奈良の観光施設・名所巡り
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全629件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 奈良公園
奈良・斑鳩・天理/公園・庭園
- 王道
奈良公園はやはり、鹿が人気。暑さでばて気味なのに、気前よく鹿煎餅をくれる外国人観光客へは、愛層の良い...by スプートニクさん
「奈良公園」は、奈良県奈良市にある、総面積約502.38ヘクタール、東西約4km、南北2kmという都市公園です。 公園内には、春日山や若草山をはじめ、興福寺、東大寺、春日大社なども含...
-
-
2 開運橋
奈良・斑鳩・天理/近代建築
- 王道
宿からすぐ近くで、行った日はそう暑くなくゆっくり散策できました。紅葉の時期はもっと良いと思います。信...by しょこしょこさん
信貴山朝護孫子寺への参道に架かる朱塗りの橋。昭和6年に造られた「カンチレバー橋」と呼ばれる珍しい形式の橋で、2007年度に国の登録有形文化財に指定されました。
-
-
3 谷瀬の吊り橋
吉野・奥吉野/近代建築
- 王道
真冬に渡りましたが、雪もいっぱい積もっててスリル満点でした。かなり高さもあって、怖かったですが、景色...by けいさん
熊野川(十津川)に架る、長さ297m、川面からの高さ54mの日本屈指の長さの鉄線橋で、昭和29年に地元(谷瀬)地区の住民が出資して建設された、生活用吊り橋としては日本一の長い吊り橋...
-
-
ネット予約OK
4 春日大社本社本殿
奈良・斑鳩・天理/神社・神宮巡り
- 王道
ポイント2%初めて参拝したが、特別内観が出来社殿の作りと、燈籠飾りが素晴らしかった。せっかく参拝するなら、中まで...by WAQさんさん
現本殿は文久3年(1863年)に建造され,春日造の形式を示す典型的な遺構である。なお春日大社には,本殿を含めて27棟が重要文化財に指定されている。
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- [1]世界遺産・春日大社 朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝
- 観光施設・名所巡り > 神社・神宮巡り
- 神職・御巫等のご案内付き
- おひとり様 1,000円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- [2]世界遺産・春日大社 朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝と学芸員の解説で【国宝殿...
- 観光施設・名所巡り > 神社・神宮巡り
- 神職・御巫等のご案内付き さらに平安の正倉院と呼ばれる【国宝殿】を学芸員の解説付、ご堪能プラン!
- おひとり様 2,000円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- [3]世界遺産・春日大社 朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝と萬葉植物園「重要文化財...
- 観光施設・名所巡り > 神社・神宮巡り
- 神職・御巫等のご案内付き
- おひとり様 2,000円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
飛鳥・橿原・三輪/歴史的建造物
- 王道
重要文化財にもなっているだけに、独特な建築物は様々な建築様式を知る上で様々な資料があり、建物一つだけ...by たくさん
名柄は南北に走る名柄街道と東西の水越街道の交差点として開けたため現在も古い民家が残る。中村家住宅は1596〜1615(慶長年間)年に建てられたと推定される代官の家で、切妻段造、本...
-
-
奈良・斑鳩・天理/歴史的建造物
- 王道
朝一番の参拝を終える頃には、沢山の行列と、外国人観光客であふれていました。東大寺大仏殿参拝後、二月堂...by しもちゃんさん
正面裳階上に観相窓があり、大晦日と万燈供養会時に扉があき、中門から大仏さまの顔が拝める。現在の大仏さまは高さ16m余、顔の長さ5m弱、目の長さ2m弱と大きいが、大仏さまも大仏殿...
-
-
7 ならまち
奈良・斑鳩・天理/町並み
- 王道
日帰りでも、何度も行った事がありますが、毎回新たな発見があります。海外の方々も増えて、不思議ですが、...by 黒ちゃんさん
ならまちは千二百余年前の都「平城京」の道筋をもとにしており,中世には東大寺・興福寺・春日大社などの門前町として栄え,「南都七郷」などともよばれていた。江戸時代になると,晒...
-
-
8 キトラ古墳
飛鳥・橿原・三輪/文化史跡・遺跡
- 王道
「四神の館」実に分かりやすく、工夫を凝らして展示されており、非常に興味深く見させていただきました。感...by だいちゃんさん
高松塚古墳の南に位置する二段築成の小さな円墳で,高松塚古墳とほぼ同大同型の石室がある。天文図と四神像(玄武、白虎、青龍、朱雀)、十二支像が描かれている。
-
-
飛鳥・橿原・三輪/文化史跡・遺跡
- 王道
こんなひっそりとしたところに城跡があったとは思えないようなところです。知らずに通り過ぎている人もいる...by うさんさん
高田城は、現在の片塩小学校、常光寺池一帯にあったとされています。永享4年(1432年)に室町幕府六代将軍・足利義教の命により当麻氏が城主に任ぜられ、その後、約150年間に...
