三重のミュージアム・ギャラリー
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全91件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
1 伊賀流忍者博物館
伊賀・上野・名張/博物館
- 王道
ポイント2%ついたら小学生ぐらいの子供達がみんな忍者になったので子供達もやりたい!ということで忍者になってみまし...by Smkkさん
上野公園(伊賀上野城)内にある、戦国時代や江戸時代にかけて、情報収集を専門に行った伊賀忍者の歴史や生活の知恵などを学ぶことができる忍者の博物館。 茅葺きの忍者屋敷の中には、...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 10:00〜15:30まで自由な時間に入場できる♪\伊賀流忍者博物館入館チケット...
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 「伊賀流忍者屋敷」にはアッと驚く秘密の仕掛けが満載!! そのほかにも本物の手裏剣体験や忍術実演ショーなど大人も子供も楽しめる♪
- 大人(高校生以上) 800円〜
-
-
ネット予約OK
2 ミキモト真珠島
鳥羽/博物館、公園・庭園
- 王道
ポイント2%伊勢神宮の内宮から五十鈴川駅へ徒歩で歩き、五十鈴駅→鳥羽駅と乗り継いで訪問。 ちょうどいい時間でした...by ああああさん
日本の真珠産業を築いた御木本幸吉が世界で始めて真珠養殖に成功した島にあるテーマパーク。島内には真珠ができる仕組みや美術工芸品を展示した「真珠博物館」、ショップやレストラン...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- ≪10時〜16時まで好きな時間に入場できる≫ 【ミキモト真珠島入場チケット】
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- ミキモト真珠島は国内初の真珠専門博物館です! 「真珠博物館」「御木本幸吉記念館」さらには海女さんの実演ショーなど まさに真珠のテーマパーク!ぜひ1度ご来場ください♪
- 大人 1,650円〜
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
- 【万協フィギュア博物館・入場チケット】展示数「約30,000」体?!?!
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 〇スキンケア商品のお土産付き! 〇様々なジャンルのフィギュアを展示しているから飽きない♪ 〇子供から大人まで楽しめる♪
- おひとり様 1,000円〜
-
-
ネット予約OK
4 だんじり会館
伊賀・上野・名張/博物館、着物・浴衣レンタル・着付け体験
- 王道
ポイント2%忍者市とも称する三重県伊賀市ですが、上野公園横に在るだんじり会館は「上野天神祭」のだんじり等を展示し...by トシローさん
上野天神祭のだんじり3基と鬼行列を展示。大型スクリーンにて迫力ある映像をご覧いただけます。 館内には伊賀上野の物産を集めた「地場産買物処」や観光インフォメーションセンター...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- ★だんじり会館入館チケットプラン★9:00〜16:00の間なら自由に来場できます
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 上野天神祭のだんじり3基と珍しい鬼行列を展示しております♪ 絢爛豪華な伊賀の祭りを音と映像で体感くださいませ! 忍者変身処では忍者衣装に変身できますよ♪
- 大人 600円〜
-
-
伊勢・二見/博物館
- 王道
名古屋駅から快速みえで伊勢市駅へ移動、時間的に内宮は諦めて外宮のみ参拝。外宮入口には式年遷宮記念館が...by トシローさん
平成25年(2013)の第62回式年遷宮を記念して、伊勢神宮・外宮に新しい資料館「せんぐう館」が開館しました。せんぐう館では、普段見ることのできない御神宝の製作工程や社殿建築などを...
-
-
南鳥羽/博物館
- 王道
神明神社こと石神さんに参拝するときの駐車場にある無料資料館。海女は50秒ほどが勝負らしく、10KGほどの重...by やんまあさん
相差の歴史や海女の暮らし、海女漁などについて、さまざまな資料で紹介しています。 館内中央には潜水する海女の等身大の人形を展示。 磯ノミで鮑を岩からはがす模擬体験もできます...
