九州の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全947件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
博多どんたく祭りの松囃子は、櫛田神社からスタートし戻って来ます。回られる神様の前で稚児舞が披露される...by sonicbloomさん
博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれ、 祭神は大幡主命(櫛田宮)・天照皇大神(大神宮)・素盞嗚尊(祇園宮)の神社です。 博多祇園山笠はこの櫛田...
-
10 住吉神社(熊本県宇土市)
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
訪れると立派な鳥居が出迎えてくれます。人も少なく静かな雰囲気で過ごせました。ゆっくりお参りすることが...by ポンタくんさん
1071(延久三)年建立。底筒之男命・中筒之男神・表筒之男神命の三柱と神宮皇后を主祭神とした海上安全の神様。境内には1724(享保九)年に熊本藩主細川宜紀が寄進した最古の灯台があ...
-
11 実相院(佐賀県佐賀市)
佐賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
石段の階段をのぼるとお寺がありました。仁王門は江戸時代の歴史が古い建造物だそうで、形が優美で美しかっ...by おいおいさん
藩政時代、佐賀藩の祈願寺として格式高い寺であった。
-
12 阿蘇神社(熊本県阿蘇市)
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
熊本地震で倒壊した拝殿が美しく荘厳に復活していた。長い工事期間で大変だったと思う。駐車場が有料になる...by よりみちさん
阿蘇開拓の祖、健磐龍命ほか12神を祀る肥後一の宮。三つの神殿・拝殿・楼門など重厚で厳粛な社殿である。平成28年熊本地震で被害を受け、楼門及び拝殿は現在修復中。
-
佐賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
田園地帯にぽつんとある八幡宮で、のんびりと参拝のできる神社です。縦長の神社で、奥へ進むと本殿がありま...by おいおいさん
宇佐八幡神社は三根校区松枝地区にある古い神社です。 毎年10月20日に近い土・日曜日に秋季大祭・宇佐の宮浮立が奉納されており、松枝地区にある箱崎八幡神社まで御神幸があります。...
-
長崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宮地嶽神社、スゴく素敵な景色でとても良かったです。 上がるまでは振り向かずにあがって、振り返ったとき...by えばごんさん
福岡にある宮地嶽神社の分社です。鮮やかな朱塗りの建物が美しく、厄除け、開運、商売繁盛、交通安全にご利益があるとして知られている神社です。
-
15 住吉神社(長崎県松浦市)
長崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
住吉神社内にはアコウの木があって初めて見ることができました。雰囲気も良くてゆっくりすることができまし...by ポインコさん
神功皇后征韓の途中荒天のため、三代の浦に御着船。御手洗の渓流をたどり安丸を通られ、四囲の状況、朝鮮の望見、軍船の指揮等を勘案されてここを本営とされ、海の神「住吉の宮」を祀...
-
福岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参道上からの眺めは、よくテレビで観る景色そのもの、とても良かったです。参拝者も多くて、人気がある神社...by 鈴木さん
商売繁昌・交通安全・家内安全の神様。菖蒲も見事 神功皇后(じんぐうこうごう)・勝村大神(かつむらおおかみ)・勝頼大神(かつよりおおかみ)の三柱を祭っています。商売繁昌・...
-
18 諏訪神社(熊本県天草市)
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
本渡に到着して、まずは本渡諏訪神社を目指しました。天草市には複数の諏訪神社があります。天草総鎮守の本...by りゅうさん
境内の大蘇鉄は、樹高7.4m、樹齢200年。
-
19 白山神社(佐賀県佐賀市)
佐賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
小高い場所にあるので、木々に囲まれていて、静寂が広がっていました。ロケーションがいい神社で、神社らし...by おいおいさん
かつては霊場として賑わった。坊の跡や泉水池が昔をしのばせる。 高野岳にある白山神社は、現在も神仏混交の名残りをとどめている。白山の名は加賀(石川県)の修験道と関係があると考...
-
20 諏訪神社(佐賀県唐津市)
佐賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御朱印巡りにて訪れました。コロナ禍なので参拝客も程良くて助かりました。神社内も綺麗に手入れされていま...by ひろっしゃんさん
神社の砂は蝮よけの効能があるとされている。
-
21 愛宕神社(宮崎県宮崎市)
宮崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
夏祭りの山車、だんじりの呼び名で有名。祭り現在は七月二十四日に近い土・日曜にある。この日の町内は青と...by カズさんさん
火難から守ってくれる神様として住民の信仰をあつめている。夏にはダンジリ喧嘩、秋には感謝祭が行われている。
-
大分/その他神社・神宮・寺院
- 王道
六郷満山開山1300年記念御朱印、不動朱印を頂きにいきました。住職はご不在でしたが、書置きを頂きまし...by ちょこさん
六郷満寺の古刹。実相院の本堂には、本尊の不動明王像とこれを挟むようにして聖観音像と薬師如来像が収められています。鎌倉時代末期から南北朝時代の作といわれる、4mにも及ぶ国崎...
-
24 住吉神社(長崎県壱岐市)
長崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内は広く、趣ある神社です。宮司さんは、とてもフレンドリーな方で色々とお話ができました。御朱印を頂く...by あいちゃんさん
名神大社に列せられた古社で,岩戸神楽が有名。
-
26 善光寺(大分県宇佐市)
大分/その他神社・神宮・寺院
- 王道
寺の東側、二車線の道路が一車線になる手前に駐車場があります。そこから畑や民家の間を抜けて山門に向かい...by Yanwenliさん
958年空也上人が開創という日本三善光寺の一つ。本堂は国重文、空也上人像板碑・創建時の本堂大鬼瓦がある。
-
27 加藤神社(熊本県熊本市)
熊本/その他神社・神宮・寺院
- 王道
加藤清正 地元ではせいしょこさん と親しまれています。 熊本城もバッチリ見えて、パワーをもらえる神社...by VVVさん
社宝に清正自作の烏帽子形兜などがある。加藤清正を主神とする神社。
-
28 護国寺(長崎県島原市)
長崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
むかし島原の乱が行われた後に造られたお寺です。お寺は歴史があってとても雰囲気が良かったので印象的です...by ポインコさん
1651年高力忠房により、熊本の本妙寺から招かれた日遙上人によって開山。日蓮宗,法華守護の神,市指定文化財の三十番神をまつる。
-
29 住吉神社(宮崎県宮崎市)
宮崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
海沿いをドライブしている途中に立ち寄ってお参りしてきました。 海の香りが漂う境内はとてもキレイで、自...by mmmmmikiさん
イザナギノミコト。全国の住吉神社の最初のものといわれる。
-
鹿児島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
愛宕神社は、火産霊神を祀る神社であり近くに駐車場もありますが、つづら折りの階段が結構きついですが、景...by かずきちさん
姶良の街が一望できる、絶景スポット。高台の上にある愛宕神社〔寛保4年(1744年)創建〕は、当時軍神として祀られていました。現在は、火の神様として地域の方に祭られています。白銀...