千代保稲荷神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
千代保稲荷神社の口コミ一覧
1 - 10件 (全761件中)
-
- カップル・夫婦
新しい建物が増え、以前のような風情と情緒は無くなってしまいました。しかし相変わらずの串カツとなまず料理を堪能し満足しました。個人的に串カツ(特にどて)は京やがオススメです。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
タイムスリップしたような感じがしました。名前の通り、狐さんにつままれたような…めずらしかったのは、ナマズの蒲焼きでした。思わず、笑いが出てしまいました。鳥居を一歩出てしまうと何もなかったような風景に、なんだったんだろ?と。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月16日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
お稲荷さんへの参拝の際、蝋燭と油揚げを購入し、蝋燭を立てた後に、油揚げとお賽銭を投げ込む独特のスタイルは中々珍しいと思います。
そして参拝後は参道に並ぶ串カツ屋に立ち寄って、立ち食いで頂く味噌串カツと味噌どて串が最高です。- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
朝 早い時間帯の平日はがらがら もちろん金で有名な串カツ屋はおすすめ 串カツ&どて串1本 100円 無料駐車場と有料駐車場があるから事前に調べてから言った方が良い- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月6日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
金ピカの串カツは有名ですが、個人的には他のお店の方がお肉が大きいかな…赤味噌の、どて、をおつまみに白ご飯やビールっていうのもおすすめですね^_^
1日.15日.以外の平日、特に雨の日は閑散として閉まっているお店も多いかな- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
平日行った為、参道の店が大分お休みでした。金屏風で有名な串カツやさんはやっていたので入りましたが、やっぱりお千代保稲荷といったら串カツですね。- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月21日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
ドテとドテかつを食べ歩き、店ごとに味が違ってよい。
串を数えてお金を払う、良き昔が味わえます。
フナ味噌最高です。- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月20日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
沿道のグルメも楽しみの一つです。
しかし、味に期待をし過ぎると「がっかり」なんて事にもなりかねません。
やはり、お参りをメインにして伺ってください。- 行った時期:2021年9月
- 投稿日:2021年12月20日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
本当に賑やかです。活気があります。
参道のお店楽しく、関西の石切神社や中山観音を思い出しました。
お食事できるお店もあります。
お土産屋さんも多いです。
お供えしてからのお揚げを無駄にしない心遣いもあります。
ご利益もありそうです。
気分が高揚するだけでも良いですよね。- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年11月15日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
石切さんや金比羅山を思い出す通りでした。
コロナ禍で食べ歩き禁止なので結局、何も買わず見て回った感じです。昼過ぎから人出も多くなりオススメは早い時間です。- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月8日
この口コミは参考になりましたか?2はい