高知のその他
1 - 30件(全270件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 はりまや橋
高知・須崎・南国/その他名所
- 王道
周りがかなり繁華街でしたが日本3大がっかりスポットと言われるのはわかるかな!でも渡って良かった、こわ...by みきさんさん
橋の袂の小間物屋で坊さんがカンザシを買ったことで有名になった。その後何度か橋は架けかえられ、堀川も埋め立てられた。現在は、はりまや橋公園として整備され、川のせせらぎを再現...
-
-
2 白山洞門
足摺・四万十/特殊地形
- 王道
万次郎足湯前バス停のハイキングロードを標識に従い海岸までの一直線の階段を下る。突き当たり左は白山神社...by ユウくんさん
花崗岩の海蝕洞門としては日本一の大きさを誇り、昭和26年に高知県の天然記念物の指定を受けている。遊歩道ですぐ近くまで行くことができ、研究にも観光にも恵まれた洞門。
-
-
3 七ツ洞
足摺・四万十/特殊地形
- 王道
以前、テレビで紹介さえれていたのをみていたので、遊覧船で実物を見る事ができて、感動しました。波がわり...by ひーこさん
黒潮が白亜の断崖につくった大自然の芸術。いくつかの洞窟は中で繋がっており、内部は神秘的な世界が広がっています。市営定期船からも見ることができます。
-
-
4 伊尾木洞
安芸・室戸/特殊地形
- 王道
国道から僅か数10メートルに、ぽっかり空いた洞窟の入り口から、抜けた先には、別世界 あれれ?タイムスリ...by やっちゃんさん
300万年の歴史が物語る、神秘の洞窟。暗闇を抜けた先に見えてくる幻想的な緑の世界。聞こえるのは、川のせせらぎと鳥のさえずり、木々を揺らす風の音。日常を忘れさせてくれる光景が...
-
-
5 坂本龍馬誕生の地
高知・須崎・南国/その他名所
- 王道
高知市上町の龍馬誕生地には石碑が建ち,その前に坂本家の家紋やピストルの絵柄入りのベンチが設置されてい...by すみっこさん
「薩長同盟」や「船中八策」など歴史的偉業を成し遂げた幕末の志士・坂本龍馬の生家があった場所には現在、石碑が建てられている。この付近から南の水通町までの一帯が龍馬の生家だっ...
-
-
安芸・室戸/特殊地形
場所がわかりにくいかもしれません。 ジオパークセンターから北ヘ自転車だと10分ほど走った所の日沖-丸山...by たまごのごまさん
玄武岩が海底から噴出し海水で冷やされ、枕状に水中に形成されたものである。この日沖のものは、上部がふくらみ下部はへこんでいることから上下が反転しており、2000万年前に山頂から...
-
-
-
8 北辰の館
足摺・四万十/その他名所
温泉をゆっくり楽しめる割安な宿泊施設です。となりの松葉川温泉も利用でき、自炊の設備が整っているおすす...by ひでかずさん
松葉川温泉に隣接する北辰の館は、手打ちそば体験もできる自炊型滞在施設。所要時間約1時間30分で生地を練り、のばして切るところまでを行える。食べても良し、お土産にも良しだから...
-
-
9 高知競馬場
高知・須崎・南国/その他名所
無料送迎バスが復帰しました。 場内は指定席エリアがあるのに閉鎖中。 土日曜日開催は「中央競馬の併発」...by しんちゃん@とだ@さいたまさん
四国地方で唯一の競馬場。 南国土佐の温暖な気候を生かし、通年ナイター「夜さ恋ナイター」を開催している。
-
-
10 佐川ナウマンカルスト
高知・須崎・南国/その他名所
佐川の街から歩いていける距離にこんなすごい場所が!?となる驚きの穴場スポットです。開けた場所の斜面に...by はっちんさん
佐川町の地質の重要性を初めて世界に紹介したエドムンド・ナウマン来町100年を記念して造られた公園。佐川盆地は「化石の宝庫」として知られ、地質時代を決定する上で重要な化石を...
-
-
- いま高知でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 高知でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 黒潮本陣
高知・須崎・南国/その他名所
- 王道
- 子連れ
鰹のたたきを食べる目的で訪れました。 鮮度も良く、美味しかったです。 食べる場所は、テーブルがたくさ...by たかははさん
海水を沸かした「汐湯の露天風呂」が名物。太平洋の水平線を眺め、久礼湾に浮かぶ双名島を遠くに仰ぎながら入れば、海に浮かんでいる気分になる。海水を沸かしているので、湯上りの保...