-
-
ネット予約OK
東紀州/動物カフェ、その他ミュージアム・ギャラリー
- 王道
ポイント2%ウミガメブースにも無料で入れます。 大きいウミガメにも小さいウミガメにも、エサ代が必要ですがエサやり...by やまちゃんさん
ウミガメ保護・啓発活動の拠点。飼育棟・資料館・アンテナショップ。
-
-
8 三重県立美術館
津・久居・美杉・松阪/美術館
- 王道
三重県総合博物館の帰りに津駅に向かう途中に訪問。自分が訪問した際には常設展のみでしたので、310円の...by ああああさん
佐伯祐三,藤島武二等の日本近代絵画が中心。そのほか、曾我蕭白などの近世絵画、ムリーリョ、ピカソ、ダリなどのスペイン美術、モネやシャガールの油絵がある。
-
-
-
-
津・久居・美杉・松阪/博物館、歴史的建造物
- 王道
豪商揃いの松阪商人の中でもトップクラスだった小津清左衛門家、千両箱も普通の千両箱ではなく金属(青銅)...by トシローさん
松阪屈指の紙問屋、小津清左衛門邸を公開したもの。広い屋敷内は江戸店持ち伊勢松阪商人の知恵と文化を偲ぶことができます。また、千両箱ならぬ万両箱も展示されています。
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 本居宣長記念館
津・久居・美杉・松阪/博物館
- 王道
本居宣長記念館は松阪城跡の搦手門近くに在ります。記念館横には本居宣長旧宅が保存されていて、内部は質素...by トシローさん
「古事記伝」で有名な本居宣長の自筆稿本や自愛の品約16,000点を収蔵。その隣には宣長が12歳から亡くなるまで暮らした旧宅「鈴屋」があり、偉大な国学者の当時の生活が偲ばれます。
-
-
津・久居・美杉・松阪/博物館
鳥羽からは松阪に戻り、夕方まで松阪城跡周辺を観光。松阪城大手門直ぐの松阪市立歴史民俗資料館では、この...by トシローさん
松坂城跡の敷地内にある、明治44年に建築された図書館を改装した資料館。1階では、松阪商人や松坂城に関わる資料、2階では、青春時代を松阪で過ごした日本映画界の巨匠・小津安二...
-
-
13 関の山車会館
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/その他観光施設、文化施設
関の山車会館は2019年7月6日開館した、まだ新しい施設です。主屋、離れ、土蔵、山車の収蔵展示棟の4棟の建...by Yanwenliさん
関宿に伝わる山車と関宿祇園夏祭りの歴史・文化を後世に伝えるため、関の山車と歴史的な関係資料を展示する施設です。
-
-
14 【休館中】伊賀越資料館
伊賀・上野・名張/博物館
伊賀越資料館に行きました。伊賀越仇討ちで渡辺数馬に助太刀した荒木又右衛門の自筆の起請文を見ることがで...by アーキさん
【休館中】 「伊賀越仇討」の鍵屋ノ辻にあり、又五郎、数馬方の武具などの遺品や、決闘のもようを記した古文書を展示。
-
-
15 斎宮歴史博物館
津・久居・美杉・松阪/博物館
- 王道
広場や歴史体験館などは、斎宮駅からすぐ近くにありますがこの施設は徒歩15分程度かかり少し距離が離れて...by ああああさん
斎宮・斎王をめぐる歴史や文学を紹介するため、当時の斎宮の様子や斎王の役割などを資料や模型、映像を使って分かりやすく紹介しています。 斎宮跡の発掘調査によって出土した出土品...
-
-
16 鈴鹿市伝統産業会館
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/伝統工芸、文化施設、体験観光
展示されているのは鈴鹿の伝統工芸品の数々。鈴鹿墨というのが驚きでした。鈴鹿といえばサーキットのイメー...by やまさん
鈴鹿市が全国に誇る伝統産業「鈴鹿墨」と「伊勢形紙」の展示・実演・ビデオコーナー。定期的に「鈴鹿墨」「伊勢型紙」の実演をしている。伊勢型紙でできたしおりの彫刻体験や、型染め...
-
-
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/博物館、プラネタリウム
- 王道
2・3階のツーフロアが四日市市立博物館 となっています。 3階は縄文時代から内海として貝の採取と縁が深か...by とうたんさん
体験しながら学べるそらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム)。 常設展「時空街道」では四日市の古代から江戸時代までの住居などが原寸で再現されており、実際に観て...
-
-
18 横山ビジターセンター
志摩/博物館
11:30ぐらい??宿の朝はバイキングで、いつも通り食べ過ぎたので、軽食で終わらせた。飲み物など色々あり...by やんまあさん
13台のパソコンによる自然文化歴史の情報。自然と歴史の映像。昆虫・植物・海の生物の標本。植物や動物の生活や自然の姿が学習できるほか、今どこでどんな花が咲いているという様なリ...
