1. イベントガイド
  2. 奈良のイベント
  3. 奈良・斑鳩・天理のイベント

奈良・斑鳩・天理のイベントランキング

お得なクーポン配布中!

イベント一覧

日付で絞り込む
から

1 - 30件(全46件中)

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 西大寺 春の大茶盛式の写真1
    • 西大寺 春の大茶盛式の写真1

    1西大寺 春の大茶盛式

    奈良市

    期間:
    2025年4月12日〜13日
    場所:
    奈良市 西大寺

    西大寺の「大茶盛式」は鎌倉時代から伝わる行事です。直径約30cmほどの大茶碗と、特製の大茶筌などの道具を用いて、お茶会が行われます。僧侶が点てたお茶が、参会者にふるまわれます...

  • 唐招提寺 梵網会 うちわまきの写真1

    2唐招提寺 梵網会 うちわまき

    奈良市

    期間:
    2025年5月19日
    場所:
    奈良市 唐招提寺

    唐招提寺の中興の祖、覚盛上人の御諱(命日)法要「梵網会」と、舞楽が行われます。法要の後、病魔退散や魔よけのご利益があるといわれるハート形のうちわが、抽選で授与されます。

  • 月ヶ瀬梅渓 梅まつりの写真1
    • 月ヶ瀬梅渓 梅まつりの写真2
    • 月ヶ瀬梅渓 梅まつりの写真3
    • 月ヶ瀬梅渓 梅まつりの写真1

    3月ヶ瀬梅渓 梅まつり

    奈良市

    期間:
    2025年2月9日〜3月23日
    場所:
    奈良市 月ヶ瀬梅渓

    月ヶ瀬湖の渓谷沿いでは、例年2月中旬から3月下旬にかけて、赤や白の約1万本の梅が咲き誇ります。見頃にあわせて「梅まつり」が開催されます。月ヶ瀬梅渓は、関西屈指の梅林として知...

  • 福智院 宝冠十一面観音菩薩立像の写真1
    • 福智院 宝冠十一面観音菩薩立像の写真1

    4福智院 宝冠十一面観音菩薩立像

    奈良市

    期間:
    2025年3月17日〜23日
    場所:
    奈良市 清冷山福智院

    古来南都における地蔵信仰の霊場、清冷山福智院で、特別公開が行われます。台座からの総高が、約7mもある御本尊の地蔵菩薩坐像(重文)や、室町時代の造立とされる秘仏宝冠十一面観音...

  • 奈良公園 片岡梅林の写真1
    • 奈良公園 片岡梅林の写真2
    • 奈良公園 片岡梅林の写真1
    • 奈良公園 片岡梅林の写真2

    5奈良公園 片岡梅林

    奈良市

    期間:
    2025年2月下旬〜3月下旬
    場所:
    奈良市 奈良公園

    奈良公園の浅茅ヶ原園地にある片岡梅林には、約220本の梅の木があり、例年2月下旬から3月下旬にかけて見頃を迎えます。鮮やかな紅梅や可憐な白梅の花を咲かせ、春の香りが漂います。...

  • 馬頭観音立像特別公開の写真1
    • 馬頭観音立像特別公開の写真1

    6馬頭観音立像特別公開

    奈良市

    期間:
    2025年3月1日〜31日
    場所:
    奈良市 大安寺 嘶堂

    大安寺の嘶堂(いななきどう)で、天平時代作の秘仏「馬頭観音立像」(重要文化財)が特別公開され、馬頭観音厄除法要が営まれます。厄除けの仏として、霊験あらたかとされる逸話が残...

  • ちゃんちゃん祭の写真1
    • ちゃんちゃん祭の写真2
    • ちゃんちゃん祭の写真1

    7ちゃんちゃん祭

    天理市

    期間:
    2025年4月1日
    場所:
    奈良県天理市 大和神社

    「ちゃんちゃん祭」は、大和神社のご祭神である日本大国魂大神の御例祭です。氏子の頭屋、稚児など200人余りが各町内から供奉し、行列順で各々の執物(とりもの)を捧持(高くささげ...

