1. イベントガイド
  2. 奈良のイベント

奈良のイベントランキング

お得なクーポン配布中!

イベント一覧

日付で絞り込む
から

1 - 30件(全49件中)

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 風鎮大祭の写真1

    1風鎮大祭

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年7月2日
    場所:
    奈良県三郷町 龍田大社

    天武天皇(675年)の御代に始まったと伝わり、1300年の歴史を誇る「風鎮大祭」が、龍田大社で斎行されます。「暴風洪水がおこらない様に」との祈りを込めて、午前中に祭典、午後から...

  • バサラ祭りの写真1
    • バサラ祭りの写真2
    • バサラ祭りの写真3
    • バサラ祭りの写真1

    2バサラ祭り

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年8月26日〜27日
    場所:
    奈良市 東大寺 ほか

    市民参加型の夏祭り「バサラ祭り」が、奈良市にある東大寺や春日大社などで開催されます。鎌倉・室町時代に流行した“婆娑羅(バサラ)”のパワーとエネルギーを、現代に蘇らせて生ま...

  • ライトアッププロムナード・ならの写真1
    • ライトアッププロムナード・ならの写真1
    • ライトアッププロムナード・ならの写真2
    • ライトアッププロムナード・ならの写真3

    3ライトアッププロムナード・なら

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年7月17日〜9月24日
    場所:
    奈良市 奈良公園一帯 ほか

    春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・中門回廊・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教美術資料研究センター)、猿沢池、浮見堂、平城宮跡(第一次大極殿・朱雀門)、薬師寺...

  • 特別展「田中一光 デザインの幸福」の写真1
    • 特別展「田中一光 デザインの幸福」の写真1
    • 特別展「田中一光 デザインの幸福」の写真2
    • 特別展「田中一光 デザインの幸福」の写真3

    4特別展「田中一光 デザインの幸福」

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年4月22日〜6月11日
    場所:
    奈良市 奈良県立美術館

    奈良市出身で世界的に活躍したグラフィックデザイナー・田中一光(1930〜2002年)を紹介する展覧会が、奈良県立美術館で開催されます。その経歴は、日本のグラフィックデザインの黎明...

  • 大安寺 青葉祭の写真1
    • 大安寺 青葉祭の写真1

    5大安寺 青葉祭

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年6月15日
    場所:
    奈良市 大安寺

    弘法大師空海の生誕日を祝い、報恩謝徳の祈りを捧げる法要が、大安寺で営まれます。人間国宝、鹿児島寿蔵が高野紙で作った稚児大師像を祀り、大師像に甘茶をかけて誕生を祝います。甘...

  • 中将姫 髪供養会の写真1
    • 中将姫 髪供養会の写真1
    • 中将姫 髪供養会の写真2
    • 中将姫 髪供養会の写真3

    6中将姫 髪供養会

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年6月16日
    場所:
    奈良県葛城市 當麻寺中之坊

    髪を供養し、心身健全と諸願成就を祈る祈願祭が當麻寺で行われます。奈良時代、當麻寺で尼となった中将姫が、剃り落とした髪を糸にして、ほとけの梵字を刺繍した故事に基づき、参拝者...

  • 漢國神社 鎮華・三枝祭の写真1
    • 漢國神社 鎮華・三枝祭の写真2
    • 漢國神社 鎮華・三枝祭の写真3
    • 漢國神社 鎮華・三枝祭の写真1

    7漢國神社 鎮華・三枝祭

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年6月17日
    場所:
    奈良市 漢國神社

    華やかな「まんじゅう祭」で知られる漢國神社で、「鎮華・三枝祭」が営まれます。平安初期から伝わる清和四条流一門により、巧みな包丁さばきでお供え物を三枚におろして盛り付ける式...

  • キトラ古墳壁画の公開の写真1
    • キトラ古墳壁画の公開の写真1
    • キトラ古墳壁画の公開の写真2
    • キトラ古墳壁画の公開の写真3

    8キトラ古墳壁画の公開

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年5月20日〜6月18日
    場所:
    奈良県明日香村 キトラ古墳壁画保存管理施設(キトラ古墳壁画体験館「四神の館」内)

    特別史跡キトラ古墳は、7世紀から8世紀初め頃に造られた古墳で、石室の北壁に玄武、東壁に青龍、南壁に朱雀、西壁に白虎の四神が描かれ、その四神の下には獣頭人身の十二支が、天井に...

  • 奈良にぎわい味わい回廊の写真1

    9奈良にぎわい味わい回廊

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年6月24日〜25日<17日〜18日に変更となりました...
    場所:
    奈良市 奈良県庁前広場、回廊下

    奈良県庁前回廊で、奈良県とNPO法人奈良元気もんプロジェクト共催による「奈良にぎわい味わい回廊」が開催されます。6月は「山形さくらんぼフェア」、11月は「西吉野柿フェア」、1月...

