福島の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全323件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 国宝 白水阿弥陀堂
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
4月上旬に訪問。住宅の中にある道を進んだ先にある自然豊かな気持ちの良い場所にひっそりと建っています。...by 華さん
平泉の中尊寺金色堂を模した優雅な建物で阿弥陀堂建築の代表的な例。平安時代に建立されたと考えられており、国宝に指定されている。 【料金】 大人: 500円 子供: 300円 備考: 団体...
- (1)いわき駅 バス 20分 あみだ堂 徒歩 5分
-
-
2 伊佐須美神社
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
予定していた目的地が標高が高く積雪のために断念。予定を変更して訪れました。伊佐須美神社は会津総鎮守 ...by マイクさん
陸奥二ノ宮、会津の総鎮守として2,000年もの歴史を誇ります。商売繁盛、豊作祈願、厄除け開運などのご利益があります。御田植祭など古式ゆかしい行事が伝わっています。 田植祭は,...
- (1)JR只見線 会津高田駅 徒歩 20分 磐越道 新鶴スマートIC 車 15分 ETC専用IC 近くに大型駐車場有 磐越道 会津若松IC 車 25分
-
-
3 いわき湯本 温泉神社
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宿泊先の湯本温泉旅館に3泊しての帰りに、お礼のつもりで立ち寄らせて頂きました。 宿泊先の人から聞いた...by ひで爺さん
いわき湯本温泉街に有る神社
- (1)湯本駅から徒歩8分
-
-
4 開成山大神宮
郡山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
開成山公園を抜けて国道の先に御鎮座されています。 伊勢神宮ゆかりの神社と聞いて参拝しました。 隣には...by せつこさん
明治9年(1876年)、安積開拓に関わる人々の心のよりどころとして、伊勢神宮の御分霊が奉還され創建された神社。 「東北(みちのく)のお伊勢様」と称され、初詣や桜まつりでは多く...
- (1)郡山駅 バス 15分 バス停「郡山女子大学」 徒歩 2分 東北自動車道 郡山IC 車 15分
-
-
5 福満虚空藏菩薩圓藏寺
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
崖の上に建つお寺で、只見川や橋など圧巻の景色の他、本堂など、歴史を感じさせるたたずまいでした。また、...by バツイチおじさんさん
人々の祈りがこの町の空気をやさしくしている 会津きっての名刹・福満虚空藏菩薩圓藏寺は千二百年にもおよぶ歴史を誇り、今でも多くの参詣者を集めています。ここは茨城県那珂郡東海...
- (1)会津柳津駅 徒歩 10分
-
-
6 恵隆寺(立木観音)
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1200年の歴史を誇る名刹です。 この本堂にある観音様は巨木にそのまま彫ったもので、それで「立木観音...by あおしさん
石塔山恵隆寺の観音堂に安置される2丈8尺(約8.5m)の十一面千手観音像。二十八部衆など侍仏も30体が揃っている。 立木観音及び立木観音堂は共に国指定重要文化財。 【料金】300円 ...
- (1)JR只見線 塔寺駅 徒歩 20分 1.5km 磐越道 会津坂下IC 車 10分 5km
-
-
7 新宮熊野神社
会津/神社・神宮巡り
- 王道
ゴールデンウイークに訪れました。まだ、桜がチラホラと見れる時期。駐車場に車を停め、参道入口に立つと正...by ジョンさん
1089年に造宮され、拝殿の長床は鎌倉初期に建立された。直径約45cmの太い円柱が44本5列に並び、すべて吹き抜けで、茅葺き寄せ棟造りの建物。当時は神楽等の祭礼が行われた。20...
- (1)JR磐越西線喜多方駅より会津坂下方面へタクシー10分
-
-
8 涼ヶ岡八幡神社
相馬/その他神社・神宮・寺院
数十年前に両親が挙式した思い出溢れる神社。遠いむかし野景色が甦って、目頭があつくなりました。 あの日...by ぽんこさん
由緒によると、建武年間(1334-1338)に宇多庄の守護白川道忠によって建立されたとあり、元禄8年(1695)に当時の相馬中村藩主相馬昌胤公によって現在の社殿および境内が整備されまし...
