甲信越の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全657件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
長野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参道のお店がたくさんあり、覗きながら寄って行きました。 お寺も御回帳の時なので、混むことを覚悟しまし...by カックンさん
1707年(宝永4)に再建した本堂は、仏堂の前面に長大な礼堂を配した撞木造と呼ばれる独特の構造を持ち、東日本最大級の規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作である。1953年(昭和28)3月...
-
長野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
良かったです。 案内の方も親切で、建物の造りも一風変わった斬新なデザインで想像を掻き立てられました。by 温泉坊主さん
明治、大正期のキリスト教伝道者、内村鑑三の功績を記念して建造。石とガラスがおりなすフォルムが印象的。※結婚式等で見学不可の日程があるため、事前にお問合せをお薦めします。
-
山梨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
人も少なくて厳かな雰囲気が素晴らしいです。山梨に来る際にはぜひ、皆さんに参拝してもらいたいです。御朱...by tri.tri.tripさん
甲斐国の一ノ宮で貞観7年(865年)に富士山の噴火を鎮めるために創建された。4月15日に行われる大御幸祭りは、甲府盆地を代表する祭りの一つ。
-
10 北口本宮冨士浅間神社
山梨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
池を探している内にここにたどり着きました。御導きでしょうか。お詣りして御朱印をお願いすると、忍野八海...by さだ坊さん
火山鎮護の神・木花開耶姫を祭神とする。社殿は重文。境内は杉、ヒノキの老樹の林で見事な石燈篭が並ぶ。 吉田口登山道の起点となる登山門も境内にあります。 富士登山をされる際に...
-
長野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ホテルから徒歩10分程度。御朱印をと思って訪れましたが、閉まっていてもらえず残念でした。創建は不詳との...by kenさん
諏訪神社社叢は、町指定文化財に指定されています。
-
長野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
安曇野市三郷温字大原5932。坂上田村麻呂が、この地を治めていた八面大王を倒したときに、岩原山にあった社...by やんまあさん
大同年間(806〜810年)に坂上田村麿呂が勧請したと伝える古社。本殿、拝殿、神楽殿などが並ぶ。現在の社殿は天明年間の造営。例祭日は4月第3土曜日
-
16 松尾神社(山梨県甲斐市)
山梨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
地元の人に昔から愛されてきたお寺ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))ほっこりした気持ちになりました。by けんけんさん
松尾神社の創立は古く、延喜式所載の神社とも伝えられ由緒が深く、大己貴命(おおなむちのみこと)など五神を祀り酒造りの神として崇敬されてきました。本殿は一間社入母屋造り、向拝...
-
19 諏訪神社(山梨県甲州市)
山梨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
車で通りながら気になっていた諏訪神社。初夏の訪れましたが、木陰はひんやりして気持ちよかったです。周辺...by 星見人さん
本殿は、一間社入母屋造り、正面千鳥破風付き、向拝軒唐破風付き、鉄板葺き建物。寛政5年(1793年)下山大工土橋文蔵茂祇によって再建される。
-
長野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝客がかなり少なくてこじんまりとしていましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))非常に癒されました。おすすめby けんけんさん
浅間山鳴動の際、明治天皇の勅祭のあった社として有名で、本殿の建築は町内木造建築としては最古のものである。
-
22 新潟総鎮守 白山神社
新潟/その他神社・神宮・寺院
- 王道
街の中にありながら、広々としていてすごくきれいな神社でした。 神社拝殿だけでなく、公園の中や拝殿の裏...by 猛さん
新潟市の中心部に位置し新潟の総鎮守として千有余年の歴史のある神社。白山さまは、別名を菊理媛「くくりひめ」という女の神様で、夫婦の神様がケンカをした際に仲をとりもったと日本...
-
28 白山神社(長野県木曽町)
長野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
閑静な神社で心が落ち着きます。神聖な領域なのでゆっくりお参りするといいです。せっかくなのでご朱印帳あ...by でみちゃんさん
鳥居の右横に蚕玉様と大師像の大きな石碑があり、本殿に施した彫刻は細部まで丁寧に作られています。7月と10月には「白山神社古代神楽」が行われ、古代神楽が奉納されます。
-
29 松尾神社(長野県長和町)
長野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
おおきな木々がまわりにあって守られているような形で佇んでましたね(^_^)パワーをもらえて良かったで...by けんけんさん
京都嵐山の松尾大社を本社とする酒造の守護神として信仰されました。4月には、春の例祭「奉納相撲」、9月には江戸文化伝統の三頭獅子の舞う松尾神社例祭「大山獅子」が行われます。
-
30 恵林寺(山梨県甲州市)
山梨/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山門をくぐり本堂に上がり、本堂からぐるりと1回りすると御利益有ると言われてます。静かで趣もあるお寺で...by あきちゃんさん
夢窓国師開山の名刹で信玄が菩提所とした。織田信長が衆僧を焼殺したことは有名。寺宝は宝物殿に展示。