鳥取の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全122件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 三佛寺
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
しんどいですが、修行と思えば耐えれます。こんな場所に来たんだ、ときっと感激できると思います。みんなに...by akkyさん
役行者が開いたという天台宗の古刹。三徳山に点在する堂、僧坊の総本堂。10月最終日曜日の「炎の祭典」では多くの人で賑わう。奥の院「投入堂」は国宝に指定されており、断崖に立つそ...
-
-
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日本に有数ある住吉神社です。歴史があり、神々しい雰囲気の威厳が感じられる神社でした。気持ちよくお参り...by hikolomi159さん
小高い丘の上にあり、参道には桜の木が多く植えられ、花見の穴場でもある。和泉式部などが尊崇した。社内には小式部内侍産湯井戸がある。
-
-
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても落ち着いた雰囲気で、おごそかで、ゆっくりできました。神社の周囲の自然が豊かで、印象に残りました...by hikolomi159さん
-
-
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- 王道
美しい自然が印象に残りました。とても落ち着いた雰囲気で、おだやかな神社でした。気持ちよくお参りできま...by hikolomi159さん
古来軍神・鎮火の神として信仰されてきた。紅葉の名所。
-
-
5 白兎神社
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- 王道
可愛い兎の置物がいっぱいあって癒やされた。 人が通ると流れる音楽は朝と昼はまだいいし、人がいれば何も...by さおちゃんさん
白兎海岸にあり、由緒は古く社叢はみものである。社叢は天然記念物。
-
-
6 金持神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
無料駐車場も近くにあり、階段を少し登った先にあります。 平日で、ほとんど人もいませんでした。 お陰が...by ちえちゃんさん
全国で1ヶ所だけの縁起のよい名前の神社。
-
-
7 宇倍神社
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- 王道
丘を登ったところにある神社です。 丘の下に広い駐車場がありますが、本殿の近くにも駐車場があります。 ...by マイBOOさん
因幡国一の宮で祭神は武内宿禰。子育て・長寿・金運などのご利益で県を代表する神社。県内外から多くの参拝者が訪れる。春の例祭では大神輿が石段を一気に駆ける。麒麟獅子舞は県指定...
-
-
8 大神山神社奥宮
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
大山寺の更に上に位置する神舎。 石畳の参道を登っていくと立派な木造建築物に辿り着きます。暑い夏場に訪...by 珈琲ドリッパーさん
ご祭神はオオナムチノミコト。権現造の社殿としては日本一の規模を誇り、重要文化財に指定されている。また、大山寺から続く約700メートルの参道も、自然石の石畳としては日本一の長...
-
-
9 妖怪神社
米子・皆生・大山/神社・神宮巡り
- 王道
妖怪神社は水木しげるロードのほぼ中間に鎮座していて、ご神体は高さ3mの黒御影石と樹齢300年ケヤキの...by トシローさん
水木しげるロード沿いにある妖怪を祀っている神社で、人気の観光スポットのひとつ。2007年には「目玉おやじ清め水」が設置された。
-
-
10 永昌寺(鳥取県倉吉市)
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
正式名称、永昌禅寺です。本堂の左側に駐車場があります。 本堂の前で、読経をさせていただき、御朱印を・...by マイBOOさん
境内の石造十三重塔と宝塔・宝篋印塔で知られる。
-
- いま鳥取でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 鳥取でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 赤猪岩神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
真っ赤にやけた岩を抱いて一度死んだオオクニヌシを、妻が赤貝やハマグリ、薬草などを用いて生き返らせたと...by misachumさん
大国主(オオクニヌシ)が命を落とし、母の愛と二人の女神の力で生き返ったとされる「再生」の神社
-
-
12 大雲院(鳥取市)
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
- 王道
中国観音霊場の33番に指定されています。 2017年の正月旅行で訪問。1年の祈願をしました。 ご本尊は阿弥...by 一期一会さん
天台宗に属し、慶安3年藩主池田光仲が創建し古く樗谿の東照宮別当寺。旧国宝の紙本金字法華経巻が2巻所蔵されている。
-
-
13 倭文神社
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
静かな空気に包まれて、深呼吸しながら参拝。 今年はニュースになるほどのカメムシ大量発生! カメムシに...by シルっちさん
伯耆の国の一ノ宮として、古くから織物の神さま、安産の神さまとして信仰されてきた神社です。鬱蒼とした自然林に守られる現在の本殿は、文化15年(1818)に再建されたものです。大正14...
