石川のイベントランキング
イベント一覧
1 - 30件(全55件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年9月30日、10月7日〜8日・14日・21日・28日、11...
- 場所:
- 金沢市 兼六園
日本の三名園のひとつである特別名勝「兼六園」が、紅葉の時期にあわせて、期間限定でライトアップされます。美しい紅葉と一緒に、11月からは冬の風物詩である「雪吊り」の風景も楽し...
-
白山
- 期間:
- 2023年7月8日〜9月24日
- 場所:
- 石川県白山市 白山一里野温泉スキー場
約3万個のペットボトル型LEDライトが、白山一里野高原の夜を照らす「白山一里野温泉イルミネーション 灯りでつなぐ白山」が開催されます。日没から約4時間、スキー場の広大な斜面を...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年6月29日〜9月25日
- 場所:
- 金沢市 成巽閣
成巽閣で、前田家に伝わる奥方衣裳が一堂に展示されます。将軍家をはじめ、紀州、尾張徳川家、鍋島家や公家の姫君が所持した単衣や、麻を素材とした帷子や帯などで、いずれも金糸銀糸...
-
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2023年9月下旬
- 場所:
- 石川県加賀市 狐山古墳
国指定史跡の前方後円墳として知られる「狐山古墳」周辺では、例年9月下旬になるとヒガンバナが見頃を迎えます。赤いヒガンバナと、古墳周辺の木々の緑が織りなす、秋ならではの風景...
-
輪島・能登
- 期間:
- 2023年7月3日〜10月2日
- 場所:
- 石川県志賀町 旧福浦灯台
日本最古の木造灯台である旧福浦灯台が、約3か月にわたってライトアップされます。日和山と呼ばれる断崖の上で、慶長13年(1608年)、福浦の日野資信(すけのぶ)が篝火をたき、夜の...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年10月7日〜8日
- 場所:
- 金沢市 石川県政記念しいのき迎賓館
石川県の“美(beauty)”のひとつ、伝統的な和食とともに育まれてきた地酒の魅力が、余すところなく堪能できる「石川の地酒と美食の祭典 サケマルシェ」が開催されます。28の酒蔵が...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年9月中旬〜10月上旬
- 場所:
- 金沢市 香林寺
願掛け寺として知られる香林寺では、例年9月中旬から10月上旬にかけて、約1万本の白いヒガンバナが見頃を迎えます。香林寺の白いヒガンバナの群生は有名で、国内有数の規模を誇ります...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年10月7日〜9日
- 場所:
- 金沢市 金沢市総合体育館
スポーツに親しんでもらうきっかけ作りとして、2015年から実施されている「かなざわスポーツフェスティバル」が、今年も金沢市総合体育館で開催されます。無料スポーツ体験コーナーを...
-
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2023年10月14日〜15日
- 場所:
- 石川県能美市 九谷陶芸村
日本の名陶「九谷焼」の産地として知られる能美市で、「九谷陶芸村まつり(秋の茶碗まつり)」が開催されます。九谷陶芸村の年に1度の大感謝祭で、逸品のオークションや歌謡ショーな...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年9月下旬〜10月中旬
- 場所:
- 金沢市 姉妹都市公園
金沢市と姉妹都市提携している世界の都市(7都市)を紹介する姉妹都市公園では、例年9月下旬から10月中旬にかけて、秋のバラが見頃を迎えます。「ベルギーのゲント市」のコーナーには...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年10月21日〜22日
- 場所:
- 金沢市 しいのき迎賓館、しいのき緑地
金沢の“工芸”に親しめる「KOGEIフェスタ!」が、しいのき迎賓館、しいのき緑地で開催されます。市民はもちろん観光客も、金沢の工芸を見て、触れて、体験することができ、さまざま...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年10月21日〜22日
- 場所:
- 金沢市 金沢市庁舎前広場
石川県内の国際交流団体が参加する国際交流イベント「かなざわ国際交流まつり2023」が、金沢市庁舎前広場で開催されます。世界各国の民芸品や雑貨などを販売する「ワールドバザール」...
-
輪島・能登
- 期間:
- 2023年7月29日〜10月31日
- 場所:
- 石川県志賀町 世界一長いベンチ周辺
増穂浦海岸にある夕日の名所として有名な「世界一長いベンチ(全長460.9m)」周辺で、イルミネーションイベント「海辺を彩る感動のイルミネーション ときめき桜貝廊」が開催されます...
