奈良・斑鳩・天理のイベントランキング
イベント一覧
1 - 30件(全37件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
奈良市
- 期間:
- 2023年7月17日〜9月24日
- 場所:
- 奈良市 奈良公園一帯 ほか
春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・中門回廊・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教美術資料研究センター)、猿沢池、浮見堂、平城宮跡(第一次大極殿・朱雀門)、薬師寺...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年5月中旬〜6月上旬
- 場所:
- 奈良市 磐之媛命平城坂上陵
仁徳天皇の皇后、磐之媛命(いわのひめのみこと)の陵墓とされる平城坂上陵(ヒシアゲ古墳)では、例年5月中旬になると、濠のカキツバタが凛然と咲き誇ります。「万葉集」には、夫を...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年5月下旬〜6月上旬
- 場所:
- 奈良市 吐山スズラン群落
奈良市の南東部に位置する吐山スズラン群落は、寒地性植物のスズランが自生する南限地で、例年5月下旬から6月上旬にかけて、スズランが清楚な花を咲かせます。下を向いて咲く可憐な白...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月5日〜6日
- 場所:
- 奈良市 唐招提寺
唐招提寺の開祖、鑑真大和上の命日(6月6日)にちなみ、鑑真大和上が請来した舎利を奉り、その遺徳を偲ぶ行事が行われます。5日は御影堂にて、一山の僧侶による読経のなか、茶道藪内...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月3日〜7日
- 場所:
- 奈良市 唐招提寺
蓮の花が美しい初夏の唐招提寺で、国宝の鑑真大和上坐像が、特別開扉されます。鑑真大和上は、多くの苦難を乗り越え来日し、唐招提寺を開かれました。鑑真大和上の命日である6月6日に...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年4月1日〜6月10日
- 場所:
- 奈良市 法華寺
御所のお庭を客殿とともに移築したと伝わる法華寺の庭園が、毎年春に公開されます。法華寺は大和三門跡に数えられる尼寺で、奥書院の南の池を中心に展開する名勝庭園は、「法華寺の上...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月5日〜10日
- 場所:
- 奈良市 法華寺
光明皇后の命日である6月7日にあわせて、法華寺のご本尊、木造十一面観音菩薩立像(国宝)が特別開扉されます。長い右手や動きのあるポーズ、特徴的な蓮華光背など、仏教彫刻としても...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年4月22日〜6月11日
- 場所:
- 奈良市 奈良県立美術館
奈良市出身で世界的に活躍したグラフィックデザイナー・田中一光(1930〜2002年)を紹介する展覧会が、奈良県立美術館で開催されます。その経歴は、日本のグラフィックデザインの黎明...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月17日
- 場所:
- 奈良市 漢國神社
華やかな「まんじゅう祭」で知られる漢國神社で、「鎮華・三枝祭」が営まれます。平安初期から伝わる清和四条流一門により、巧みな包丁さばきでお供え物を三枚におろして盛り付ける式...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月24日〜25日<17日〜18日に変更となりました...
- 場所:
- 奈良市 奈良県庁前広場、回廊下
奈良県庁前回廊で、奈良県とNPO法人奈良元気もんプロジェクト共催による「奈良にぎわい味わい回廊」が開催されます。6月は「山形さくらんぼフェア」、11月は「西吉野柿フェア」、1月...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月23日
- 場所:
- 奈良市 大安寺
大安寺で毎年6月23日の「竹酔日(ちくすいじつ)」の故事にちなみ、竹供養(ガン封じ夏祭り)が行われます。この日に竹を植えると繁茂すると伝わり、古来より人々の生活と文化に多大...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月1日〜30日
- 場所:
- 奈良市 鹿苑 子鹿公開会場(春日大社境内)
奈良の鹿愛護会は、鹿と人が仲良く暮らす環境づくりのため、出産を控えたお母さん鹿を鹿苑に保護しています。保護されるお母さん鹿は、ストレスを感じることなく、安全・安心な出産や...
