岡山のその他
1 - 30件(全109件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 砂湯露天風呂
津山・美作三湯・蒜山/その他名所
- 王道
ほんとに温泉なの??と不思議になるような場所です。 湯あみなどの用意はあれど、女性には少しハードルの...by あすかさん
湯原温泉郷にある露天風呂が「砂湯露天風呂」。旭川の川底から湧いている温泉を石で囲った、野趣あふれる露天風呂で、美人の湯、長寿の湯、子宝の湯と3つの湯船があり、すべて男女混...
-
-
-
-
-
-
津山・美作三湯・蒜山/日帰り温泉、その他軽食・グルメ
- 王道
ひまわり館の土産物売り場には、「はんざき」だけのぬいぐるみコーナーがありました。こんなにたくさん並ん...by こぼらさん
-
-
岡山・玉野・牛窓/その他名所
- 王道
ジーンズが揃っているお店です。男女問わず色々な服が揃っているので、自分にあったものを探せると思います...by みっきーさん
国道2号線沿いにあり、広大な敷地を持つカジュアルショップ。国内外問わず有名デニムブランドはもちろん、ウェアからシューズ、バッグに至るまで、圧倒的な品揃え。ここに来たら、レ...
-
-
-
-
7 福地ホタルの里
高梁・新見・吉備高原/その他名所
家が近所なので毎年ここに来てホタルを見ます。街灯などはなく、近隣の家のあかりのみなのでたくさんのホタ...by chokotanさん
福地小学校前の福地川一帯で、多くのゲンジボタルが飛び交う。暗闇に光るホタルはとても幻想的で、初夏の風物詩として親しまれている。6月に開催されるホタルまつりでは備中神楽も楽...
-
-
倉敷・総社・井笠/展望台・展望施設、その他名所
国立天文台岡山天体物理観測所に行きました。涼しいのでかなり快適です。 しかし、結構くねくねした道を上...by ゆーこさん
日本最大級の188cm反射望遠鏡(ガラス越しに見学可)を備える天文観測の研究所で、研究目的に応じた観測プログラムにしたがって、連日観測や研究が進められています。
-
-
9 奥津渓甌穴群
津山・美作三湯・蒜山/特殊地形
奥津峡の紅葉を見に行ったとき、宿の車でここまで送っていただきました。川沿いに遊歩道もあるので、紅葉と...by むーたんさん
奥津渓谷の臼淵付近,般若寺付近,笠が滝付近につくられている。
-
-
-
-
- いま岡山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岡山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
12 阿哲台
高梁・新見・吉備高原/特殊地形
新見市にある自然が豊かな場所となっています。ゆっくりとくつろぐことができるでしょう。まったり過ごすの...by たけさん
典型的カルスト地形。この台地は高梁川で分断され、カレンフェルト、ドリーネ、石洞などを造る。
-
-
-
14 香木
岡山・玉野・牛窓/その他名所
食事したkkヽ(^b◇^*)/y知り合いから紹介を頂いてお邪魔しました。no(*^▽^*)oh味はとっってもボリュームも...by なおこさん
扉の向こうに、シックで大人っぽい「香木」の世界がひろがる。ここでは時が少しだけ緩やかに過ぎていくようだ。でも決して堅苦しい雰囲気ではない。お酒の好みを伝えれば、ちゃんとセ...
-
-
15 与太郎様
岡山・玉野・牛窓/その他名所
足腰にご利益があることで有名な宇喜多興太郎神社に祭られている与太郎様の祠の前には、願いを込めた絵馬が...by 九十九さん
戦国時代に岡山の宇喜多勢と安芸の毛利勢がこの地で激突、宇喜多勢の総大将・宇喜多与太郎基家は足を失傷し竹やぶへかくれたが、探索の武士に村人が居場所を教えたため、与太郎は捕ら...
-
-
16 五輪塔「石小詰の塚」
岡山・玉野・牛窓/その他名所
疫病を鎮めるために、一人の僧侶が自分の命を代償に五輪塔の下に埋もれた話が衝撃でした。今は内臓のご利益...by 九十九さん
花崗岩製で高さ1.01m、鎌倉時代の石造美術品で修験者が大豪の安隠を念じ、「行き乍ら成仏したと伝える頭に諸病の霊験あり」。
-
17 滝谷筆塚「手書地蔵」
岡山・玉野・牛窓/その他名所
手書き地蔵堂の境内にあり、「手書地蔵尊 明治弐拾八年参月弐拾四日建立」の銘が入っている。幼児が筆を抱いている像は全国的にも珍しい。習字の上達や成績の向上に霊験があるとされ...
-
津山・美作三湯・蒜山/その他名所
jお食事をしましたq(* ̄ー ̄)vt前日からとても楽しみにして訪れました。h(^○^)vどの料理を食べても美味し...by tomoyaさん
-
-
19 KAPITAL 児島店
倉敷・総社・井笠/その他名所
日本のデニム発祥の地でオリジナルの雑貨やデニムを購入できます。お洒落で欲しいものが沢山ありましたが、...by 恋花さん
デニムの本場・児島に店を構えるショップ。スタッフが手作りしたという棚に並ぶ、ジーンズやシャツなどのウェアは、ほとんど社長やスタッフが企画・デザインしたオリジナル。他の店で...