-
-
14 大山寺(鳥取県大山町)
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
天気も良く、坂や階段を登るのもちょうどいい気温でした。 お寺とその周囲は古く、とても厳かな雰囲気、心...by ちえちゃんさん
大山の中腹にある古刹。平安〜室町期、寺運は隆盛を極めた。現在は参拝堂4、支院10を残すのみとなっている。
-
-
15 摩尼寺
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
中国観音霊場の特別札所に指定されています。 鳥取市観光サイトによりますと、地元では「摩尼さん」と呼ば...by 一期一会さん
天台宗に属し、本尊は帝釈天。仏法を広めるため摩尼山中腹にひらかれた霊場で、大きな立岩には帝釈天の伝説がある。
-
-
16 妙光寺
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
とても丁寧に整備をされているので、気持ちよかったです。歴史を感じるお寺の建物と、人もまばらなのがよか...by みぅさん
紺屋町の北側にあり、道をへだてて浄徳寺がある。法華宗。
-
17 お種弁天
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
鳥取砂丘の南側に多鯰ヶ池という大きな池が在りますが、川も無いのに不思議だなと思い行ってみました。池の...by トシローさん
弁天さまを奉った多鯰ヶ池弁天宮と「お種伝説」のお種さんを奉ったお種の社を総称していう。商売繁盛の神様。 多鯰ヶ池(たねがいけ)のほとりにあり、社には弁天さんがまつられてい...
-
-
-
-
19 長安寺(鳥取県岩美町)
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
山の中にあるお寺で、自然に囲まれていて静かで気持ちが落ちつく場所です。マイナスイオンも感じリフレッシ...by のっこさん
宇治長者藤原冬久の建立とも伝えられる寺。境内の宝篋印塔は、かつて桐山城主の垣屋光成の長男恒総の供養塔といわれています。
-
20 木ノ根神社
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
あの小泉八雲も参拝した神社。境内にある「への子松」は子宝祈願や性病治癒にご利益があると言われている。...by やんまあさん
境内にある「への子松」の男根崇拝で知られる。子宝祈願や性病治癒にご利益があると言われている。神社前の「木の根本舗」で、男根に似せた形の「木の根まんじゅう」をおみやげにどう...
-
-
- いま鳥取でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 鳥取でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 皆成院(宿泊施設併設)
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
2017年のお正月旅行で訪問しました。 あいにくの雨天でしたが、お正月という事もあり沢山の参拝者の訪問が...by 一期一会さん
中国四十九薬師霊場、第四十三番礼所。厄除けのお寺で精進料理をどうぞ。 精進料理・宿坊は要予約(2名様から受け付けています。) 座禅体験と写経体験もできます。
-
-
-
23 満正寺
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
田舎の町中で、打吹山の麓にあります。 女子旅の観光者の声が賑やかに響く一方、 悩みを託す、祈願者も多...by てんりん。さん
元禄12年(1699年)、鳥取池田藩城代家老、荒尾志摩の菩提寺として建立。漫画「遥かな町へ」(谷口ジロー/小学館)では、主人公がタイムスリップする舞台として登場する。古来より満正寺...