-
-
10 明日香村
飛鳥・橿原・三輪/町並み
- 王道
飛鳥駅から飛鳥寺など周り橿原神宮まで歩いてまわりました。天気が良くウォーキングには最適でした。駅でも...by そめやんさん
村内を流れる飛鳥川流域に飛鳥時代の史跡・古墳・古社寺を数多く残し、万葉の世界の雰囲気を今にとどめる。
-
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 吉城園
奈良・斑鳩・天理/公園・庭園
- 王道
秋の紅葉の時期に伺いました。 すごく綺麗に手入れされていますが人工的な感じがあまりなくとても落ち着く...by ばかハリーさん
吉城川沿いにある日本庭園で,深い林の中に母屋がたち,若草山を借景にした杉苔の庭園が広がっている。
-
-
12 東大寺南大門
奈良・斑鳩・天理/歴史的建造物
- 王道
大仏殿へと向かう参道にある高さ25メートルの「国内最大規模」の巨大な山門 (国宝)です。門の左右に「...by セイコさん
豪壮な、東大寺の総門。鎌倉時代に再建された天竺様の建物で重層入母屋造り高さ25m。門を守る金剛力士像は運慶・快慶が弟子20人とたった3カ月で彫ったという阿吽の像。高さ8m余の力強...
-
-
ネット予約OK
13 国営平城宮跡歴史公園
奈良・斑鳩・天理/史跡・名所巡り
- 王道
ポイント2%広い公園です。電車なら大和西大寺駅から徒歩です。大極殿、朱雀門、遣唐使船は夜間ライトアップされていま...by トシさん
和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し、延暦3年(784)に長岡京へ都が移るまで、日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城京。その都の中心には、政治・儀式の場...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【世界遺産で体験!】筆でえがこう
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- 仏教の伝来とともに伝えられた筆と墨の文化。 奈良発祥の文化に親しんでいただくため、筆ペンでなぞり絵を描きます。
- おひとり様 100円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【世界遺産で体験!】天平アクセサリーづくり(勾玉)
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- 【世界遺産で体験!】週末体験プログラム 天平時代の貴族が腰にぶら下げていた佩飾品(はいしょくひん)をモチーフにしたアクセサリーづくりです。
- おひとり様 350円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【世界遺産で体験!】ミニ鬼瓦づくり
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- 平城宮跡出土、法華寺出土の鬼瓦をモチーフにしたミニ鬼瓦をつくることができます。
- おひとり様 350円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
14 道の駅 針テラス
奈良・斑鳩・天理/道の駅・サービスエリア、特産物(味覚)
- 王道
関西各県のおみやげ物を買える道の駅です。駐車場は広大で、バイク駐輪場もかなり大きな、スケールの大きな...by takabooさん
西日本最大級規模の道の駅。
-
-
ネット予約OK
15 法輪寺
奈良・斑鳩・天理/寺院・寺社巡り
- 王道
ポイント2%表門に近づくにつれて 三十年前に再建された三重塔が迎えてくれます。昔からそこにあったように風格があり...by 紅羅坊70さん
法隆寺式の伽藍配置をとり、三井寺(みいでら)とも呼ばれている。推古30年(622)、聖徳太子の病気平癒のため、子の山背大兄王らにより建立されたと伝えられている。創建時の優美な...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【奈良・斑鳩】ご住職と歩く!法輪寺ガイドツアー(Waikaru)
- 観光施設・名所巡り > 寺院・寺社巡り
- 重要文化財の仏像が手の届きそうな距離で見られるのも見所!
- 大人 1,600円〜
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【Ikaruga, Nara】The guided tour of Horinj...
- 観光施設・名所巡り > 寺院・寺社巡り
- Horinji Temple in Mii-no-Sato is an ancient temple related to Prince.
- 大人 1,600円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
16 春日山原始林の植物
奈良・斑鳩・天理/動物園・植物園
- 王道
奈良・大神神社と同じく、御神体にあたる山は禁足地になっていることから、原生林が残っている。年に数回、...by やんまあさん
奈良時代より春日大社の神域として樹木の伐採が禁じられてきたため、約千種類の植物が繁茂しています。原始林の周りの遊歩道を歩いていけば古代のままの美しい紅葉が広がります。
-
-
17 高松塚古墳
飛鳥・橿原・三輪/文化史跡・遺跡
- 王道
高松塚古墳付近は電動レンタサイクルがおすすめです。 公園内はバイクや自動車は入れませんが自転車ならOK...by ニャンコロメさん
文武天皇陵の北東にある小さな円墳。昭和47年,石槨内部から鮮やかな壁画が発見され一躍有名になったところ。7〜8世紀初めの古墳終末期の築造と推定され,内部正面北壁に玄武,東西の...