-
-
12 びしゃご岩
安芸・室戸/特殊地形
- 王道
みくろ洞から海岸沿いに出て遊歩道を歩いていくとある岩の一つです。海底隆起によってつくられた奇岩などを...by poporonさん
約1400万年前、マグマが地層に貫入して固まったとされる岩で、水平に貫入したものがその後の地殻変動により、ほぼ垂直に回転したもの。昔、男達に愛を求められる煩しさに、この岩から...
-
-
13 砂岩岩脈
安芸・室戸/特殊地形
砂岩岩脈に行きました。。ここで見られる砂岩岩脈は地層面を高角度で切っており見ごたえがあります。自然の...by ぎたけさん
約4,000年前の地震によって噴出した砂が脈となって岩に表われている。波のような形をしており、地震時に液状化した砂が下から注入されることで形成されたもので、別名「地震の化...
-
-
-
15 メランジュ帯
高知・須崎・南国/その他名所
メランジュ帯を歩きました。数センチメートルから数キロメートルに達する様々な大きさを見ることができまし...by ぎたけさん
芸西村住吉海岸に分布する岩石群。1億3千万年前の深海底に噴出した「枕状溶岩」・同じく1億3千万年前の放散虫という微化石の遺骸を含む「赤色チャート」・8千5百万年前の海底に堆積し...
-
16 儒学者岡本寧浦生家
安芸・室戸/その他名所
儒学者岡本寧浦生家に行きました。安田町乗光寺に生まれた土佐藩屈指の儒学者です。歴史を感じることができ...by ぎたけさん
安田町乗光寺に生まれた土佐藩屈指の儒学者・岡本寧浦。門下生は千人にもおよび、武市半平太、岩崎弥太郎ら幕末から明治にかけて活躍した多くの人材を輩出しました。
-
17 紀貫之邸跡
高知・須崎・南国/その他名所
紀貫之邸跡に行きました。意外にキレイに整備されていてビックリしました。自転車で立ち寄り、ゆっくり休憩...by れいすちゃんさん
南国市比江の館跡。現在は小公園となり高浜虚子の俳句など5基の石碑が建てられ、その隣には古今和歌集選者の貫之にちなみ和歌32首を草木に掲示している。曲水の流れを配した「古今...
-
-
18 天狗岳不整合
高知・須崎・南国/特殊地形
天狗岳不整合に行きました。道幅が狭まっている所でもあり、いつも素通りしていましたが今回はいってみまし...by のりみさん
高知県天然記念物(昭和25年6月2日指定) 土佐山田町入野、休場(やすば)集落の南で新改川右岸にある。 白木谷層群の板状角岩に領石層群の基底礫岩が重なる。 基盤岩は、古...
-
19 小川川甌穴岩群
安芸・室戸/特殊地形
小川川甌穴岩群を見ることができました。国道493号線に沿って流れる小川川です。その川の流れを気持ち良く...by ぎたけさん
国道493号線に沿って流れる小川川。その川の“二股の眼鏡橋”から“蛇谷林道入り口付近”までの間だけに、臼のように穴のあいた岩が点在しています。巨岩に小石があたり、年月をかけ...
-
20 お化粧井戸
足摺・四万十/その他名所
お化粧井戸を見ることができました。條家が使ったと伝えられる7つの井戸の内、現存する唯一の井戸で、女官...by すとしさん
一條家が使ったと伝えられる7つの井戸の内、現存する唯一の井戸で、女官、侍女たちがお化粧のために使用したので、こう呼ばれるようになったと伝えられています。
-
- いま高知でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 高知でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 白滝鉱山跡
高知・須崎・南国/その他名所
白滝鉱山跡に行きました。土佐藩が開坑して以来、300年近く銅山として栄えたそうで、その面影を感じること...by のりみさん
廃鉱になった銅山跡です。坑道内には入れません。
-
22 菖蒲洞
高知・須崎・南国/特殊地形
菖蒲洞を見に行きました。東西の2室にわかれた洞内には、様々な鍾乳石や石筍が自然のまま残されています。...by のりみさん
古生代に二畳紀白木谷層にできた鐘乳洞。昭和32年の調査では本洞・支洞・本洞下部の水路を合わせると全長約700m。高知県の天然記念物に指定されている。(洞内見学には事前連絡が必...
