奈良のイベントランキング
イベント一覧
1 - 30件(全49件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年7月17日〜9月24日
- 場所:
- 奈良市 奈良公園一帯 ほか
春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・中門回廊・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教美術資料研究センター)、猿沢池、浮見堂、平城宮跡(第一次大極殿・朱雀門)、薬師寺...
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年4月22日〜6月11日
- 場所:
- 奈良市 奈良県立美術館
奈良市出身で世界的に活躍したグラフィックデザイナー・田中一光(1930〜2002年)を紹介する展覧会が、奈良県立美術館で開催されます。その経歴は、日本のグラフィックデザインの黎明...
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年6月17日
- 場所:
- 奈良市 漢國神社
華やかな「まんじゅう祭」で知られる漢國神社で、「鎮華・三枝祭」が営まれます。平安初期から伝わる清和四条流一門により、巧みな包丁さばきでお供え物を三枚におろして盛り付ける式...
-
飛鳥・橿原・三輪
- 期間:
- 2023年5月20日〜6月18日
- 場所:
- 奈良県明日香村 キトラ古墳壁画保存管理施設(キトラ古墳壁画体験館「四神の館」内)
特別史跡キトラ古墳は、7世紀から8世紀初め頃に造られた古墳で、石室の北壁に玄武、東壁に青龍、南壁に朱雀、西壁に白虎の四神が描かれ、その四神の下には獣頭人身の十二支が、天井に...
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年6月24日〜25日<17日〜18日に変更となりました...
- 場所:
- 奈良市 奈良県庁前広場、回廊下
奈良県庁前回廊で、奈良県とNPO法人奈良元気もんプロジェクト共催による「奈良にぎわい味わい回廊」が開催されます。6月は「山形さくらんぼフェア」、11月は「西吉野柿フェア」、1月...
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年6月23日
- 場所:
- 奈良市 大安寺
大安寺で毎年6月23日の「竹酔日(ちくすいじつ)」の故事にちなみ、竹供養(ガン封じ夏祭り)が行われます。この日に竹を植えると繁茂すると伝わり、古来より人々の生活と文化に多大...
-
飛鳥・橿原・三輪
- 期間:
- 2023年5月15日〜6月30日
- 場所:
- 奈良県橿原市 おふさ観音
“花まんだらのお寺”や“イングリッシュローズのお寺”として知られるおふさ観音で、「春のバラまつり」が開催されます。イングリッシュローズを中心に、約4000種4200株のバラが楽し...
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年6月1日〜30日
- 場所:
- 奈良市 鹿苑 子鹿公開会場(春日大社境内)
奈良の鹿愛護会は、鹿と人が仲良く暮らす環境づくりのため、出産を控えたお母さん鹿を鹿苑に保護しています。保護されるお母さん鹿は、ストレスを感じることなく、安全・安心な出産や...
-
飛鳥・橿原・三輪
- 期間:
- 2023年6月上旬〜下旬
- 場所:
- 奈良県広陵町、河合町 奈良県営馬見丘陵公園
国内でも有数の古墳群が残る奈良県営馬見丘陵公園には、数多くの花が植栽されており、四季折々の美しさが楽しめます。例年6月上旬になると、約3000平方mの菖蒲園に、青や紫、黄、白、...
-
飛鳥・橿原・三輪
- 期間:
- 2023年6月30日
- 場所:
- 奈良県桜井市 大神神社
大神神社の祈祷殿前斎庭で、「夏越の大祓」が執り行われます。半年間のうちに、知らず知らずに身についた罪と穢れを人形に移すほか、茅の輪を3度くぐり、心身ともに祓い清めます。
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年5月27日〜7月2日
- 場所:
- 奈良県大和郡山市 矢田寺
矢田寺の2万5000平方mの境内には、紫陽花庭園や見本園があり、例年5月下旬から7月上旬まで、あじさいの見頃にあわせて開園されます。約60種1万株のあじさいが咲き誇る様子は圧巻の見...
-
飛鳥・橿原・三輪
- 期間:
- 2023年3月1日〜7月9日
- 場所:
- 奈良県桜井市 長谷寺
室町時代の天文7年(1538年)に造立された本尊大観音尊像の特別拝観が行われます。像高三丈三尺六寸(1018.0cm)という日本で最も大きな木像(木造の仏像)で、右手に錫杖、左手に水...
-
飛鳥・橿原・三輪
- 期間:
- 2023年6月上旬〜7月上旬 ※開花状況により変動あり
- 場所:
- 奈良県葛城市 二上山ふるさと公園
二上山の麓に広がる二上山ふるさと公園には、500段近くある長い階段沿いに、アジサイが植栽されています。例年6月になると、青や紫の色鮮やかなアジサイが咲き誇ります。自然の地形を...
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年7月1日〜9日
- 場所:
- 奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺
7月3日に行われる「毘沙門天王御出現大祭」にあわせて、1日から9日まで、本堂で毘沙門天王の秘仏が開帳され、一般拝尊できます。毘沙門天王のご出現記念の大祭では、毘沙門天王に百味...
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年7月17日
- 場所:
- 奈良市 法華寺門跡
光明皇后にゆかりの深い法華寺門跡で、蓮華会式(茅の輪くぐり)が行われます。茅(ちがや)で編んだ輪をくぐって穢れを落とし、無病息災を祈願します。18時〜18時半頃から、境内に飾...
-
飛鳥・橿原・三輪
- 期間:
- 2023年6月1日〜7月31日
- 場所:
- 奈良県桜井市 談山神社
談山神社に唯一現存する仏像として知られる秘仏、「談峯如意輪観音像」(鎌倉時代)が特別公開されます。例年、観音講まつりの期間中のみ、拝観することができます。談山神社は、藤原...
-
飛鳥・橿原・三輪
- 期間:
- 2023年7月30日〜31日
- 場所:
- 奈良県桜井市 綱越神社
綱越神社の例祭である「おんぱら祭」が開催されます。7月30日には宵宮祭、31日には例祭が行われ、神馬引きや茅の輪くぐりの神事があります。綱越神社は、大神神社の大鳥居の南側に位...
-
奈良・斑鳩・天理
- 期間:
- 2023年6月15日〜8月16日
- 場所:
- 奈良県奈良市 喜光寺
行基が創建したとされる喜光寺では、蓮の見頃の時期にあわせて、「弁天堂御神影 宇賀神像特別開扉」が行われます。鎌倉時代の名僧、叡尊(えいそん)が相模国の江ノ島から勧請したと...
奈良の温泉地
奈良の旅行記
-
2015/4/8(水)
- 1人
奈良県にある吉野山の千本桜を見に行きました。 【きれいだよ】と聞いてはいましたが、普通の【お花見】...
26943 188 2 -
2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...
17694 186 0 -
2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)
- 一人
- 1人
自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...
13640 109 2