  • 竹供養(ガン封じ夏祭り)の写真1
    • 竹供養(ガン封じ夏祭り)の写真1

    10竹供養(ガン封じ夏祭り)

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年6月23日
    場所:
    奈良市 大安寺

    大安寺で毎年6月23日の「竹酔日(ちくすいじつ)」の故事にちなみ、竹供養(ガン封じ夏祭り)が行われます。この日に竹を植えると繁茂すると伝わり、古来より人々の生活と文化に多大...

  • 御田植祭の写真1
    • 御田植祭の写真1
    • 御田植祭の写真2

    11御田植祭

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年6月25日
    場所:
    奈良県桜井市 大神神社 大美和の杜神饌田

    大美和の杜の神饌田で、神様にお供えするお米作りにあたり、「御田植祭」が執り行われます。神饌田のお祓いの後、田植えの安全と、米の順調な生育を祈る祝詞が奏上されます。引き続き...

  • 奈良公園の青もみじの写真1
    • 奈良公園の青もみじの写真2
    • 奈良公園の青もみじの写真1
    • 奈良公園の青もみじの写真2

    12奈良公園の青もみじ

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年5月中旬〜6月下旬
    場所:
    奈良市 奈良公園

    世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産である春日大社、興福寺、東大寺などが隣接し、若草山、春日山原始林まで続く広大な奈良公園では、例年5月中旬から梅雨が始まる頃まで、きれ...

  • おふさ観音 春のバラまつりの写真1
    • おふさ観音 春のバラまつりの写真1

    13おふさ観音 春のバラまつり

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年5月15日〜6月30日
    場所:
    奈良県橿原市 おふさ観音

    “花まんだらのお寺”や“イングリッシュローズのお寺”として知られるおふさ観音で、「春のバラまつり」が開催されます。イングリッシュローズを中心に、約4000種4200株のバラが楽し...

  • 子鹿公開〜赤ちゃん鹿大集合!〜の写真1
    • 子鹿公開〜赤ちゃん鹿大集合!〜の写真1
    • 子鹿公開〜赤ちゃん鹿大集合!〜の写真2

    14子鹿公開〜赤ちゃん鹿大集合!〜

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年6月1日〜30日
    場所:
    奈良市 鹿苑 子鹿公開会場(春日大社境内)

    奈良の鹿愛護会は、鹿と人が仲良く暮らす環境づくりのため、出産を控えたお母さん鹿を鹿苑に保護しています。保護されるお母さん鹿は、ストレスを感じることなく、安全・安心な出産や...

  • 奈良県営馬見丘陵公園のハナショウブの写真1
    • 奈良県営馬見丘陵公園のハナショウブの写真1

    15奈良県営馬見丘陵公園のハナショウブ

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年6月上旬〜下旬
    場所:
    奈良県広陵町、河合町 奈良県営馬見丘陵公園

    国内でも有数の古墳群が残る奈良県営馬見丘陵公園には、数多くの花が植栽されており、四季折々の美しさが楽しめます。例年6月上旬になると、約3000平方mの菖蒲園に、青や紫、黄、白、...

  • 大神神社 夏越の大祓の写真1
    • 大神神社 夏越の大祓の写真1
    • 大神神社 夏越の大祓の写真2

    16大神神社 夏越の大祓

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年6月30日
    場所:
    奈良県桜井市 大神神社

    大神神社の祈祷殿前斎庭で、「夏越の大祓」が執り行われます。半年間のうちに、知らず知らずに身についた罪と穢れを人形に移すほか、茅の輪を3度くぐり、心身ともに祓い清めます。

  • 矢田寺 あじさい園開園の写真1
    • 矢田寺 あじさい園開園の写真1

    17矢田寺 あじさい園開園

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年5月27日〜7月2日
    場所:
    奈良県大和郡山市 矢田寺

    矢田寺の2万5000平方mの境内には、紫陽花庭園や見本園があり、例年5月下旬から7月上旬まで、あじさいの見頃にあわせて開園されます。約60種1万株のあじさいが咲き誇る様子は圧巻の見...

  • 蓮華会・蛙飛び行事の写真1
    • 蓮華会・蛙飛び行事の写真1

    18蓮華会・蛙飛び行事

    吉野・奥吉野

    期間:
    2023年7月7日
    場所:
    奈良県吉野町 金峯山寺蔵王堂

    金峯山寺蔵王堂で、カエルの姿をした男が法力によって人間に戻る様を再現した「蓮華会・蛙飛び行事」が行われます。蓮の花を蔵王権現に供える蓮華会の行事の一つです。その昔、神仏を...