- (1)相馬駅 バス 10分
-
-
9 石都々古和気神社
白河/その他神社・神宮・寺院
- 一人旅
「まちなか駐車場」からの参道は、真直ぐ上に延びる79段の石段から始まります。参道は木の根が浮き出ている...by 甘辛熊さん
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)は、延喜式内社の一つに数えられる古社で、古くから山岳信仰の聖地として、多くの方々に信崇敬されていました。又、全国的にも数少ない祭...
- (1)磐城石川駅 徒歩 10分 玉川IC 車 10分 福島空港 車 15分
-
-
10 厳島神社
福島・二本松/その他神社・神宮・寺院
- 王道
こちらの厳島神社は雰囲気がとても良い神社でして、鳥居がとても立派で惚れ惚れしました。また行きたいです...by なきゃおさん
縁起によれば「厳島神社」は、鎌倉時代に梁川に居を構えた伊達氏がこの地を出城とした折、鎮守として祀ったものと伝えられている。当初は野崎観音堂の境内にあったものを明治26年に現...
- (1)阿武隈急行「保原駅」 徒歩 10分 東北自動車道「国見IC」 車 20分
-
-
- いま福島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 勝常寺
会津/その他神社・神宮・寺院
- シニア
- 一人旅
仏像愛好家には、必見のお寺です。国宝の阿弥陀如来像と脇侍像が素晴らしいです。千手観音像もあるようです...by nagaさん
重要文化財の薬師堂及び多数の木造仏を有す。薬師三尊が国宝指定。要予約。 公開 9:00〜16:00 休業 (火) 8/13〜8/16 夏期休業 休業 11月16日〜3月31日 冬 文化財 国宝 薬師三...
- (1)JR塩川駅 タクシー 10分 JR会津若松駅 列車 15分 会津若松駅 車 40分
-
-
12 山津見神社
相馬/その他神社・神宮・寺院
山津見神社へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道東北本線の福島駅のひとつしかない改札から外に出ます。出...by 世田谷区等々力の住人さん
飯舘村佐須地区に位置する山津見神社は、全国的にも珍しいオオカミ信仰の神社です。200枚を超えるオオカミの天井絵で知られていましたが、原発事故による全村避難をしていた2013年に...
- (1)原ノ町駅 車 50分 福島駅 車 60分
-
-
13 中田観音(弘安寺)
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
会津三観音のひとつである、中田観音。こちらのお堂は決して大きいわけではないが、入れ代わり立ち代わり多...by ジョンさん
会津ころり三観音の一つで、会津三十三観音第30番札所となっています。本尊の銅像十一面観音像は、とてもやさしい顔立ちをしており、左に不動尊、右に地蔵尊という全国的に珍しい配置...
- (1)JR只見線 根岸駅 徒歩 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 5分 ETC専用IC
-
-
14 如法寺鳥追観音
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
会津の西側に位置する鳥追観音。お堂は決して大きいわけではないが、東西南に入口を設けており、どこからも...by ジョンさん
県の重要文化財である観音、不動明王など4体と、左甚五郎作と伝わる「隠れ猿」がある。 会津坂下町の「立木観音」、会津美里町の「中田観音」と並び「会津ころり三観音」として信仰...
- (1)野沢駅 バス 15分 西会津IC 車 10分
-
-
15 新宮熊野神社「長床」
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
寄棟造、萱葺、正面9間(27m)、側面4間(12m)と広大な「長床」の建立年代は不明だが、拝殿として建てら...by Shotaさん
藤原時代の貴族の住宅建築としての寝殿造りの主殿の形式をふんだもの。熊野神社の拝殿といわれている。 長床は、熊野神社本殿に対して拝殿の位置に建つ茅葺き寄棟造りの建物である。...