-
-
-
-
- いま岡山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岡山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
-
23 熊沢蕃山宅跡
岡山・玉野・牛窓/その他名所
熊沢蕃山宅跡に行きました。江戸前期の儒者で、京都の人です。岡山藩主池田光政に招かれ、藩政を指導したそ...by ゆーこさん
江戸前期の儒者で、京都の人。岡山藩主池田光政に招かれ、藩政を指導。のち京都に移り、政治批判のため幕府に忌まれた。著書『集義和書』『集義外書』『大学或問』。周囲の山には蕃山...
-
24 浪形岩
倉敷・総社・井笠/特殊地形
浪形岩を見ることができました。浪に洗われた跡のように見えることから浪形岩の名称がつけられたそうです。...by ゆーこさん
標高約260m、千手院の庭に露出した貝殻石灰岩で、岩はだが長い年月の間に地下水で溶かされ、浪に洗われた跡のように見えることから浪形岩の名称がつけられました。
-
25 鎧岩
倉敷・総社・井笠/特殊地形
鎧岩に行きました。とても美しい光景です。島の周りハイキングから戻ってくる間に訪問しました。のんびり過...by ゆーこさん
白石島の中央にある「鬼ヶ城」とよばれる山頂付近に花崗岩を貫いて噴出したアプライト岩脈。基盤の目のような割れ目をもち、巨大な花崗岩の表面に張り付いている形状が、あたかも大男...
-
-
26 POPPY SEED
岡山・玉野・牛窓/その他名所
POPPY SEEDに遊びに行きました。とても珍しいものを販売しています。楽しくショッピングすることができま...by ゆーこさん
ビンテージからレギュラーまで取り揃えたユーズドショップ。1940〜90年代のアメリカものを中心に、アーティスティックなもの、コンディションのよいもの、トラディッショナルなブ...
-
27 敬業館跡
倉敷・総社・井笠/その他名所
敬業館跡に行きました。文武の道を起こすために、藩学敬業館と演武場を長府藩第10代藩主毛利匡芳が創設した...by ゆーこさん
笠岡代官所管轄地の有志一同の申請と拠出金によって寛政9年(1797)創設された郷校。地元備中はもちろん備前、備後、安芸、長門、豊後等の国々からやってきて学ぶ者も相次いだ。...
-
-
28 関戸の廃寺跡
倉敷・総社・井笠/その他名所
関戸の廃寺跡に行きました。大部分が水田となっていますが、発掘調査の結果、金堂や塔の跡などが確認されて...by ゆーこさん
笠岡で最初に建てられた大きな寺院の跡。この寺は飛鳥時代(7世紀後半)にはじまり、平安時代(11世紀)に焼失したといわれている。奈良前期様式の瓦が出土した。主な出土品は、笠岡...
-
29 吉井川周辺
津山・美作三湯・蒜山/その他名所
吉井川周辺に行きました。通常は公園として市民の憩いの場として利用されています。のどかでゆっくり過ごせ...by むーちゃさん
清らかな川の水が周囲の緑や多くの生き物たちを育む吉井川。時期になるとゲンジボタルやヘイケボタルが華麗に飛び交う姿を目にすることができる。上流には地区一帯が県指定天然記念物...
-
30 大谷川周辺
津山・美作三湯・蒜山/その他名所
大谷川周辺に行きました。湯郷温泉街の西を流れる大谷川で、5月下旬から約2週間、ホタルを観賞できました。...by むーちゃさん
中国道美作ICから車でわずか10分の交通アクセスに恵まれたスポーツリゾート地、湯郷温泉。その近くを流れる大谷川では6月上旬頃からゲンジボタルを見ることができる(年によりホタル...
岡山の温泉地
-
湯原温泉郷(美作三湯)
山陽と山陰を結ぶ宿場町として栄え、今もその面影を色濃く残している湯原温泉...
-
湯郷温泉(美作三湯)
約1200年前に白鷺が傷を癒している所を円仁法師が見つけたとされる別名「...
-
岡山県北部の温泉
岡山県北部は、千屋牛で有名な千屋温泉や建部温泉等があり、四季を通じて山の...
-
岡山県南部の温泉
観光の拠点、岡山市・倉敷市を中心とした温泉地です。海にも山にも近く、家族...
-
奥津温泉(美作三湯)
発見は古く、戦国時代の武将や津山藩の湯治場にも使われた由緒ある湯の里。最...
-
岡山桃太郎温泉
岡山市街地から県道岡山吉井線を北へ約15分。赤磐市に入る手前に立地する温...
岡山の旅行記
-
2017/3/22(水) 〜 2017/3/24(金)
- 夫婦
- 2人
山陽・山陰地方の旅は過去にあまり訪れた事が無かったものですから、思い切って2泊3日の旅で訪れて見...
35711 1257 1 -
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
165250 735 6 -
2015/2/13(金) 〜 2015/2/14(土)
銀閣寺周辺を哲学の道沿いに歩いて、半日ちょこっと観光しました。食事やカフェなども京都らしさを感じ...
133018 584 1