  • 春日大社 水谷神社鎮花祭の写真1
    • 春日大社 水谷神社鎮花祭の写真1
    • 春日大社 水谷神社鎮花祭の写真2

    8春日大社 水谷神社鎮花祭

    奈良市

    期間:
    2025年4月5日
    場所:
    奈良市 春日大社

    摂社水谷(みずや)神社の例祭「鎮花祭」は、夏期に多い疫病の流行を鎮めるお祭りで、鎌倉時代の正応元年(1288年)に始まったとされます。神楽をはじめ、祢宜座狂言会による大藏流の...

  • 湖畔の里つきがせ桜まつりの写真1
    • 湖畔の里つきがせ桜まつりの写真2

    9湖畔の里つきがせ桜まつり

    奈良市

    期間:
    2025年4月6日(予定)
    場所:
    奈良市 月ヶ瀬湖畔 湖畔の里つきがせ

    月ヶ瀬湖は、吊り橋(八幡橋)と周囲の山々の緑が渓谷に調和した絶景の地で、例年2〜3月には梅の花、4月にはソメイヨシノが咲き誇り、湖畔周辺に一層の華やぎを添えます。湖面に映る...

  • 信貴山朝護孫子寺の桜の写真1
    • 信貴山朝護孫子寺の桜の写真2
    • 信貴山朝護孫子寺の桜の写真3
    • 信貴山朝護孫子寺の桜の写真1

    10信貴山朝護孫子寺の桜

    平群町(生駒郡)

    期間:
    2025年3月下旬〜4月上旬
    場所:
    奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺

    信貴山朝護孫子寺の境内には、ヤマザクラをはじめ、ソメイヨシノ、シダレザクラなど約500本の桜が植えられています。例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎え、境内を彩ります。本...

  • 法華寺 国宝十一面観音菩薩立像特別開扉(春)の写真1
    • 法華寺 国宝十一面観音菩薩立像特別開扉(春)の写真1

    11法華寺 国宝十一面観音菩薩立像特別開扉(春)

    奈良市

    期間:
    2025年3月20日〜4月7日
    場所:
    奈良市 法華寺

    法華寺のご本尊、木造十一面観音菩薩立像(国宝)が特別開扉されます。光明皇后がモデルとされ、長い右手や動きのあるポーズ、特徴的な蓮華光背など、仏教彫刻としても優れているとさ...

  • 三室山の桜の写真1
    • 三室山の桜の写真1
    • 三室山の桜の写真2
    • 三室山の桜の写真3

    12三室山の桜

    斑鳩町(生駒郡)

    期間:
    2025年3月下旬〜4月上旬
    場所:
    奈良県斑鳩町 奈良県立竜田公園内 三室山

    竜田川とともに古くから和歌にも詠まれた三室山には、ソメイヨシノを中心に、約300本の桜があります。例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎えます。三室山の半分と、三室山のふもとを流...

  • 十一面観音特別開帳(春)の写真1
    • 十一面観音特別開帳(春)の写真1
    • 十一面観音特別開帳(春)の写真2
    • 十一面観音特別開帳(春)の写真3

    13十一面観音特別開帳(春)

    奈良市

    期間:
    2025年3月23日〜4月7日
    場所:
    奈良市 海龍王寺

    海龍王寺の本尊で、国の重要文化財である十一面観音像の特別開帳が行われます。光明皇后が自ら刻んだ十一面観音像をもとに、鎌倉時代に慶派の仏師により造立されたと伝わります。金泥...

  • 大和郡山お城まつりの写真1
    • 大和郡山お城まつりの写真1
    • 大和郡山お城まつりの写真2
    • 大和郡山お城まつりの写真3

    14大和郡山お城まつり

    大和郡山市

    期間:
    2025年3月24日〜4月7日
    場所:
    奈良県大和郡山市 史跡郡山城跡周辺

    「日本さくら名所100選」にも選ばれた史跡郡山城跡で、開花にあわせて「大和郡山お城まつり」が開催されます。3月24日から4月7日の18時〜21時まで、夜桜ぼんぼりが灯されるとともに、...

