・オン・クラシック 〜夢とまほうの贈りもの 2022(金沢歌劇座)
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年6月12日
- 場所:
- 金沢市 金沢歌劇座
ディズニー・アニメーションの音楽を、スクリーン映像とともに、オーケストラとヴォーカリストの生演奏で楽しめる大人のための音楽会です。世界初の長編アニメーション『白雪姫』から...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年3月12日〜6月19日
- 場所:
- 金沢市 金沢市立安江金箔工芸館
金沢を代表する金箔工芸の粋を紹介する金沢市立安江金箔工芸館で、春季展「春を彩る金の美術工芸」が開催されます。前田利家の入城以来、金沢は、北陸の中心的な都市として栄え、その...
-
13美術館に咲く!百花展−本陣コレクション所蔵 東山魁夷作品一斉公開−
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2022年3月29日〜6月19日
- 場所:
- 石川県小松市 小松市立本陣記念美術館
小松市出身の本陣甚一が約40年にわたり収集した美術品などを紹介する小松市立本陣記念美術館で、特別企画展「美術館に咲く!百花展」が開催されます。“花”をテーマに、工芸品と絵画...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年4月5日〜6月19日
- 場所:
- 金沢市 国立工芸館
2022年に、日本工芸会陶芸部会の活動が50周年を迎えたことを記念し、伝統陶芸の活動の歩みと多彩な展開を紹介する展覧会が、国立工芸館で開催されます。日本工芸会陶芸部会は、日本工...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年6月10日〜12日・17日〜19日
- 場所:
- 金沢市 金沢城 外濠公園 白鳥路
まちなかでホタルが生息する貴重な白鳥路で、ホタル観賞の夕べが開催されます。市民ボランティア「白鳥路ホタル友の会」による解説を聞きながら、ゲンジボタルやヘイケボタルなどの幻...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年6月18日〜19日
- 場所:
- 金沢市 金沢21世紀美術館シアター21
北陸唯一のコンテンポラリーダンスフェスティバル「北陸ダンスフェスティバル vol.6」が、金沢21世紀美術館シアター21で開催されます。2015年の北陸新幹線開通を機に始められたフェ...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年4月21日〜6月27日
- 場所:
- 金沢市 成巽閣
加賀百万石前田家を代表する御殿、成巽閣で、前田家に伝わる200体以上の御所人形が一堂に展示されます。御所人形はその名のとおり、もともとは御所や宮中を中心に愛でられましたが、...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年5月下旬〜6月下旬
- 場所:
- 金沢市 金沢南総合運動公園
陸上競技場や球技場を備える金沢南総合運動公園では、例年5月下旬から6月下旬にかけて、春のバラが見頃を迎えます。1630平方mのバラ園には四季咲きや一季咲き、返り咲きなど、147品種...
-
白山
- 期間:
- 2022年6月30日
- 場所:
- 石川県白山市 白山比め神社
全国の白山神社の総本宮、白山比め神社の「夏越大祓」は、毎年6月30日に行われます。無意識に犯している日頃の過ちや罪穢れを、大神様の大御稜威(おおみいつ)によって祓い清め、大...
-
輪島・能登
- 期間:
- 2022年5月14日〜7月3日
- 場所:
- 石川県輪島市 石川県輪島漆芸美術館
漆芸を専門に学んだ大学や大学院の卒業生、修了生の作品が展示されます。個性豊かでみずみずしい若い世代の感性は、漆芸の世界に新風を吹き込んでいます。彼らの作品を通じて漆芸の未...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年6月下旬〜7月中旬
- 場所:
- 金沢市 卯辰山公園 花菖蒲園
金沢四百年記念事業として、昭和57年(1982年)に整備された卯辰山公園の花菖蒲園で、約100種20万株もの美しい花菖蒲が堪能できます。周囲には2900株のアジサイも植えられており、同...
-
輪島・能登
- 期間:
- 2022年6月下旬〜7月中旬
- 場所:
- 石川県能登町 平等寺(あじさい寺)
別名「あじさい寺」とも呼ばれる平等寺には、約130種4000株のアジサイが植えられ、例年6月下旬から約1か月間、色とりどりの花が境内を彩ります。平等寺は、弥勒菩薩などの「十三仏諸...
-
26金沢湯涌夢二館企画展「七夕図屏風」「ほたる」の時代−1922年(大正11年)前後の夢二とお葉−
金沢・羽咋
- 期間:
- 2022年3月19日〜7月24日
- 場所:
- 金沢市 金沢湯涌夢二館
明治末期から昭和初期にかけて活躍した詩人画家、竹久夢二(1884〜1934年)を紹介する金沢湯涌夢二館で、大正期に夢二が描いた「七夕図屏風」や「ほたる」が展示されます。この2点は...
-
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2022年7月30日〜31日(予定)
- 場所:
- 石川県加賀市 山代温泉地内
1300年の歴史を誇る北陸有数の名湯、山代温泉で、温泉の恵みに感謝を捧げる「山代大田楽湯入れ行列」が開催されます。温泉街を踊りながら練り歩き、古総湯や服部神社で、湯入れや火入...
-
29日本ガラス工芸協会 創立50年記念「’21日本のガラス展」
和倉・七尾
- 期間:
- 前期:2022年3月12日〜5月29日、後期:6月4日〜8月28...
- 場所:
- 石川県七尾市 石川県能登島ガラス美術館
日本ガラス工芸協会 創立50年記念「’21日本のガラス展」が石川県能登島ガラス美術館で開催されています。日本ガラス工芸協会は、ガラスと人との結びつきを深め、文化の発展、向上に...
-
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2022年8月1日〜28日
- 場所:
- 石川県加賀市 片山津温泉 柴山潟湖上
片山津温泉の柴山潟湖畔で、連日連夜200発ずつの花火を打ち上げる「納涼花火まつり」が開催されます。2022年は「あたり前を続ける」をテーマに、毎晩21時から約15分間、最大7号玉を含...
石川の温泉地
-
和倉温泉
七尾湾に面した能登最大の温泉地。歴史ある豊富な食塩泉の伝説は、白鷺が傷を...
-
山代温泉(加賀温泉郷)
昔、高僧・行基が傷口を湧き水で癒す烏を見て、その湧き水が温泉だったことが...
-
山中温泉(加賀温泉郷)
鶴仙渓沿いに広がる自然豊かな温泉地。かの松尾芭蕉が扶桑三名湯と称えた湯は...
-
志賀の郷温泉
能登半島のほぼ中央、日本海を一望にする高台に広がる「志賀の郷リゾート」を...
-
湯涌温泉
養老2(718)年、羽を休める白鷺が飛び立った後に湯が湧いているのを農夫が見...
-
片山津温泉(加賀温泉郷)
日に7度色を変えるという、柴山潟湖畔に広がる温泉地。白山連峰を一望し、み...
石川の旅行記
-
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)
- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
38142 1312 0 -
2015/6/14(日) 〜 2015/6/16(火)
- 夫婦
- 2人
昨年ですが、北陸新幹線が開通したので金沢と約30年ぶりに能登(輪島)にやってきました。昔あったも...
31373 734 0 -
2016/5/3(火) 〜 2016/5/7(土)
- 夫婦
- 2人
GWに石川県へ旅行に行きました! 今回は自家用車で行ったので能登半島もぐるり一周しました。金沢も能登...
114449 392 0