岐阜の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全261件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
飛騨・高山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社、仏閣巡りの一環として、訪問。 前に地元の方と、ウォーキングがてら訪れたことがあり、今回が2回目...by ひでっちさん
流造りの本殿や寄棟造りの拝殿が深い杉木立の中に建つ。例祭の春の高山祭はよく知られる。
-
岐阜・大垣・養老/その他神社・神宮・寺院
- 王道
白山信仰から1300年以上経つようです。 神社の宮司さんも奥様も感じの良い方々です。 代々続くお家の...by ぽこさん
文亀二年(1502年)に建造され、桧皮葺きの屋根は室町時代の特徴を表している。
-
16 大師堂(岐阜県郡上市)
郡上・美濃・関/その他神社・神宮・寺院
木々に囲まれて石段で取り囲まれていて独特の雰囲気のある所です。歴史を感じながらのお参りとなりました。by みつさん
奥州の藤原秀衡の寄進した虚空蔵菩薩座像を収める。
-
19 円徳寺(岐阜県岐阜市)
岐阜・大垣・養老/その他神社・神宮・寺院
織田信長のゆかりのあるお寺だそうです。非常に癒されました。おすすめですby さたんさん
関ケ原の戦いの敗将織田秀信の出家剃髪で知られる。岐阜城主、織田信長・秀信ゆかりの寺。
-
23 日龍峯寺(高澤観音)
郡上・美濃・関/その他神社・神宮・寺院
- 一人旅
嫁さんと御朱印頂きにふらっと・・・ お寺近くの温泉に行った帰りなので靴では無くサンダル履きでの 仁王...by むるちさん
通称「高澤観音」で親しまれており、鎌倉時代の尼将軍・北条政子が建立したという多宝塔は建久5年の建造で県下最古です。本堂の前方は舞台造りで、京都の清水寺によく似ていることか...
-
25 美江寺(美江寺観音)
岐阜・大垣・養老/その他神社・神宮・寺院
美江寺の十一面観音立像を見てきました。 毎年4月18日に御開帳している仏像ですが、2020年はコロナ過で7月...by しどーさん
養老元年創建の古刹で等身大十一面観音を祀る。4/18御開帳。
-
26 円光寺(岐阜県飛騨市)
飛騨・高山/その他神社・神宮・寺院
瀬戸川に沿って白壁土蔵街を散策し始めると、土蔵の反対側に堂々とした円光寺の本堂が見えてきます。この辺...by ZUNDAMさん
古川町の一番の名所「瀬戸川と白壁土蔵街」に沿って建っている円光寺は浄土真宗西本願寺派のお寺。1月15日の三寺まいりでお参りするお寺のひとつである。本堂は、寛文7年(166...
-
27 本光寺(岐阜県飛騨市)
飛騨・高山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
訪れる予定をしていたわけではなかったので、余計に正面入り口や本堂の造りの立派さに驚かされました。京都...by Tmさん
本光寺は浄土真宗西本願寺派のお寺で三寺まいりで詣でるお寺のひとつである。本光寺には野麦峠を越えての信州の製糸工場で厳しい労働に耐えて働いていた女工さん達が寄進した玉垣や飛...
-
28 龍福寺(岐阜県富加町)
恵那・多治見・可児・加茂/その他神社・神宮・寺院
自然豊かな場所に龍福寺があります、手入れもされきれいなお寺です、何処となく懐かしさもあり良い雰囲気で...by aiさん
県指定重文の雲板が所蔵されている。 加治田城主 佐藤紀伊守の菩提寺
-
30 安国寺(岐阜県池田町)
岐阜・大垣・養老/その他神社・神宮・寺院
安国寺、眺めの良い所でした、お寺はとってもふるく、懐かしさと、歴史がありました、ひっそりとしたふんい...by aiさん
西美濃三十三番霊場第15番札所。足利尊氏が国土安泰を願い建立した安国寺の一つ。
岐阜の温泉地
-
下呂温泉
歴史は古く、江戸時代より湯治場として栄えてきた下呂温泉は草津、有馬と並ぶ...
-
飛騨高山温泉
古い町家造りの家が並び、出格子が古都、小京都の風情を感じる高山で、新しく...
-
奥飛騨温泉郷(新穂高温泉)
奥飛騨温泉郷の最奥に位置し、北アルプス登山への玄関口としても有名。蒲田川...
-
奥飛騨温泉郷(新平湯温泉)
奥飛騨温泉郷の中心に位置し、観光の拠点に便利。小規模な民宿から大規模な宿...
-
奥飛騨温泉郷(平湯温泉)
奥飛騨の中で、一番歴史の古い温泉。武田信玄の家臣が攻め入った際に、疲れ果...
-
奥飛騨温泉郷(福地温泉)
国道から1本それた静かな山間にある、全宿数わずか13軒の温泉地。その昔、村...
岐阜の旅行記
-
2015/11/15(日) 〜 2015/11/16(月)
- 夫婦
- 2人
南木曽地方の紅葉見物に行きましたが、標高300m以上はほとんどが落葉し、平地も落葉の始まりでした...
15416 1120 0 -
2016/4/5(火)
- 一人
- 1人
岐阜県の根尾谷の薄墨桜見物に行きました。さすがに樹齢1500余年の薄墨桜は圧巻でした。訪れた時は...
15240 1051 0 -
2019/11/13(水)
- 友人
- 10人以上
秋色に染まった山々の紅葉と蕎麦を求めて、仲間たちとウオーキングも兼ねて、裏木曽を訪れました。4年...
3556 900 0