  • ひな会式の写真1
    • ひな会式の写真1

    15ひな会式

    奈良市

    期間:
    2025年4月1日〜7日
    場所:
    奈良市 法華寺

    特別開扉となっている本堂の本尊、十一面観音の前に、50余体の小さな善財童子像を並べて、7日間にわたり、光明皇后の年忌法要が行われます。さまざまな師(善知識)を訪ねた求道者で...

  • 東大寺 仏生会の写真1
    • 東大寺 仏生会の写真2
    • 東大寺 仏生会の写真3

    16東大寺 仏生会

    奈良市

    期間:
    2025年4月8日
    場所:
    奈良市 東大寺

    釈迦の生誕を祝う行事が、東大寺で行われます。大仏殿の前に花御堂が設けられ、誕生(釈迦)仏が祀られます。誕生(釈迦)仏は、奈良時代につくられた「誕生釈迦仏立像」を複製したも...

  • 興福寺 仏生会の写真1
    • 興福寺 仏生会の写真2
    • 興福寺 仏生会の写真3

    17興福寺 仏生会

    奈良市

    期間:
    2025年4月8日
    場所:
    奈良市 興福寺 南円堂前

    西国観音札所である南円堂前に設けられた花御堂に、釈迦誕生仏の像が祀られます。参拝者は誕生仏に甘茶を注いで、釈迦の誕生を祝います。甘茶接待(無料)もあります。

  • 新薬師寺 おたいまつ(修二会)の写真1
    • 新薬師寺 おたいまつ(修二会)の写真2
    • 新薬師寺 おたいまつ(修二会)の写真3
    • 新薬師寺 おたいまつ(修二会)の写真1

    18新薬師寺 おたいまつ(修二会)

    奈良市

    期間:
    2025年4月8日
    場所:
    奈良市 新薬師寺

    新薬師寺の本尊であるお薬師さまの日に「おたいまつ」が行われます。天平時代より続く7m余りの大松明が、僧侶を本堂内陣へ導くための明かりとして、桜が満開の境内を行道します。本堂...

  • 法輪寺 妙見会式の写真1
    • 法輪寺 妙見会式の写真2
    • 法輪寺 妙見会式の写真3

    19法輪寺 妙見会式

    斑鳩町(生駒郡)

    期間:
    2025年4月15日
    場所:
    奈良県斑鳩町 法輪寺

    妙見菩薩様の御縁日である4月15日に、法輪寺で法要が営まれます。秘仏である妙見菩薩立像の御開帳などもあわせて行われます。境内には、斑鳩三名塔と称されるほどの三重塔があります...

  • 四海安穏祈願法要の写真1
    • 四海安穏祈願法要の写真1
    • 四海安穏祈願法要の写真2
    • 四海安穏祈願法要の写真3

    20四海安穏祈願法要

    奈良市

    期間:
    2025年4月18日
    場所:
    奈良市 海龍王寺

    嵐の中、海龍王寺の初代住持であった玄ぼうが無事帰国したとされる旧暦3月(現在の4月)に、海の安穏と自然への感謝、海へでる人々の安全を祈願して「四海安穏祈願法要」が執り行われ...

  • まんじゅう祭の写真1
    • まんじゅう祭の写真2
    • まんじゅう祭の写真3
    • まんじゅう祭の写真1

    21まんじゅう祭

    奈良市

    期間:
    2025年4月19日
    場所:
    奈良市 林神社(漢國神社内)

    林神社(漢國神社内)で、日本で初めて饅頭を作ったとされる林浄因(りんじょういん)の遺徳を偲ぶ「まんじゅう祭」が、行われます。神前には、全国から奉納された銘菓が供えられます...

