青森の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全85件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 岩木山神社
弘前/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社の鳥居から岩木山が見える様に見事に設計されており感動しました。参道の桜の枝一本に桜の花がのこって...by きよちやんさん
古くからこの地方の厚い信仰を受け、杉木立と建物の調和が美しい。安寿姫と厨子王の霊も祀られている。岩木山神社の本殿、拝殿、楼門、奥門、瑞垣、中門は国の重要文化財に指定されて...
- (1)弘前駅 バス 40分
-
-
2 蕪嶋神社
八戸/その他神社・神宮・寺院
- 王道
5月下旬に行ったところ、神社の後ろには菜の花が広がり、ウミネコの雛もたくさん生まれていました。ウミネ...by うにさん
福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社 御祭神 市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト) 例大祭 旧暦三月三日 ・ 付祭 四月第三日曜日 御開帳 十二年に一度、巳年の旧暦三月三日 弁財...
- (1)JR鮫駅 徒歩 15分 JR東北新幹線八戸駅 タクシー 25分
-
-
3 高山稲荷神社
津軽西海岸/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鳥居が数多く並ぶ神社のひとつです。シニア世代には無理せずに歩け、頂上に行くまでにも景色を楽しめます。...by おかちゃんさん
高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として青森県第一の霊験あらたかな神社です。ここの信仰には農業・商業・工業・漁業・家内安全・病気平癒・道中守護・憑物落とし...
- (1)五所川原駅 バス 60分 高山稲荷神社入口バス停 タクシー 5分
-
-
4 十和田神社
十和田湖/その他神社・神宮・寺院
- 王道
十和田湖の側で五百円の駐車料を払い奥の方にとめ右側に、最初の鳥居があり山に向かって登ったところにあり...by きよちやんさん
日本武尊(やまとたけるのみこと)と湖の主・南祖坊をまつったところ。鎌倉時代以前から修験僧徒(山伏)の修行場として知られ、江戸時代には南部藩の霊場として発展した。南祖坊の伝...
- (1)八戸駅 バス 135分
-
-
5 恐山菩提寺
下北・三沢/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
国内有数の霊場。もっと古びているのかと思っていたが、意外と整備されていて、おどろおどろしさが無い。一...by たっちゃんさん
円仁が貞観4年(862)に一宇を建てて地蔵尊を安置したのが始まりと伝えられている。日本三大霊場の一つとして有名。地蔵堂には本尊の延命地蔵菩薩が安置されている。 【料金】 ...
- (1)下北駅 バス 45分
-
-
6 西の高野山弘法寺
津軽西海岸/その他神社・神宮・寺院
弘法寺の本堂の中には、御本尊や七福神が祀られているのは当然ですが、 天井からは、青森県を代表する『ね...by マイBOOさん
旧暦6月24日の地蔵尊の祭りには、多数の信者でにぎわう。 【料金】 無料
- (1)木造駅 バス 40分
-
-
7 見入山観音堂
津軽西海岸/その他神社・神宮・寺院
山道を進んだところにある観音堂です。 崖のところに建立されている寺院で、よくこんな場所に建てたなと驚...by マイBOOさん
津軽三十三霊場の9番札所で、洞穴の中にはめ込むように建てられた。 小さな堂宇如意輪観世音が安置。 創建年代 康永三年(1344年)
- (1)追良瀬駅 車 15分
-
-
8 櫛引八幡宮
八戸/その他神社・神宮・寺院
- 王道
南部一之宮として知られている由緒正しい神社です。本殿などが国の重要文化財として指定されています。国宝...by ZUNDAMさん
南部一ノ宮の由緒ある神社。南部氏初代光行公によって創建され、以降南部領総鎮守として約800年の歴史があると伝えられています。国宝である「赤糸威鎧兜大袖付(あかいとおどしよろ...
- (1)中心街ターミナル(六日町) バス 20分 「櫛引八幡宮前」下車 徒歩 1分 八戸駅 タクシー 10分 3km 八戸駅 車 10分 3km
-
-
9 大円寺
弘前/その他神社・神宮・寺院
- 王道
行く予定だった所がだめになってしまい、こちらの大円寺に行ってきました。白壁に朱色が生えてとても綺麗で...by パパゲーナさん
「大鰐の大日様」として親しまれる大円寺には、国の重要文化財「阿弥陀如来坐像」を安置する大日堂があり、篤い信仰を集める名所です。「阿弥陀如来坐像」の高さは四・八五メートル。...
