白崎八幡宮
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
白崎八幡宮
所在地を確認する

くるくる賽銭箱

厄除け玉投げました!

天井絵馬

厄除け玉

説明看板

厄除け玉


ありがたい神社

神殿

お守りにも描かれている神社の印
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
白崎八幡宮について
建長2年(1250年)、領主・源良兼(源頼義の曾孫)が創建と社伝にある。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祀っています。
遠方からは縁切り祈願・人形供養・水子供養などが多く、御朱印も2種類からお選びいただけます。
境内に御神水が湧き出ておりますので、ペットボトルをご持参すればご自由にお持ち帰りできます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
窓口時間:9:00〜17:00 拝観:参拝は終日可 |
---|---|
所在地 | 〒740-0017 山口県岩国市今津町6-12-23 MAP |
交通アクセス |
(1)岩国駅前バス停から乗り、八幡バス停で下車(6分)し、徒歩2分
(2)西岩国駅から徒歩で18分 (3)山陽自動車道「岩国IC」から車で15分 (4)錦帯橋から車で8分 (5)JR岩国駅より、いわくにバス「12」「13」「22」「23」「32」「33」系統に乗車し八幡バス停下車後徒歩2分 |
白崎八幡宮のクチコミ
-
雛人形を供養してもらいました。
娘の誕生を祝い、義父から贈られた雛人形の三人官女を供養してもらいました。お人形の供養はどうしたら良いか迷ってましたが、用件を相談し親切に教えて頂きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 投稿日:2023年1月22日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
テレビでよく紹介される面白体験型アトラクション満載配置神社。《大坂なおみ》の必勝守で世界的著名神社に
ANA(全日空)専用発着の岩国錦帯橋空港から早歩きの徒歩で24分の岩国市街地ほぼ真ん中にある歴史のある八幡宮。創建は鎌倉時代、西暦1250年というからそれなりに古社といえる。大樹がそれほど生い茂っているわけでもなく神域に神々しさを感じたい、ワビサビが好みな人には「俗」な神社に映るかもしれないが、あの手この手で境内ところどころに『体験型アトラクションコーナー』パワースポットが満載配置してあり、絶妙に面白い神社。普通は一度参拝すると満足感に浸って「既視感(デジャブ)」が頭に巣食って大抵の観光客は「いちげんさん」となって、なかなかリピーターにはならない。ここ白崎八幡宮の場合、敷居が低いというか庶民的で神職・職員が気さくにコミュニケーションを交わしてくれるので、とにかく面白いし、楽しいし、明るいので、リピーターが多いのがうなずける。京都の「地主神社」と熊本阿蘇の「幣立神宮」を足して2で割った感じ。御朱印も直書き3種類、書置き3種類の計6種類が常時あってこれはたぶん中国5県で一番種類が多いと思う。大坂なおみ選手がラケットバッグに付けている「必勝守」をもっと写真とか出して大大的に宣伝したらどうですか?と、神主さんに尋ねたら、アメリカの記者=カメラマンに著作権があるので、著作権支払が高額でそれは難しいのだとか。八幡宮は全国いたるところに多く鎮座しているが、この白崎八幡宮は天津神・国津神が招魂されやすい「強い磁場に充ちている」ので、他の普通の八幡宮より勝負どころで多くの神々の強いパワーが戴ける、大坂なおみ選手がここの「必勝守」を拠りどころにする根拠が感じられました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月23日
このクチコミは参考になりましたか? 12
-
清々しい気持ちになりました
お守りやお神札の受け換えで毎年参拝しています。干支の石像やいろいろな神様が祀られおり、ゆっくり参拝できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月21日
このクチコミは参考になりましたか? 18
白崎八幡宮の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 白崎八幡宮(シラサキハチマングウ) |
---|---|
所在地 |
〒740-0017 山口県岩国市今津町6-12-23
|
交通アクセス |
(1)岩国駅前バス停から乗り、八幡バス停で下車(6分)し、徒歩2分 (2)西岩国駅から徒歩で18分 (3)山陽自動車道「岩国IC」から車で15分 (4)錦帯橋から車で8分 (5)JR岩国駅より、いわくにバス「12」「13」「22」「23」「32」「33」系統に乗車し八幡バス停下車後徒歩2分 |
営業期間 |
窓口時間:9:00〜17:00 拝観:参拝は終日可 |
料金 |
その他:自由参拝 |
その他 | 創建年代:建長2年(1250年) |
バリアフリー設備 | 車椅子参拝可 |
駐車場 | 50台 無料 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0827-29-1122 |
ホームページ | http://www.sirasaki.com/ |
最近の編集者 |
|
白崎八幡宮に関するよくある質問
-
- 白崎八幡宮の営業時間/期間は?
-
- 窓口時間:9:00〜17:00
- 拝観:参拝は終日可
-
- 白崎八幡宮の交通アクセスは?
-
- (1)岩国駅前バス停から乗り、八幡バス停で下車(6分)し、徒歩2分
- (2)西岩国駅から徒歩で18分
- (3)山陽自動車道「岩国IC」から車で15分
- (4)錦帯橋から車で8分
- (5)JR岩国駅より、いわくにバス「12」「13」「22」「23」「32」「33」系統に乗車し八幡バス停下車後徒歩2分
-
- 白崎八幡宮周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 岩国白蛇神社 - 約500m (徒歩約7分)
- 今津(天神)白蛇資料館 - 約540m (徒歩約7分)
- 長山公園/さくら - 約280m (徒歩約4分)
- 白崎八幡宮の御神殿棟札 - 約70m (徒歩約1分)
白崎八幡宮の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 59%
- 1〜2時間 27%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 27%
- やや空き 14%
- 普通 36%
- やや混雑 14%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 39%
- 40代 30%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 35%
- 2人 44%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 50%