-
-
19 関宿旅籠玉屋歴史資料館
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/博物館
関は古代三関のひとつ鈴鹿の関が置かれた所。伊勢街道と分岐する東の追分と大和街道と分岐する西の追分があ...by Shotaさん
江戸時代に建築された貴重な旅籠建築に、当時使われていた道具類や、庶民の旅に関係する歴史資料などを展示しています。
-
-
20 関まちなみ資料館
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/博物館
1階は民具などの展示と関宿紹介コーナー、2階は川北本陣コーナーとまちなみ保存コーナーとなっていました...by Yanwenliさん
江戸時代末期に建てられた関宿を代表する町屋建築のひとつです。亀山市関町の文化財・歴史資料の展示・町並み保存事業による、関宿の町並みの移り変わりを写真展示しています。
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 佐佐木信綱記念館
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/博物館
表示によれば、佐佐木信綱記念館は「佐佐木信綱資料館」「生家」「石薬師文庫」の三つの建物で構成されてい...by こぼらさん
鈴鹿市が生んだ偉人・佐佐木信綱は歌人・国学者として知られており,昭和12年に第1回文化勲章を受章。信綱の著作や遺品を収蔵・展示すず資料館と生家,蔵などがある。
-
-
22 芭蕉翁記念館
伊賀・上野・名張/博物館
上野公園に東口から入り、坂道を上がってすぐの場所にあります。施設の前は芝生広場になっていて、桜が植え...by こぼらさん
※緊急事態宣言発出に伴い2021年8月27日〜9月30日は臨時休館となります。 芭蕉に関する真蹟・連歌俳諧資料を展示。
-
-
23 ルーブル彫刻美術館
津・久居・美杉・松阪/美術館
- 王道
リピーターです。時間潰しで家族を連れて行きました。みんなの感想は2度目は無いかなぁ〜値段が高い200...by ヌケてるライダーさん
ルーブル美術館の複製品各種展示
-
-
伊勢・二見/博物館
尾崎咢堂記念館に行きました。宮川堤を訪れる際に立ち寄ってみました。憲政の神、尾崎咢堂の功績をたたえて...by むーちゃさん
憲政の神・尾崎咢堂(尾崎行雄)の功績をたたえ、昭和32年6月、三重県知事が委員長になり、地元川端町に伊勢市を中心とした諸関係者によって、咢堂記念館設立発起人会が設立された。...
-
-
-
26 三重県立熊野古道センター
東紀州/資料館
- 王道
開放的。手入れのされた芝には、木製のベンチやパーソナルチェアーが点在。ゆったりとした時間が自由に過ご...by ミルキュさん
木造建築等断面集積木材構造という世界初の技術で建築されたセンターの常設展示室には、熊野古道と周辺の歴史、自然、文化などの特徴や概要がわかりやすく展示されています。
-
-
27 安乗埼灯台資料館
志摩/博物館
徳川幕府が船の道標として建てた燈明堂が始まりとされる歴史ある灯台 映画のロケ地にもなっていて、比較的...by てつきちさん
3分の1にスケールダウンされたかつての木造八角形灯台のほか、全国主要灯台や灯台の歴史を紹介。
-
-
28 鈴鹿市考古博物館
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/博物館
こじんまりとした小さな博物館ですが、勾玉つくりなど様々な催しなどが行われているようです。夏休みなどは...by みっこさん
奈良時代の寺院や役所に関する特色ある資料を中心に展示。玉づくりや土器づくりなどの体験学習。ビデオコーナーあり。
-
-
29 専修寺宝物館
津・久居・美杉・松阪/博物館
高田本山専修寺境内にある。令和元年7月より建替え工事のため、宝物館への団体参拝案内を中止している。親...by やんまあさん
専修寺が誇る親鸞聖人真蹟の数々を収蔵する宝庫。昭和37年の宗祖700回大遠忌法要を記念して建造されました。展観室と収蔵室の二棟があり、とくに収蔵室は厳重な防湿構造です。
-
30 パラミタミュージアム
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/美術館
- 王道
湯の山温泉へ行く途中にあり、なぜこんなとこに??と思わせるところ。「歌川国芳展」が開かれていた。教科...by やんまあさん
池田満寿夫の陶彫「般若心経シリーズ」1300点を中心に、江戸中期、伊勢に生まれた伝統工芸「古萬古」の一級コレクションなど幅広い作品が展示されている。 美術館併設のParami...
-
三重の温泉地
三重の旅行記
-
2015/4/1(水)
- 2人
伊良湖からフェリーで鳥羽まで。 伊勢神宮(内宮)へ日帰り旅行しました。 お伊勢詣りで心を清め、おかげ...
47591 247 3 -
2019/12/5(木) 〜 2019/12/6(金)
- 夫婦
- 2人
四季桜を見に行こうと計画もない自由気ままの旅に出ました。たまにはこういう自由な旅も良いものだと再...
5096 121 0 -
2017/5/3(水) 〜 2017/5/6(土)
- 夫婦
- 2人
和歌山県に3泊4日で旅行に行ってきました♪ 世界遺産の高野山、熊野三山と熊野古道、そして国内最大...
40518 119 0