  • 弁才天供の写真1
    • 弁才天供の写真2
    • 弁才天供の写真3

    19弁才天供

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年7月7日
    場所:
    奈良市 興福寺 三重塔

    興福寺南円堂の西側に建つ、三重塔の特別開扉が行われます。弁才天を参詣できる年に一度の機会となっています。南円堂の建立にあたり、弘法大師空海が完成の無事を祈って天川弁才天に...

  • 奥田の蓮取り行事の写真1

    20奥田の蓮取り行事

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年7月7日
    場所:
    奈良県大和高田市 奥田蓮池公園周辺

    吉野山金峯山寺の「蓮華会」で使用される、蓮を取る伝統行事が行われます。毎年7月7日に開催されているもので、県の無形民俗文化財にも指定されています。奥田の捨篠池で蓮取り舟に乗...

  • 春季特別寺宝展の写真1
    • 春季特別寺宝展の写真1
    • 春季特別寺宝展の写真2
    • 春季特別寺宝展の写真3

    21春季特別寺宝展

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年3月1日〜7月9日
    場所:
    奈良県桜井市 長谷寺

    寺宝などを収める長谷寺宗宝蔵の春季公開が行われます。国宝や重要文化財をはじめ、数々の貴重な宝物が展示されます。西国三十三所観音霊場第八番札所として知られる長谷寺は、四季を...

  • 長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観の写真1
    • 長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観の写真1
    • 長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観の写真2
    • 長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観の写真3

    22長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年3月1日〜7月9日
    場所:
    奈良県桜井市 長谷寺

    室町時代の天文7年(1538年)に造立された本尊大観音尊像の特別拝観が行われます。像高三丈三尺六寸(1018.0cm)という日本で最も大きな木像(木造の仏像)で、右手に錫杖、左手に水...

  • 二上山ふるさと公園のアジサイの写真1
    • 二上山ふるさと公園のアジサイの写真2

    23二上山ふるさと公園のアジサイ

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年6月上旬〜7月上旬 ※開花状況により変動あり
    場所:
    奈良県葛城市 二上山ふるさと公園

    二上山の麓に広がる二上山ふるさと公園には、500段近くある長い階段沿いに、アジサイが植栽されています。例年6月になると、青や紫の色鮮やかなアジサイが咲き誇ります。自然の地形を...

  • 毘沙門天王秘仏御開扉の写真1
    • 毘沙門天王秘仏御開扉の写真1
    • 毘沙門天王秘仏御開扉の写真2
    • 毘沙門天王秘仏御開扉の写真3

    24毘沙門天王秘仏御開扉

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年7月1日〜9日
    場所:
    奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺

    7月3日に行われる「毘沙門天王御出現大祭」にあわせて、1日から9日まで、本堂で毘沙門天王の秘仏が開帳され、一般拝尊できます。毘沙門天王のご出現記念の大祭では、毘沙門天王に百味...

  • 法華寺門跡 蓮華会式の写真1
    • 法華寺門跡 蓮華会式の写真1

    25法華寺門跡 蓮華会式

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年7月17日
    場所:
    奈良市 法華寺門跡

    光明皇后にゆかりの深い法華寺門跡で、蓮華会式(茅の輪くぐり)が行われます。茅(ちがや)で編んだ輪をくぐって穢れを落とし、無病息災を祈願します。18時〜18時半頃から、境内に飾...

  • 帯解子安地蔵会式の写真1
    • 帯解子安地蔵会式の写真2
    • 帯解子安地蔵会式の写真3
    • 帯解子安地蔵会式の写真1

    26帯解子安地蔵会式

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年7月23日〜24日
    場所:
    奈良市 帯解寺

    本尊の地蔵菩薩に子授けや安産、家内安全などを祈願する「帯解子安地蔵会式」が、帯解寺で執り行われます。7月23日の19時から、平安時代の白丁装束姿の信徒らが、長さ約30mの紅白の岩...

  • 秘仏・談峯如意輪観音特別公開の写真1
    • 秘仏・談峯如意輪観音特別公開の写真1
    • 秘仏・談峯如意輪観音特別公開の写真2
    • 秘仏・談峯如意輪観音特別公開の写真3

    27秘仏・談峯如意輪観音特別公開

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年6月1日〜7月31日
    場所:
    奈良県桜井市 談山神社

    談山神社に唯一現存する仏像として知られる秘仏、「談峯如意輪観音像」(鎌倉時代)が特別公開されます。例年、観音講まつりの期間中のみ、拝観することができます。談山神社は、藤原...

  • 綱越神社 おんぱら祭の写真1

    28綱越神社 おんぱら祭

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年7月30日〜31日
    場所:
    奈良県桜井市 綱越神社

    綱越神社の例祭である「おんぱら祭」が開催されます。7月30日には宵宮祭、31日には例祭が行われ、神馬引きや茅の輪くぐりの神事があります。綱越神社は、大神神社の大鳥居の南側に位...