-
白山
- 期間:
- 2023年10月中旬〜下旬
- 場所:
- 石川県白山市 ふくべの大滝周辺(白山白川郷ホワイトロード)
落差86mのふくべの大滝は、白山白川郷ホワイトロード随一の名所として知られ、紅葉の時季には特にダイナミックな景観が望めます。地響きと轟音を上げて断崖を流れ落ちる水が、舞い上...
-
白山
- 期間:
- 2023年9月下旬〜11月上旬
- 場所:
- 石川県白山市 白山白川郷ホワイトロード
白山白川郷ホワイトロード沿道のブナ、ミズナラ、ナナカマド、ヤマツツジ、カエデなどが色づき、石川県と岐阜県を結ぶ全長33.3kmの舗装路に彩りを添えます。栂の木台の駐車場や、蛇谷...
-
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2023年10月6日〜11月5日
- 場所:
- 石川県小松市、能美市 市内各所(インフォメーション拠点:小松市「KOMATSU 九」、能美市「能美ふるさとミュージアム」)
色鮮やかな焼き物「九谷焼」を、見て知ってめぐる芸術祭「KUTANism(クタニズム)」が、2023年は“産地の色を、さがす旅。”をテーマに、小松市、能美市の各所を舞台に開催されます。...
-
白山
- 期間:
- 2023年10月中旬〜11月上旬
- 場所:
- 石川県白山市 白山一里野温泉スキー場
白山一里野温泉スキー場で、例年10月中旬から11月上旬にかけて、紅葉を見ることができます。山頂から順に木々が色づき、山肌の色の移り変わりを楽しむことができます。紅葉のピークは...
-
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2023年10月下旬〜11月上旬
- 場所:
- 石川県加賀市 深田久弥山の文化館
山の文学者として知られる深田久弥(ふかたきゅうや)ゆかりの品などを展示する山の文化館で、例年10月下旬から11月上旬にかけて、イチョウが黄葉の見頃を迎えます。樹齢約650年とい...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年10月27日〜11月5日
- 場所:
- 金沢市 石川県立美術館
日本伝統工芸展の金沢展が、石川県立美術館で開催されます。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸7部門の入選作品の中から、重要無形文化財保持者(人間国宝)、受賞者など...
-
金沢・羽咋
- 期間:
- 2023年10月28日〜11月5日
- 場所:
- 金沢市 加賀友禅会館
加賀友禅の魅力をアピールするべく「KAGAYUZENコレクション展」が、加賀友禅会館で開催されます。加賀友禅新作競技会の作品が展示されるほか、期間限定の特別割引で加賀友禅の販売な...
-
加賀・小松・辰口
- 期間:
- 2023年11月2日〜5日
- 場所:
- 石川県小松市 市内各事業所
“ものづくりの現場”を見学・体験できるオープンファクトリーイベント「GEMBAモノヅクリエキスポ」が、小松市内の工場や工房を会場に開催されます。小松市には、工芸、九谷焼から世...
-
輪島・能登
- 期間:
- 2023年9月23日〜11月12日
- 場所:
- 石川県珠洲市 全域
最先端の美術と地域の伝統が響きあう美術の祭典「奥能登国際芸術祭2023」が、石川県珠洲市全域で開催されます。能登半島の先端に位置する珠洲市は、20世以降の都市化の波に取り残され...
石川の温泉地
-
和倉温泉
七尾湾に面した能登最大の温泉地。歴史ある豊富な食塩泉の伝説は、白鷺が傷を...
-
山代温泉(加賀温泉郷)
昔、高僧・行基が傷口を湧き水で癒す烏を見て、その湧き水が温泉だったことが...
-
山中温泉(加賀温泉郷)
鶴仙渓沿いに広がる自然豊かな温泉地。かの松尾芭蕉が扶桑三名湯と称えた湯は...
-
志賀の郷温泉
能登半島のほぼ中央、日本海を一望にする高台に広がる「志賀の郷リゾート」を...
-
湯涌温泉
養老2(718)年、羽を休める白鷺が飛び立った後に湯が湧いているのを農夫が見...
-
片山津温泉(加賀温泉郷)
日に7度色を変えるという、柴山潟湖畔に広がる温泉地。白山連峰を一望し、み...
石川の旅行記
-
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)
- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
46427 1329 0 -
2015/6/14(日) 〜 2015/6/16(火)
- 夫婦
- 2人
昨年ですが、北陸新幹線が開通したので金沢と約30年ぶりに能登(輪島)にやってきました。昔あったも...
33980 743 0 -
2016/5/3(火) 〜 2016/5/7(土)
- 夫婦
- 2人
GWに石川県へ旅行に行きました! 今回は自家用車で行ったので能登半島もぐるり一周しました。金沢も能登...
118995 403 0