- (1)喜多方駅 車 15分 喜多方駅 バス 15分 土日祝日のみ運行ぶらりん号(4月〜11月下旬)
-
-
16 八槻都々古別神社
白河/その他神社・神宮・寺院
最新におまいりしたつつこわけ神社です。誰もいなかったので静かでおごそかでした。大木の中に有り立派な神...by ネコのポチ君さん
都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“中宮”にあたる。 縁起によれば、日本武尊が八溝山の「東夷...
- (1)東北自動車道 白河IC 車 50分
-
-
17 大山祇神社
会津/その他神社・神宮・寺院
- 王道
会津六詣でのひとつ。会津若松から行くと、六詣での最終地点となる場所。車で行くと、行き止まりになり、大...by ジョンさん
3年続けてお詣りすればなじょな(どんな)願いも聞きなさる野沢の山の神様として、県内外から篤い信仰が寄せられる。 拝殿から本殿までの約4kmの杉並木参道は癒しのウォーキングコー...
- (1)野沢駅 バス 20分 西会津IC 車 15分
-
-
18 天王寺
福島・二本松/その他神社・神宮・寺院
四天王寺の一つということでホテルのチェックイン前に立ち寄りました。本堂は閉まっていてご本尊様は拝めま...by 笹さんさん
聖徳太子の令旨による古刹。飯坂宗康公の菩提寺で境内に雄沼、雌沼があり桜と紅葉の名所。重要文化財の経筒や亀甲石などある。 【料金】 大人: 100円 拝観については事前に予約必要
- (1)福島駅 列車 20分 飯坂線 飯坂温泉駅 徒歩 25分 福島駅東口 バス 40分 穴原・茂庭方面 毘沙門前 徒歩 5分
-
19 萬持寺
白河/その他神社・神宮・寺院
関川寺の住職を退隠した得峯和尚が1575年に開山した寺だそうです。その後、万治元年(1658)に中興した...by トシローさん
天正3年(1575)、関川寺の住職を退隠した得峯和尚が開山したと伝えます。その後、万治元年(1658)になって、呑陂和尚が同寺を中興し、「万治寺」と号したと言われています。のち「...
- (1)東北本線 白河駅 福島交通バス 10分 白坂行き 「二番町」 徒歩 5分
-
20 常宣寺
白河/その他神社・神宮・寺院
福島県白河市の白河駅の南側の寺町の中、谷津田川が蛇行する内側に在る寺院です。川に囲まれたちょっと複雑...by トシローさん
和泉式部が今の白河市表郷地区硯石の地に庵を結び、阿弥陀三尊を安置したのがはじまりと伝えられます。永禄2年(1559)、白河の本町に移り、常宣寺と改めました。現在の地に移ったの...
- (1)東北本線 白河駅 徒歩 10分
-
-
- いま福島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 十念寺
郡山/その他神社・神宮・寺院
福島県須賀川市の翠ヶ丘公園に程近い場所に在る寺院です。松尾芭蕉が旅の途中に参拝した事でも知られていて...by トシローさん
芭蕉が詣でたことで知られ,田植歌の句碑がある。 創建年代 1592〜1596
- (1)須賀川駅 バス 5分
-
-
22 長禄寺
郡山/その他神社・神宮・寺院
創建は室町時代の曹洞宗の寺院で、当時の須賀川城の城主であった二階堂家の菩提寺だそうです。戦国時代に伊...by トシローさん
長禄元年,領主二階堂為氏が夫人の供養のため創建。 公開 8:00〜17:00 休業 無休 創建年代 1457
- (1)須賀川駅 徒歩 10分
-
-
23 宝泉寺(福島県富岡町)
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
桜の花を見ながらゆっくりとお参りすることができました。すいていたので穴場かもしれません。御朱印集めが...by いわとびちゃんさん
- (1)富岡駅から車で7分
- (2)JR夜ノ森駅から車で5分
-
24 安積国造神社
郡山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
古くからの歴史ある神社です。「くにのみやつこ神社」ではなく「くにつこ神社」と読みます。参道が繁華街か...by あきぼうさん
旧国道4号とさくら通りが交差する付近に御影石の大きな鳥居がある。 大和朝廷の時代、比止袮命(ひとねのみこと)が初代の安積国造に任ぜられて安積の地を開き、祖神・天湯津彦命(あめ...