- (1)大鰐温泉駅 徒歩 10分
-
-
10 おがみ神社
八戸/その他神社・神宮・寺院
弥生時代からあったのではと冗談みたいな話がある神社。 江戸時代には八戸城本丸に移され、次いで二の丸へ...by 八太郎さん
八戸市内丸に鎮座する、八戸市内で最も古い市内最古の神社である。その歴史は約900年前の平安後期にまで遡るといわれています。正しくは法霊山おがみ神社(ほうりょうさんおがみじん...
- (1)JR本八戸駅 徒歩 5分 八戸自動車道八戸IC 車 15分
-
-
- いま青森でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 青森でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 寺下観音
八戸/その他神社・神宮・寺院
美しい自然に囲まれている場所になっていますよ。ここに行くと心もだんだん穏やかになっていきましたよ。落...by たけさん
鎌倉時代に行基という高僧が観音像を安置し開山したと伝えられる。奥州南部糠部三十三か所巡礼の一番札所として信仰を集めている。境内には観音堂と潮山神社がありまた巨木・古木も見...
- (1)階上駅 車 15分 八戸IC 車 50分
-
-
12 長勝寺津軽家霊屋(5棟)
弘前/その他神社・神宮・寺院
おそらく本殿からでないと入れない構造になっています。木製の柵も閉じていましたので、通常時は外部の人間...by キムタカさん
- (1)弘前駅からバスで20分
-
-
13 川倉賽の河原地蔵尊
津軽半島/その他神社・神宮・寺院
桜の季節に行きましたが、とても良かったです。お祈りして、建物だけ、写真を撮らせてもらいました。今度は...by まささん
大小約2,000体の地蔵様がまつられている川倉賽の河原地蔵尊の例大祭には、県内外から多くの参詣客が訪れます。 創建年代 江戸
- (1)津軽鉄道芦野公園駅 徒歩 20分
-
-
14 春光山 円覚寺
津軽西海岸/その他神社・神宮・寺院
- 王道
多くの霊場の札所になっている寺院です。 多くの御朱印をいただけるとおり、薬師堂など、多く参拝できる場...by マイBOOさん
薬師堂に国指定重要文化財の厨子あり。本尊は聖徳太子の作と伝えられる十一面観音、船人の信仰を集め、海上安全の祈願寺として、船絵馬や髷額などが納められている。 “竜灯杉”と呼...
- (1)深浦駅 徒歩 20分
-
-
15 浄円寺
津軽西海岸/その他神社・神宮・寺院
昔ながらのお寺さんで、駐車場もあって便利でした。 ふらっと寄って参拝するのに良いと思います。また行き...by もえぴーさん
山門鐘桜等荘厳を極め伽藍は古びている地方には珍しく荘重さを持つ 【料金】 無料
- (1)五所川原駅 バス 15分
-
16 白八幡宮
津軽西海岸/その他神社・神宮・寺院
北前船の絵が奉納されていることで有名な神社らしいです。 中を見学することができなかったので、見ること...by マイBOOさん
鰺ヶ沢町(港)は藩政時代には津軽藩の御用港として栄えた港であり、この白八幡宮には当時の北前船が奉納した船絵馬があります。また、船のバランスを保つために積み込んで来た御影石...
- (1)JR鰺ケ沢駅 徒歩 25分
-
-
17 来生寺
津軽西海岸/その他神社・神宮・寺院
鰺ヶ沢町にある真言宗の寺院です。 立派なイチョウが本堂の脇にあるのが特徴的な寺院です。 本堂の近くま...by マイBOOさん
- (1)鰺ケ沢駅から徒歩で25分
-
18 円通寺
下北・三沢/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても歴史を感じるお寺です。山門というものをはじめてみましたがとても印象的でインパクトがありました。by マリリンさん
恐山菩提寺を管理している寺院。寺院移封された会津藩が斗南藩を興し,明治4年にはここに仮館がおかれた。曹洞宗,本尊は釈迦牟尼仏。 宗派 曹洞宗 創建年代 1522年
- (1)下北駅 車 10分
-
-
19 田名部神社
下北・三沢/その他神社・神宮・寺院
JR下北駅から約3キロ。バスか下北駅の観光案内所でレンタサイクルをかりて行けます。 田名部神社のすぐ横...by 瑠璃蝶さん
下北地方の総鎮守であり、この神社の例大祭が下北最大のまつり「田名部まつり」である。創立年代は不明だが、1345年の銘がある鰐口が保存されている。 創建年代 不明
- (1)下北駅 車 10分
-
-
20 柏正八幡宮
津軽西海岸/その他神社・神宮・寺院
昔ながらの雰囲気なので、どこか懐かしい気持ちになりながら参拝出来ました。 木々が生い茂っていて緑も綺...by もえぴーさん