  • 大安寺 弘法大師正御影供の写真1
    • 大安寺 弘法大師正御影供の写真1

    22大安寺 弘法大師正御影供

    奈良市

    期間:
    2025年4月21日
    場所:
    奈良市 大安寺

    大安寺に縁の深い弘法大師空海の高徳を偲ぶ、「弘法大師正御影供」が厳修されます。弘法大師の絵像が奉られた本堂での法要後、境内で柴灯大護摩祈祷と火渡りが行われます。四国八十八...

  • 興福寺 文殊会の写真1
    • 興福寺 文殊会の写真2
    • 興福寺 文殊会の写真3

    23興福寺 文殊会

    奈良市

    期間:
    2025年4月25日
    場所:
    奈良市 興福寺 東金堂

    興福寺の文殊会では、可愛らしい稚児行列が行われます。文殊菩薩の知恵に与ろうと稚児たちが、奉納された一字書の奉額車を引いて、近隣の浄教寺から三条通を東金堂までを練行します。...

  • へぐり時代祭りの写真1
    • へぐり時代祭りの写真2
    • へぐり時代祭りの写真3

    24へぐり時代祭り

    平群町(生駒郡)

    期間:
    2025年4月29日
    場所:
    奈良県平群町 平群町総合文化センター

    歴史を偲ばせる偉人たちに扮した時代行列が見どころの「へぐり時代祭り」が、町をあげて開催されます。手作りの衣装を纏った園児たちも行列に加わり、大いに盛り上げます。メイン会場...

  • 東大寺 聖武天皇祭の写真1
    • 東大寺 聖武天皇祭の写真2
    • 東大寺 聖武天皇祭の写真3
    • 東大寺 聖武天皇祭の写真1

    25東大寺 聖武天皇祭

    奈良市

    期間:
    2025年5月2日
    場所:
    奈良市 東大寺

    東大寺境内の、聖武天皇をお祀りする天皇殿で、午前8時から論議法要が行われます。この法要中に限り、日頃は非公開の天皇殿を参拝することができます(※天皇殿内には入れません)。...

  • 春日大社 菖蒲祭の写真1
    • 春日大社 菖蒲祭の写真1
    • 春日大社 菖蒲祭の写真2

    26春日大社 菖蒲祭

    奈良市

    期間:
    2025年5月5日
    場所:
    奈良市 春日大社

    春日大社では、毎年5月5日に端午の節供の祭が行われます。本殿に、菖蒲と蓬を添えた粽が古式神饌として供えられ、天下泰平、五穀豊穣、子どもの幸せを祈ります。

  • 奈良公園の桜の写真1
    • 奈良公園の桜の写真2
    • 奈良公園の桜の写真3
    • 奈良公園の桜の写真1

    27奈良公園の桜

    奈良市

    期間:
    2025年3月下旬〜5月上旬
    場所:
    奈良市 奈良公園

    「日本さくら名所100選」に選定されている奈良公園では、例年3月下旬になると、春日野園地や浮見堂の周辺など、多くの場所で見事な桜が咲き誇ります。早咲きの桜から遅咲きの「奈良八...

  • 春日大社 藤の花の写真1
    • 春日大社 藤の花の写真2
    • 春日大社 藤の花の写真1
    • 春日大社 藤の花の写真2

    28春日大社 藤の花

    奈良市

    期間:
    2025年4月中旬〜5月上旬(開花状況により変動する場合...
    場所:
    奈良市 春日大社 萬葉植物園

    20品種約200本もの藤の木が植栽されている春日大社萬葉植物園で、美しい藤の花が見頃を迎えます。立ち木造りの形式のため、見上げることなく目線で花を観賞できるのが特徴です。香り...

  • 正暦寺 本尊薬師如来倚像特別開扉の写真1
    • 正暦寺 本尊薬師如来倚像特別開扉の写真2
    • 正暦寺 本尊薬師如来倚像特別開扉の写真3
    • 正暦寺 本尊薬師如来倚像特別開扉の写真1

    29正暦寺 本尊薬師如来倚像特別開扉

    奈良市

    期間:
    2025年4月18日〜5月8日
    場所:
    奈良市 正暦寺

    正暦寺では、毎年4月18日から5月8日に重要文化財である本尊「薬師如来倚像」が、公開されます。本尊の薬師如来倚像は、白鳳期の作で秘仏となっており、特別公開時のみ拝観することが...

