祇園・東山・北白川周辺のイベントランキング
イベント一覧
1 - 30件(全31件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
京都市東山区
- 期間:
- 2022年6月25日〜26日
- 場所:
- 京都市 南座
初夏の京都を彩る京都五花街合同公演「都の賑い」が、南座で行われます。歴史と伝統を誇る京都五花街(祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東)の芸舞妓約80人が一堂に会し、それ...
-
京都市左京区
- 期間:
- 2022年6月30日
- 場所:
- 京都市 吉田神社
<2022年の神事は神職のみで斎行されます>春日造の本殿が美しい吉田神社で、夏越の大祓が執り行われます。知らず知らずのうちに犯している罪や穢れを人形(ひとがた)に託し、「夏越...
-
京都市左京区
- 期間:
- 2022年5月27日〜7月10日
- 場所:
- 京都市 京都国立近代美術館
たおやかな美人画で知られる近代日本画家、鏑木清方(1878〜1972年)の没後50年を記念した大回顧展が、京都国立近代美術館で開催されます。清方は、上村松園と並び美人画の巨匠と称さ...
-
京都市東山区
- 期間:
- 2022年6月1日〜7月10日
- 場所:
- 京都市 両足院
臨済宗建仁寺派の塔頭である両足院で、初夏の特別拝観が開催されます。庭園は、枯山水庭園の方丈前庭と、京都府指定名勝庭園の池泉回遊式庭園があります。例年5月下旬からサツキが咲...
-
9夏の特別早朝開場「おりんが響くせせらぎの日本庭園〜煎茶とともに〜」
京都市左京区
- 期間:
- 2022年7月16日〜17日
- 場所:
- 京都市 無鄰菴
京都の夏、涼やかな流れがせせらぐ日本庭園で冷たい煎茶をいただきながら、おりんの澄んだ音色に癒されるイベントが、無鄰菴で開催されます。代々、祇園祭の鉾町で使われる鳴り物を制...
-
京都市左京区
- 期間:
- 2022年5月19日〜7月18日
- 場所:
- 京都市 京都国立近代美術館 4Fコレクション・ギャラリー内
アメリカ、テキサス州オースティンに本拠地を置き、ハイクオリティなポスターを制作するアート集団「MONDO(モンド)」を紹介する展覧会が、京都国立近代美術館で開催されます。「MON...
-
京都市東山区
- 期間:
- 2022年6月25日〜7月18日
- 場所:
- 京都市 東福寺塔頭 天得院
四季折々の花の寺として知られる天得院で、例年6月に桔梗の花が見頃を迎えます。開花時期にあわせて「桔梗を愛でる特別拝観」が行われ、桃山時代作庭の枯山水庭園一面を覆う苔と、凛...
-
京都市東山区
- 期間:
- 2022年7月16日〜18日
- 場所:
- 京都市 六道珍皇寺
六道珍皇寺の「夏期ゑんま詣 特別寺宝展」が開催され、地獄絵のほか、日本画家、中島潔画伯奉納「地獄心音図」などが公開されます。ゑんま詣特別記念として、だるま商店の当日限りの...
-
京都市東山区
- 期間:
- 2022年7月10日〜14日、18日〜21日
- 場所:
- 京都市 各山鉾町
祇園祭の鉾の組立が前祭は7月10日から、後祭は18日から各鉾町で始まります。釘を1本も使わず、全て縄がらみの伝統技法で鉾が組み立てられます。山鉾の組立が完了すると、祇園囃子を奏...
-
京都市北区
- 期間:
- 2022年7月21日、23日
- 場所:
- 京都市 神光院
西賀茂の弘法さんの愛称で親しまれる神光院で、毎年7月下旬にきゅうりを用いた諸病封じが行われます。氏名などを書き込んだ半紙をきゅうりに巻き、お加持の後に家に持ち帰り、体の悪...
-
17旧三井家下鴨別邸 下鴨ランタンナイト〜週末限定で夜間開館〜
京都市左京区
- 期間:
- 2022年7月22日〜24日、29日〜31日
- 場所:
- 京都市 旧三井家下鴨別邸
週末限定で、旧三井家下鴨別邸の夜間公開が行われます。旧三井家下鴨別邸は、大正14年(1925年)に完成した下鴨神社の南に位置する豪商・三井家の旧別邸(重文)です。建物や庭園がラ...
-
京都市東山区
- 期間:
- 2022年7月31日
- 場所:
- 京都市 八坂神社 疫神社
京都の夏を彩る祇園祭を締めくくる神事として、八坂神社境内にある疫神社で夏越祭が執り行われます。「疫神社」の鳥居には大茅輪が設けられ、祇園祭関係者がこれをくぐり厄気を祓いま...
-
京都市左京区
- 期間:
- 2022年8月11日
- 場所:
- 京都市 京都府立京都学・歴彩館 大ホール
京都における文化・学習交流拠点「京都府立京都学・歴彩館」で、小さな子どもたちを対象とした「歴彩館こどもカレッジ」が開催されます。今回は、影絵劇場と題して、光と影の幻想的な...
-
京都市左京区
- 期間:
- 2022年7月8日〜10日、23日〜8月14日
- 場所:
- 京都市 京都府立植物園
夏の朝の清々しいひと時を楽しめる早朝開園が、京都府立植物園で行われます。期間中、7月8日から10日までは、鉢植えの蓮と碗蓮約200鉢を展示する「観蓮会」が、7月29日から8月2日の7...
-
28地主神社 夏越しの大祓祭<2022年の神事は非公開で執り行われます>
京都市東山区
- 期間:
- 2022年6月30日<神事は非公開で執り行われます>
- 場所:
- 京都市 地主神社
<2022年の神事は非公開で執り行われます>半年間の罪穢れを祓い、残る半年間の開運招福と悪疫退散、夏の健康、水の事故防止を祈願する「夏越しの大祓祭」が、地主神社で執り行われま...
-
29祇園祭 石見神楽の奉納<2022年は規模を縮小して奉納されます>
京都市東山区
- 期間:
- 2022年7月16日<規模を縮小して奉納されます>
- 場所:
- 京都市 八坂神社
<2022年は規模を縮小して奉納されます>祇園祭に際し、風趣豊かな山陰地方の石見神楽が八坂神社に奉納されます。京都島根県人会島根奉賛会による、素戔嗚尊(スサノヲノミコト)の大...
-
京都市東山区
- 期間:
- 2022年7月24日<中止となりました>
- 場所:
- 京都市 八坂神社
<2022年は中止となりました>祇園祭の見どころのひとつ花傘巡行は、昭和41年(1966年)に前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の山鉾が統合され、7月17日に山鉾巡行が行われるこ...
祇園・東山・北白川周辺の旅行記
-
2013/8/16(金) 〜 2013/8/18(日)
- 夫婦
- 2人
夏の京都、どうしても五山の送り火と川床に行きたくなりました。トロッコにも乗ってみたいということで...
15037 1080 2 -
2014/7/19(土) 〜 2014/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
前年に高雄の川床には行きました。しかし貴船の川床にも行ってみたい。そんな京都はちょうど祇園祭の最...
15278 779 0 -
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
150004 706 6