津軽為信に勧請して創建。祭例日7月15日。 【料金】 無料
- (1)五所川原駅 バス 15分
-
- いま青森でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 青森でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 長栄寺
八戸/その他神社・神宮・寺院
見どころは正応碑と檜山御前五輪塔だと思います。二つ横並びに置かれており、どちらも説明版が設置されてい...by matikoさん
檜山御前の墓といわれる五輪塔と「正応二年(1289年)」建立の「正応の碑」がある。県の重宝に指定されている。 創建年代 1597
- (1)三戸駅 バス 15分
-
-
23 善知鳥神社
青森/その他神社・神宮・寺院
- 王道
青森の中心地にある神社で、有名みたいです。 ホテルから近くにあり、時間内に間に合い、御朱印をいただき...by しょうさん
青森市発祥の地で、近代的な社殿と池が調和する。
- (1)青森駅 徒歩 10分
-
-
24 久渡寺
弘前/その他神社・神宮・寺院
長い階段を登らなければいけませんが、その分本堂についた時の達成感はひとしおでした。車でも近くまでいけ...by ななさん
久渡寺観音とも呼ばれる。毎年5月中旬オシラ講が開かれイタコも集まる。 創建年代 1596〜1600
- (1)弘前駅 車 20分
-
-
25 義経寺
津軽半島/その他神社・神宮・寺院
義経北行伝説として、ここの厩石の上で波が収まるのを祈願したという話があるそうです。無事波が収まり、義...by 坊ちゃんさん
龍馬山義経寺は津軽三十三観音の19札所である。山門から本堂の間に観音堂、弁天堂、金比羅、堂阿弥陀堂が並んでいる。 義経伝説にちなんだ厩石が寺前に残る。 創建年代 1667年
- (1)三厩駅 バス 10分
-
-
26 本覚寺
津軽半島/その他神社・神宮・寺院
とても落ち着いた雰囲気のあるお寺です。 非常に穏やかに、ゆっくりと時間が流れているような気がしました...by れいすちゃんさん
名僧貞伝上人の青銅塔婆(青森県有形文化財指定)がある。 創建年代 978
- (1)今別駅 徒歩 20分
-
-
27 尾崎神社
津軽半島/その他神社・神宮・寺院
自然のまま、あまり手を入れていない神社でした。本殿が古かったのがショックでした。参道の前も草で覆われ...by matikoさん
日本海に突き出た権現崎の海抜229mの断崖絶壁頂上に鎮座する神社。修験者の聖地として山全体が権現としてあがめられ、飛龍大権現を祭神・脇士に仙薬を求めて来た徐福が航海の神とし...
- (1)津軽中里駅 バス 70分
-
28 真清田神社
八戸/その他神社・神宮・寺院
小学校の校歌に登場する神社だそうで、地元の人にとても愛されています。こじんまりとした綺麗な神社で、御...by matikoさん
田村麻呂将軍が建てたといわれ,高照姫命を祀る。十一面観音像と前立童子3体を保存。 創建年代 807年
- (1)三戸駅 車 20分
-
29 中野神社
弘前/その他神社・神宮・寺院
秋の紅葉時期のライトアップ期間は出店が出て、とっても込みます。中野川のもみじ山と一体になっている神社...by 大将さん
祭神は日本武尊、大山祇命、倉稲魂命、岩戸姫命、田村麿命としているが、古来から中野不動尊として有名である。また、境内から続く中野もみじ山は、秋の紅葉が非常に美しく、京都の嵐...
- (1)弘南黒石駅 バス 30分
-
-
30 糠部神社
八戸/その他神社・神宮・寺院
三戸城跡の公園内にある神社です。南部家の歴代の当主が祀られているようです。手入れの行き届いた綺麗な神...by のりゆきさん
三戸城跡城山公園内にあり、藩祖南部三郎光行公をまつっている。樹齢800年の杉の老木がある。 創建年代 1898
- (1)三戸駅 バス 10分
-
青森のおすすめジャンル
青森の温泉地
青森の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
53956 1339 0 -
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
183121 1141 7 -
松島・十和田・奥入瀬・中尊寺・白神山地みちのく紅葉欲張りぐるり旅
2015/10/22(木) 〜 2015/10/24(土)- 夫婦
- 2人
東北の紅葉を見ようと、東北紅葉ツアー旅でした。大震災で松島などの南岸の震災影響はと思っていました...
37502 1105 1