-
大和郡山市
- 期間:
- 2023年5月27日〜7月2日
- 場所:
- 奈良県大和郡山市 矢田寺
矢田寺の2万5000平方mの境内には、紫陽花庭園や見本園があり、例年5月下旬から7月上旬まで、あじさいの見頃にあわせて開園されます。約60種1万株のあじさいが咲き誇る様子は圧巻の見...
-
平群町(生駒郡)
- 期間:
- 2023年7月1日〜9日
- 場所:
- 奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺
7月3日に行われる「毘沙門天王御出現大祭」にあわせて、1日から9日まで、本堂で毘沙門天王の秘仏が開帳され、一般拝尊できます。毘沙門天王のご出現記念の大祭では、毘沙門天王に百味...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年7月17日
- 場所:
- 奈良市 法華寺門跡
光明皇后にゆかりの深い法華寺門跡で、蓮華会式(茅の輪くぐり)が行われます。茅(ちがや)で編んだ輪をくぐって穢れを落とし、無病息災を祈願します。18時〜18時半頃から、境内に飾...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月15日〜8月16日
- 場所:
- 奈良県奈良市 喜光寺
行基が創建したとされる喜光寺では、蓮の見頃の時期にあわせて、「弁天堂御神影 宇賀神像特別開扉」が行われます。鎌倉時代の名僧、叡尊(えいそん)が相模国の江ノ島から勧請したと...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年6月15日〜8月16日
- 場所:
- 奈良市 西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺
仏教で清浄な花とされる蓮の花が見頃を迎えるのにあわせ、蓮で有名な奈良・西ノ京の4つの寺を繋ぐ「ロータスロード」をめぐるイベントが開催されます。西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年8月18日〜20日
- 場所:
- 奈良市 平城宮跡朱雀門ひろば
世界遺産・平城宮跡を舞台に「天平たなばた祭り〜平城京天平祭・夏〜」が、今年も開催されます。2023年は、「夜の平城宮跡を光と灯りで演出」をテーマに、華やかな「天平七夕行列」や...
-
27夏・秋季特別展 人々の祈りを見守る 文様となった招福の動物や植物たち
奈良市
- 期間:
- 2023年7月8日〜12月13日
- 場所:
- 奈良市 春日大社国宝殿
春日大社に伝わる宝物は、神様がお持ちになり、御覧になる品々で、美しい文様で飾られています。祭礼で身に着ける装束や道具にもさまざまな文様が施され、その様子は絵画にも描かれて...
-
大和郡山市
- 期間:
- 2023年4月1日〜12月25日
- 場所:
- 奈良県大和郡山市 大和松尾寺
舎人親王が建立したと伝わる松尾寺には、日本で唯一とされる舎人親王像があり、毎年4月1日から12月下旬まで公開されています。奈良時代の皇族であった舎人親王(とねりしんのう)は、...
-
奈良市
- 期間:
- 2023年4月中旬〜12月下旬
- 場所:
- 奈良県 県内各所(社寺、音楽ホール、街中のカフェ、奈良県コンベンションセンター ほか)
本格的な音楽を気軽に楽しめる「ムージクフェストなら」では、「音楽の力で奈良を元気に!」をテーマに、クラシックやジャズなどのさまざまなコンサートが行われ、“奈良ならでは”の...
-
奈良市
- 期間:
- 毎月最終日曜
- 場所:
- 奈良市 JR奈良駅前広場
有機栽培、無肥料栽培や自然農法など、自然に沿った栽培方法で育てられた農産物と加工品が並ぶ奈良フードシェッドのファーマーズマーケットが、毎月の最終日曜に開催されます。生産者...
奈良・斑鳩・天理の温泉地
奈良・斑鳩・天理の旅行記
-
2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...
17680 186 0 -
2018/12/11(火) 〜 2018/12/26(水)
- 夫婦
- 2人
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念...
34763 80 1 -
高ソメキャンプ場-戸倉上山田温泉-姫木平-白樺湖-車山高原のんびり旅行
2016/9/22(木) 〜 2016/9/25(日)- 夫婦
- 2人
槍ヶ岳登山をし下山後、車山高原にあるオーベルジュボヌールのペンションで癒されようと思ってましたが...
8455 73 0