  • 春日大社 献茶祭の写真1
    • 春日大社 献茶祭の写真1
    • 春日大社 献茶祭の写真2

    30春日大社 献茶祭

    奈良市

    期間:
    2025年5月10日
    場所:
    奈良市 春日大社

    茶道の三千家(表、裏、武者小路)が毎年、輪番制で奉仕する「献茶祭」が、春日大社で行われます。神前で家元が献茶する様子を、参拝所から見ることができます。※裏千家の場合は10:0...

奈良・斑鳩・天理のおすすめ観光スポット

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-奈良店の写真1

    itoaware-いとあはれ-奈良店

    奈良市/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    4.9 1,190件

    お互いの柄付け合いしたり、わいわい楽しめました! 店員さんも親切で優しくてとてもいい時過ご...by こむちんさん

  • ネット予約OK
    SWING BYの写真1

    SWING BY

    天理市/アクセサリー作り

    • 王道
    5.0 196件

    雰囲気もよく店員さんも優しく教えてくれるので安心して作れます! 色々コインもあってみてるだ...by ひろきさん

  • グレチンさんの東大寺の投稿写真1

    東大寺

    奈良市/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.4 2,450件

    バスの便も頻繁で他の寺院からのアクセス抜群 一昔前にも訪れているが やっぱり壮大な大仏様 ...by ひろこさんさん

  • グレチンさんの奈良公園の投稿写真1

    奈良公園

    奈良市/公園・庭園

    • 王道
    4.1 3,137件

    沢山の鹿の中で記念撮影の旅行者がいっぱい 鹿煎餅は17時を過ぎると買えないので 自販機を置い...by ひろこさんさん

奈良・斑鳩・天理のおすすめご当地グルメスポット

  • れあけさんの中谷堂の投稿写真1

    中谷堂

    奈良市/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.3 85件

    高速餅つきは終わってしまってましたが、きな粉の香りもお餅ももちもちでとっても美味しかったで...by ゆかブーさん

  • いざのりさんの幡・INOUE 東大寺店の投稿写真1

    幡・INOUE 東大寺店

    奈良市/その他軽食・グルメ

    4.3 3件

    東大寺近く夢風広場にあるお店、カフェと雑貨屋さんが併設されています。竹の皮にのったワンプレ...by いざのりさん

  • シトラさんの大仏プリン本舗 東大寺門前夢風ひろば店の投稿写真1

    大仏プリン本舗 東大寺門前夢風ひろば店

    奈良市/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.1 250件

    トロトロしたプランでとても美味しいです! 小豆が下に隠れてる抹茶プリンはオススメです。 詰...by slkさん

  • こぼらさんの美晴荘の投稿写真1

    美晴荘

    奈良市/その他軽食・グルメ

    4.3 3件

    美晴荘の梅うどん。麺が細めで、梅干し・削り節・山菜・ネギがバランス良く乗っているのが美晴荘...by こぼらさん

奈良・斑鳩・天理のおすすめホテル

奈良・斑鳩・天理の温泉地

  • 奈良信貴の湯温泉

    聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の平和を取...

  • 天平の湯温泉

    奈良市内に位置し、平城宮跡や奈良公園にも程近く古都散策のオアシス的温泉。...

  • 平城宮温泉

    平城宮跡西側に位置し、東方に東大寺・興福寺・若草山などが広がる。数々の世...

  • 大和平群温泉

    古代檜と呼ばれる巨木を使用した「寝湯」が特徴。古代檜は海抜2500m以上...

  • 飛鳥の湯

    【飛鳥の湯】は地価800メートルから湧き出した(湧出温度33.4度)ナトリウム...

  • 宝来温泉

    奈良市宝来町にある「奈良パークホテル」内の温泉。炭酸水素ナトリウムを含む...

奈良・斑鳩・天理の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.