-
23 浜口雄幸旧邸
安芸・室戸/その他名所
浜口雄幸旧邸に行きました。ここは奈半利川の旧鉄橋跡の瀬の近くです。キレイに整備されて、とても静かなと...by ぎたけさん
高知県が生んだ初の総理大臣浜口雄幸。昭和5年凶弾に倒れ翌年62才で歿した。金解禁政策は有名である。出生地は現・高知市五台山・水口家であり、田野町の浜口家に養子に来、その後...
-
24 カリヨン時計
安芸・室戸/その他名所
カリヨン時計を見ることができました。20世紀になりカリヨンの魅力が見直されています。とても味があって良...by ぎたけさん
童謡がながれるからくり時計。8:00から1時間ごとに演奏。
-
25 二十三士殉節地
安芸・室戸/その他名所
二十三士殉節地に行きました。高知バスターミナルからバスで90分のところにあります。清岡道之助を主領とす...by ぎたけさん
清岡道之助を主領とする勤王の志士が反逆の徒としてとらえられ処刑された殉節地である。今は公園として整備され、背後には温泉がある。 春からは菜の花、桜、秋にはコスモスが植栽さ...
-
安芸・室戸/その他名所
二十三士副首領清岡治之助の屋敷跡。 清岡治之助は幼少の頃から学問を好み、武は剣道、柔術、砲術を修め、文武両道に練達していました。 文久3年の9月武市瑞山の土佐勤王党の大獄...
-
27 大歩危ラフティング
高知・須崎・南国/その他名所
- 王道
思った以上に迫力があってたのしめました。ラフティングはすごい面白いものであると感じることができるので...by タヒロさん
激流で知られる四国吉野川。その中でも高知県境に位置する大歩危は、渓谷と激流が織り成す日本有数のラフティングスポット。次々とやって来る激流の緊張感とゆるやかな流れでライフジ...
-
-
28 猿田洞
高知・須崎・南国/その他名所
探検気分を味わうことができるのでお勧めです。中はひんやりとしていて独特の空気が流れています。観光にぴ...by タヒロさん
日高村沖名にある石灰石の洞窟。大きな鍾乳石や石筍はあまりないが、自然のままの深渕があり、コウモリ等の洞窟独特の生物が生息している。 入洞の際は、日高村教育委員会に連絡して...
-
-
29 旧魚梁瀬森林鉄道堀ヶ生橋
安芸・室戸/その他名所
昔使われていた鉄道の線路をみることができます。遺構としてとっても貴重なものです。すごくおすすめのスポ...by みらさん
北川村を含む中芸地区5町村に現存する【旧魚梁瀬森林鉄道遺産群】の一つ。北川村には5つの遺構が残っています。堀ヶ生橋は平成21年に経済産業省の近代化産業遺産群に認定されました。...
-
-
30 旧魚梁瀬森林鉄道二股橋
安芸・室戸/その他名所
とっても古くに建てられただけあってすごく情緒があります。古き時代のよいコンクリート建築は無骨な感じで...by みらさん
北川村を含む中芸地区5町村に現存する【旧魚梁瀬森林鉄道遺産群】の1つ。北川村には5つの遺構があり二股橋は平成21年に経済産業省の近代化産業遺産群に認定されました。 昭和15年...
-
高知の温泉地
-
高知市とその周辺の温泉
高知の繁華街から南、国の重要文化財である旧山内家下屋敷跡に天然高温泉三翠...
-
あしずり温泉
単純弱放射能泉の泉質は神経痛、冷え性等に適応。眼下に太平洋を望む10軒のお...
-
高知県西部の温泉
代表的な温泉として、松葉川温泉と、四万十の宿に併設した四万十いやしの湯が...
-
高知県東部の温泉
高知県東部の温泉周辺は、陶芸館のある内原野公園や、画家モネが半生を過ごし...
高知の旅行記
-
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
167273 735 6 -
2014/3/25(火) 〜 2014/3/29(土)
- 夫婦
- 2人
先祖供養(親父の7回忌)と子供の病気平癒をかね「春!四国お遍路の旅」に思い立ったが吉日で出かけて...
7079 364 0 -
2017/10/7(土) 〜 2017/10/9(月)
- 夫婦
2泊3日で四国へドライブ旅に行きました。 高知のカツオ塩たたきと香川のうどんは食べる為だけでも四...
110278 284 0