シトラさんの奈良県の旅行記

奈良・吉野山の千本桜…日帰りバスツアー
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
奈良県にある吉野山の千本桜を見に行きました。 【きれいだよ】と聞いてはいましたが、普通の【お花見】というよりは【トレッキング花見】みたいな感じだったのでびっくり! 吉野山全体の山桜を楽しむのが【吉野千本桜】なんですねσ(^_^;) 《下千本》吉野駅からロープウェイか七曲り道を上がり金峯山寺蔵王堂あたりまで。 《中千本》如意輪寺あたりまで。 《上千本》吉野水分神社あたりまで。 《奥千本》西行庵あたりまで。 吉野山全体を4つに分けて、下から奥(山頂)へと標高差があるのでゆっくりひと月ほど花見が楽しめます。 ソメイヨシノの名前の由来にもなっているそうですが、ここの桜は山桜なので派手さはないですが落ち着いた趣はあります。

神社ツウ シトラさん 女性 / 60代
- 30172views
- 192参考になった!
- 2コメント
- 1日目2015年4月8日(水)
-
近鉄 吉野駅の目の前にすぐ吉野山が広がります。
-
記念写真も撮っておこう!(^.^)
-
駅を降りて改札を出るとすぐにおみやげ屋さんが並びます。
-
ここから吉野山を上がっていくのですが、足腰に自信のない方は乗り合いバスが出ていますので、これで楽々奥千本まで。
-
駅を少し進むと吉野山ロープウェイがあります。
-
このロープウェイで【黒門】まで上がれます。 が、たくさんの人数は乗れないので、花見シーズンの土日などは結構並ぶそうです。
-
足腰の大丈夫に方は、ロープウェイ乗り場の右脇に【七曲り道】があるのでそこから登ります。
-
【黒門】…金峯山寺蔵王堂辺りまで行く入り口の門。 ここからお店やお宿が始まります。
-
すでにここまで登ってくると、山全然の景色が見えてきてきれいです。
-
金峯山寺蔵王堂の入り口の銅の鳥居。
-
金峯山寺蔵王堂の仁王門です。 残念ながら修繕工事の足場が組まれていました。
-
世界遺産 金峯山寺蔵王堂です。 大きく荘厳な雰囲気のある建物です。
-
最近は【御朱印集め】が流行っているようで、平日にもかかわらず長蛇の列でした。
-
お詣りを終えて、さあ!ここからはお店が 並びます。 何を食べようか?…何を買おうか?
-
かわいい【桜おにぎり】売ってました。
-
私はここで【柿の葉寿司】を買いました。
-
品の良い薄味の酢飯で、いくつでも食べられそう!…おいしかった(*^^*) ちなみにバラで1個ずつから売ってくれます。
-
吉野といえば【吉野葛】。 くずきり・くず餅があちこちで売ってました。 …こんなのもあったよ。
-
金峯山寺蔵王堂を抜け中千本へと。 山が深くなっていきます。
-
中千本といわれている如意輪寺辺り。 この日はあいにくの雨! 如意輪寺がいっそうしっとりとしてました。
-
如意輪寺では、別料金を払えば中庭に入れます。 そこからの眺めもいいです。
-
中千本→上千本→奥千本へと上がってからバスで駅まで下りて来れば早いです。
-
せっかくの千本桜も悪天候で寒くて残念でした! 晴れていたらもっときれいだったと思います。
-
今回はバスツアーで時間の制限もあったため下千本・中千本しか行かなかったけど、1日ゆっくりトレッキングしながら花見を楽しめます。 この日は、まだ奥の方は咲き始めくらいでした。
-
来年はお花見弁当を持って、山歩きを楽しみながらお花見しよう(^o^)/
奈良・吉野山の千本桜…日帰りバスツアー
1日目の旅ルート
シトラさんの他の旅行記
-
2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)
- 夫婦
- 2人
秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...
3042 16 0 -
2020/10/4(日) 〜 2020/10/5(月)
- 夫婦
- 2人
今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...
2222 19 0 -
2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)
- 夫婦
- 2人
新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...
1664 19 0 -
2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)
- 夫婦
- 2人
長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...
3332 17 0
みんなのコメント(2件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する