-
-
24 大山寺阿弥陀堂
米子・皆生・大山/その他神社・神宮・寺院
- カップル
大山寺阿弥陀堂は、大山の夏山登山道の途中にあります。 登山の無事をお参りして、先へと進みました。 こ...by マイBOOさん
大山寺洞明院裏の石段の上にある。外陣に天井はなく建築方法の変遷を知る貴重な資料,建物及び阿弥陀如来像は重要文化財。
-
-
25 福榮神社
米子・皆生・大山/神社・神宮巡り
階段の段数が多く息切れがしますが、登りきった先にはお持ちかねの福栄神社の境内がみえてきました。きれい...by lemonさん
「福が栄える」と読む大変縁起の良い名前の神社。古くは、「田中大明神」と呼ばれ、地域を守る産土神として信仰を集めていたが、1913年に近隣の8神社と合併、福栄神社と改称された。
-
-
26 一行寺
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
一行寺に行きました。オオモミジ系の形の良い大葉の品種の紅葉が良かったです。芽吹き時に葉の周囲の一部に...by あきよさん
八百谷冷泉作の内陣天井絵がある。市内に点在している切支丹灯籠がこの寺にもある。
-
-
27 大滝山地蔵院
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
まず、地蔵院へ行ってみました。近くに公衆浴場があり、旅館もいくつかあります。国の重要文化財もあるよう...by スターさん
行基菩薩が天平勝宝8年(756年)に開基した寺です。この寺には国の重要文化財に指定されている「木造地蔵菩薩半跏像」があります。 大滝山地蔵院の地蔵堂に安置されている地蔵尊は、「...
-
-
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
鳥取東照宮さんに到着です。一度来て見たかった所です。やっと来れました。ここまで私の足で約40分でした...by スターさん
慶安3年(1650年)、鳥取藩初代藩主、池田光仲によって日光東照宮を勧請して創建されました。主要建造物は国の重要文化財に指定され、6月下旬はホタルの名所でもあります。
-
-
29 観音院(鳥取県鳥取市)
鳥取・岩美/その他神社・神宮・寺院
御本尊 聖観世音菩薩 阿弥陀如来 通称/出世観音 開山・創建宣伝法印・寛永九年(1632)年 代表的寺宝...by 一期一会さん
本堂・楼門などは江戸後期。庭園は国名勝で見学可能。
-
-
30 神崎神社(荒神さん)
倉吉・三朝・湯梨浜/その他神社・神宮・寺院
観光ガイドで発見し、彫刻が見てみたくて参拝。ひっそりと静かな空気が漂う神社でした。他に人影は無く、御...by シルっちさん
荒神さんとよばれ、牛馬の守護神として崇敬をあつめてきた。動植物など、多くの彫刻を施した本殿は県の文化財。彫刻の下絵や棟札は町の指定文化財。向拝天井には、迫力ある龍の彫刻が...
-
鳥取の温泉地
-
皆生温泉
城下町米子の郊外、美保湾を臨む白砂青松の浜が美しい山陰の代表的な温泉。明...
-
三朝温泉(とっとり梨の花温泉郷)
中国山地に続く三徳山の麓に湧く温泉で、発見されたのは約800年前といわれ...
-
はわい温泉(とっとり梨の花温泉郷)
「日本のハワイ」として知られるリゾート感覚あふれる温泉地。東郷湖西岸の湖...
-
鳥取温泉(鳥取いなば温泉郷)
鳥取駅東側の繁華街に湧く温泉で、鳥取駅徒歩5分という県庁所在地市街地に湧...
-
吉岡温泉(鳥取いなば温泉郷)
約1000年前に発見された、因幡三湯の一つとして栄えた古湯。江戸時代には鳥取...
-
鳥取県内その他の温泉
温泉王国鳥取では10の有名な温泉があるが、それ以外にも県内様々な場所で温泉...
鳥取の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
167352 735 6 -
2014/8/28(木) 〜 2014/8/30(土)
- 夫婦
- 2人
一生に一度は行きたい国内絶景箇所を巡る旅行企画の第三弾。 今回は山陰で2泊3日の旅行計画となります。...
67326 291 1 -
2016/7/10(日) 〜 2016/7/11(月)
- 一人
- 1人
出雲大社・松江城・足立美術館など山陰は観光資源の宝庫。電車やバスの本数が少なく、移動に時間がかか...
50599 172 0