岡山の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全174件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
倉敷・総社・井笠/その他神社・神宮・寺院
- 王道
すごく門の雰囲気に目が奪われましたが、駅からもアクセスが良くて、お祭りも開催されてるみたいで祭りある...by たくさん
赤い鐘楼門が印象的な大仙院は、真言宗のお寺で、「大仙さん」と呼ばれて地元の人達に親しまれている。毎月旧暦24日の縁日には露店が並び、多くの参拝者で賑わう。
-
津山・美作三湯・蒜山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
車で行けますがかなり道が細いので少し心細いかな?お寺の人が色々な話を聞かせてくれて観光案内に感謝感謝by g310008さん
森忠政が津山城の築城に際し、石垣に使う石材の切り出した山。切り出しの際には事故が多く、家臣に命じて摩利支天を勧進し祀って以来、庶民の祈願所として石山摩利支天として今日に至...
-
岡山・玉野・牛窓/その他神社・神宮・寺院
- 王道
すごくこじんまりとした八幡宮でしたが、静かで風情もあり心休まる場所でどこかパワーを頂いた気分になれる...by たくさん
平清盛の父・忠盛が備前国司の時、平家水軍の守神であった市岐島姫を祀る。
-
岡山・玉野・牛窓/その他神社・神宮・寺院
- 王道
こちらの神社は歯の神様がいるということが印象的でした。あと桃太郎伝説ゆかりの地ということで珍しかった...by じゅどこさん
白山神社(北区首部)は、住宅と高い木々に囲まれ、神社があるように思えない場所にあります。境内にある首塚は、温羅伝説ゆかりの場所であり、首部の地名はこれに由来していると言わ...
-
12 安国寺(岡山県津山市)
津山・美作三湯・蒜山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
もとは作東町にあり善通寺と呼ばれていたお寺です。岡山県指定重要文化財に指定されている本堂は大変立派で...by ゆうなパパさん
元禄時代に造園された庭園で有名です。
-
13 薬王寺(岡山県真庭市)
津山・美作三湯・蒜山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江戸時代の初期に建立されたという歴史ある山門には佐甚五郎作と伝えられる立派な彫刻が施されていて必見で...by ともちゃんさん
真言宗御室派の古刹。江戸時代の初期に建立された山門には佐甚五郎作と伝えられる彫刻が施されています。また、客殿には江戸時代後期の四条派画家である岡本豊彦、岡本常彦などの襖絵...
-
15 善福寺(岡山県井原市)
倉敷・総社・井笠/その他神社・神宮・寺院
- 王道
緑に囲まれた自然に中にあるお寺です。大きな椿の木があり樹齢約600年の大木です。境内には岡山県指定重...by ゆうなパパさん
本尊は如意輪観音,廊下は鴬張りの特殊建築。境内には県指定重要文化財で井原市で、確認されている最古の建造物である釈迦堂が建立されている。
-
19 弘法寺(岡山県瀬戸内市)
岡山・玉野・牛窓/その他神社・神宮・寺院
かつては西の高野山と呼ばれた大寺です。本尊は千手観音でしたが本堂の焼失により現在は遍明院が管理してい...by ゆうなパパさん
天智天皇の勅願寺として報恩大師が造立したと伝えられる。報恩大師は備前四十八か寺を開創したと、岡山県各所に伝承が残るが、これを鎌倉時代にまでさかのぼって認められるのは弘法寺...
-
20 誕生寺(岡山県久米南町)
津山・美作三湯・蒜山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内には大きな銀杏の木があります。秋の紅葉のシーズンには、見事な紅葉が拝見出来そうです。 タイトルの...by 一期一会さん
法然上人誕生の地。御影堂と山門は国指定重要文化財。上人手植の大銀杏。宝篋印塔、清凉寺様釈伽如来像、法然上人像は県の重文。 浄土宗の開祖法然上人の生家跡に源氏の落武者熊谷直...
-
22 菩提寺(岡山県奈義町)
津山・美作三湯・蒜山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大銀杏を見に行きました。ライトアップ期間という事で、今が紅葉真っ盛りかもと思いましたが、まだまだこれ...by もーすけさん
伊邪那岐命の神霊が鎮まっているという那岐山の中腹、標高600mのところに菩提寺があります。平安時代七堂伽藍三十六坊の古刹でしたが、兵火に焼け、江戸中期には昔のすがたはすで...
-
25 円通寺(岡山県鏡野町)
津山・美作三湯・蒜山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
岡山県苫田郡鏡野町寺和田に位置する円通寺。 エドヒガンザクラは樹齢300年だとか。 静かに散策できま...by もっこ師匠さん
僧空海が建てたものといわれ、もとの寺跡から経瓦や青銅の仏像が掘りだされた。町郷土館(無料)も併設。
-
28 中山神社(岡山県津山市)
津山・美作三湯・蒜山/その他神社・神宮・寺院
津山駅に到着したのは午前10時頃。 この日の津山の天気はお昼から雨の予報だった。 中山神社までは約6q...by みどりさん
慶雲4年(707)の創建と伝えられる美作国一宮で、古来より牛馬の神として有名です。永禄2年(1559)に尼子晴久によって再建された本殿は国指定重要文化財であり、神門は津山城の四脚...
-
29 遍照寺(岡山県笠岡市)
倉敷・総社・井笠/その他神社・神宮・寺院
屋根が大きい立派なお寺になっています。見た目もすばらしいものになっていますのでとっても感動的ですよ。by たけさん
遍照寺は、鎌倉時代末期に陶山氏によって吉田村(現:笠岡市吉田)から笠岡に移されたと伝えられる真言宗の寺院である。駅前土地区画整理事業により、昭和52年に西ノ浜(笠岡市笠岡)...
岡山の温泉地
-
湯原温泉郷(美作三湯)
山陽と山陰を結ぶ宿場町として栄え、今もその面影を色濃く残している湯原温泉...
-
湯郷温泉(美作三湯)
約1200年前に白鷺が傷を癒している所を円仁法師が見つけたとされる別名「...
-
岡山県北部の温泉
岡山県北部は、千屋牛で有名な千屋温泉や建部温泉等があり、四季を通じて山の...
-
岡山県南部の温泉
観光の拠点、岡山市・倉敷市を中心とした温泉地です。海にも山にも近く、家族...
-
奥津温泉(美作三湯)
発見は古く、戦国時代の武将や津山藩の湯治場にも使われた由緒ある湯の里。最...
-
岡山桃太郎温泉
岡山市街地から県道岡山吉井線を北へ約15分。赤磐市に入る手前に立地する温...
岡山の旅行記
-
2017/3/22(水) 〜 2017/3/24(金)
- 夫婦
- 2人
山陽・山陰地方の旅は過去にあまり訪れた事が無かったものですから、思い切って2泊3日の旅で訪れて見...
32191 1252 1 -
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
150072 706 6 -
2015/2/13(金) 〜 2015/2/14(土)
銀閣寺周辺を哲学の道沿いに歩いて、半日ちょこっと観光しました。食事やカフェなども京都らしさを感じ...
130851 574 1