- (1)郡山駅 徒歩 6分 郡山IC 車 20分
-
-
25 相馬中村神社
相馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
相馬駅より徒歩で訪問。中村城跡にある神社で、駅から歩いて正面に入ると大きな鳥居と灯篭の参道が迎えてく...by ああああさん
相馬家代々の氏神として崇敬されてきた相馬中村神社は、相馬三妙見社の一つで、天之御中主神を祭神としています。1611年相馬利胤が中村城を築城したとき、鎮守妙見宮を城内に祀ったの...
- (1)相馬駅 徒歩 15分
-
-
26 神炊館神社
郡山/その他神社・神宮・寺院
奥州須賀川の総鎮守として昔から信仰を集めている神社で、松尾芭蕉も奥の細道の旅の途中で参拝したと言われ...by キヨさん
初代国造建弥依米命及びその親である建許呂命を祀る神社。江戸時代になると朝廷より「諏訪大明神」として「正一位」の位を授かり、更に広く人々の崇敬を集め、「お諏訪さま」の名のも...
- (1)須賀川駅 バス 10分
-
-
27 延喜式内益田嶺神社
相馬/神社・神宮巡り
昔懐かしい感じの神社です。小さな神社ですが、ゆっくり家族で行くのにオススメです。場所も分かりやすかっ...by nikuさん
武道,五穀,養蚕の神。 祭神 その他 オオクニヌシノオオカミ 祭神 その他 スクナヒコナノオオカミ 創建年代 平安
- (1)常磐自動車道南相馬IC 車 30分 JR常磐線小高駅 車 10分
-
-
28 相馬神社
相馬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
相馬神社はまた行きたいですね。うっとりしてしまったほどでしたよ。相馬神社の雰囲気に、感動しましたよ。by しょくもつさん
相馬氏の祖師常を祀る神社として、明治13年中村城の本丸跡に創建されました。師常は、父千葉常胤の7人の子の中にあって特に優れ、源頼朝の信望も厚く、「鎌倉四天王」の1人に数えら...
- (1)相馬駅 徒歩 15分
-
-
29 福田諏訪神社(福田十二神楽)
相馬/その他神社・神宮・寺院
平成29年度春季例祭に行きました。 今年度も春季例祭を無事行われて楽しむことができました。ありがとうご...by すけーんさん
福田諏訪神社の伝統を永年に渡って受け継ぐ由緒ある神社です。毎年5月3日と11月3日に「福田十二神楽」を奉納します。 「福田十二神楽」は「出雲系法印神楽」という福島県ではめ...
- (1)常磐線新地駅 車 7分 4.5km 常磐自動車道新地IC 車 10分 6.5km
-
-
30 諏訪神社(坂シ内地内)
いわき・双葉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2つの諏訪神社がありますので、2カ所とも参拝してみました。どちらの諏訪神社も雰囲気がとても良かったです...by なきゃおさん
元享元年,信濃国下諏訪より奉遷されたという。※お出掛けの際はご注意ください。 創建年代 1705
- (1)夜の森駅 バス 40分
-
福島のおすすめジャンル
福島の温泉地
福島の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
53325 1339 0 -
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
181554 1136 7 -
二本松の菊人形
2013/11/9(土) 〜 2013/11/10(日)- 友人
- 6人〜9人
復興応援の旅。まだこの頃の二本松には除染の袋が所々に残されていました。みんなで福島に行こう。私た...
6950 575 0