  • 大神神社 七夕祭の写真1
    • 大神神社 七夕祭の写真1
    • 大神神社 七夕祭の写真2

    29大神神社 七夕祭

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2023年8月7日
    場所:
    奈良県桜井市 大神神社

    大神神社で学業の向上、技芸の上達と諸願成就などを祈願する「七夕祭」が行われます。元々の暦である、旧暦の七夕節に近い一月遅れの8月7日に毎年行われています。8月1日より拝殿前に...

  • 弁天堂御神影 宇賀神像特別開扉の写真1
    • 弁天堂御神影 宇賀神像特別開扉の写真2
    • 弁天堂御神影 宇賀神像特別開扉の写真3
    • 弁天堂御神影 宇賀神像特別開扉の写真1

    30弁天堂御神影 宇賀神像特別開扉

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2023年6月15日〜8月16日
    場所:
    奈良県奈良市 喜光寺

    行基が創建したとされる喜光寺では、蓮の見頃の時期にあわせて、「弁天堂御神影 宇賀神像特別開扉」が行われます。鎌倉時代の名僧、叡尊(えいそん)が相模国の江ノ島から勧請したと...

奈良のおすすめ観光スポット

  • グレチンさんの東大寺の投稿写真1

    東大寺

    奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.4 2,373件

    鹿が沢山いて人懐こくて可愛いかった。ただ、糞を踏まないように気をつけなければならないくらい...by よねちゃんさん

  • キヨさんの法隆寺の投稿写真1

    法隆寺

    奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.3 1,120件

    奈良公園から離れた静かな場所にあるので、それほど混み合うこともなく静かに散策できます。歴史...by リーさん

  • あきさんの奈良国立博物館の投稿写真1

    奈良国立博物館

    奈良・斑鳩・天理/博物館

    • 王道
    4.2 386件

    国立というだけあって、展示物が大変充実しており、一つ一つじっくり見てまわりたい人は、所要時...by スーザンさん

  • グレチンさんの奈良公園の投稿写真1

    奈良公園

    奈良・斑鳩・天理/公園・庭園

    • 王道
    4.1 3,074件

    沢山の鹿がいた。 鹿せんべいを貰おうとして、お辞儀をする礼儀正しい鹿。 生まれてまもない子...by じゅんさん

奈良のおすすめご当地グルメスポット

  • きよしさんのだんご庄の投稿写真1

    だんご庄

    飛鳥・橿原・三輪/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 401件

    以前、橿原市八木町の観光施設でここの団子を紹介され、土産に買って帰ったが勧められたほどのこ...by よねちゃんさん

  • れあけさんの中谷堂の投稿写真1

    中谷堂

    奈良・斑鳩・天理/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.3 76件

    よもぎもちをついている様子がよく見られるお店です。私が行った時はよもぎもち1個180円で売っ...by トランペットさん

  • ドラゴンさんのカナカナの投稿写真1

    カナカナ

    奈良・斑鳩・天理/カフェ

    4.1 126件

    ◆ランチ&カフェ◆奈良市公納堂町13。ならまちブームの先駆け的存在の町家カフェで、ならまちの...by やんまあさん

  • TATKさんのまほろば大仏プリン本舗大仏プリン近鉄奈良駅店の投稿写真1

    まほろば大仏プリン本舗大仏プリン近鉄奈良駅店

    奈良・斑鳩・天理/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.0 99件

    大仏プリン(大)を思わず買いたくなりますが、無難に小を買いました。種類があって楽しめます楽...by はせさん

奈良のおすすめホテル

奈良の温泉地

  • 大峯山洞川温泉

    古くから大峯山の登山者たちの疲労回復に利用されてきた洞川温泉は無色透明の...

  • 十津川温泉

    十津川温泉郷は、十津川村に湧く3温泉(十津川、上湯、湯泉地)を総称したも...

  • 湯泉地温泉

    十津川温泉郷に湧く湯泉地温泉は、十津川村のほぼ中央に位置し歴史は古く1581...

  • 奈良県の温泉

    奈良県は京阪神から気軽に行けるエリア。個性豊かな様々な温泉が多く点在。歴...

  • 奈良信貴の湯温泉

    聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の平和を取...

  • 天平の湯温泉

    奈良市内に位置し、平城宮跡や奈良公園にも程近く古都散策のオアシス的温泉。...

奈良の旅行記

    • 1人

    奈良県にある吉野山の千本桜を見に行きました。 【きれいだよ】と聞いてはいましたが、普通の【お花見】...

    26943 188 2
  • 癒しの旅?沖縄へ

    2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)
    • 家族(親と)
    • 3人〜5人

    妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...

    17694 186 0
  • 自家用車で九州を目指す温泉旅

    2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)
    • 一人
    • 1人

    自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...

    13640 109 2
(C) Recruit Co., Ltd.