-
-
18 山の辺の道
飛鳥・橿原・三輪/旧街道
- 王道
日本最古の道の一つです 鶏がいる古来の磯上神社から大神神社まで沿道にひはいくつもの古刹があります。基...by トシさん
奈良の旧市街から大和盆地の東方山麓を縫い,桜井市金屋に至る35km余りの道。この道は,“日本書紀”によれば奈良時代以前にもあったことが分かり,わが国の歴史に登場する最古の道な...
-
-
19 猿石(奈良県明日香村)
飛鳥・橿原・三輪/文化史跡・遺跡
- 王道
明日香村にはたくさんの、不思議な石があって非常に興味深いてますよです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆おすす...by さやさん
吉備姫王の墓の四方を囲む石像の1つ。4体のうち、3体には裏にも顔があり、いずれも猿に似ていることからこの名があるが、製作年代や目的は謎のままである。
-
-
20 今西家住宅
飛鳥・橿原・三輪/歴史的建造物
- 王道
大和の金は7分が今井町にありと言われるほどの財力があり、八つ棟と呼ばれる今西家は総年寄りとして今井町...by よっしゃんさん
代々惣年寄役をつとめた家柄にふさわしく,八ツ棟造りともいわれる複雑に入り組んだ入母屋造り。屋根は本瓦葺き。外部は白漆喰壁で雄大な構えをもち,民家というより城郭といった感じ...
-
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
ネット予約OK
21 国営飛鳥歴史公園
飛鳥・橿原・三輪/史跡・名所巡り
- 王道
ポイント2%勾玉つくりを体験しました。実際自分で出来るのか心配していましたが、親切にサポートして下さり良かったで...by みっちゃんさん
国営飛鳥歴史公園5地区の施設や催し物の案内をはじめ、飛鳥地方の史跡や歴史を立体模型や映像を用いて紹介しています。 誰にでも分かりやすい「飛鳥歴史アニメ」、タッチパネルコン...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【古代体験でタイムスリップ!】古墳に囲まれる飛鳥で海獣葡萄鏡(小)製作体験!
- クラフト・工芸 > その他クラフト・工芸
- ★飛鳥で発掘された海獣葡萄鏡のレプリカ製作! ★日本で2番目に発見された大陸風の壁画古墳「キトラ古墳」周辺地区四神の館が会場です。 ★周辺には飛鳥ならではの史跡が多数点在しております!
- 海獣葡萄鏡(小)製作体験 600円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【古代体験でタイムスリップ!】時間のある方はチャレンジ!海獣葡萄鏡(大)製作体験...
- クラフト・工芸 > その他クラフト・工芸
- ★飛鳥で発掘された海獣葡萄鏡のレプリカ製作! ★日本で2番目に発見された大陸風の壁画古墳「キトラ古墳」周辺地区四神の館が会場です。 ★周辺には飛鳥ならではの史跡が多数点在しております!
- 海獣葡萄鏡(大)製作体験 1,500円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【古代体験でタイムスリップ!】古墳に囲まれる飛鳥で勾玉づくり体験!
- クラフト・工芸 > その他クラフト・工芸
- ★石を削って作り出そう!白とピンク、どちらかの石が選べます! ★日本で2番目に発見された大陸風の壁画古墳「キトラ古墳」周辺地区四神の館が会場です。 ★周辺には飛鳥ならではの史跡が多数点在しております!
- 勾玉づくり体験 400円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
22 道の駅 十津川郷
吉野・奥吉野/道の駅・サービスエリア
- 王道
足湯のあと窓辺でコーヒー飲んでスケジュールの確認しながらゆっくり旅の気持ちにリセット。2階のお蕎麦さ...by すかぶうさん
1階の総合案内所と特産品販売コーナーをはじめ、地下1階には、村の伝統民具を展示した「むかし館」があり、2階のそば処「行仙」では、手打ち「そば」を食すことができます。足湯施設...
-
-
23 石舞台古墳
飛鳥・橿原・三輪/文化史跡・遺跡
- 王道
あまりにも有名な古墳ですが、昔は子ども達が上に乗って遊んでいたそうです。そんな裏話も無料ボランティア...by なおなおさん
蘇我馬子の墓とも伝えられるこれこそ飛鳥のシンボル,日本でも最大級という横穴式石室をもつ古墳である。すでに盛土は失われて巨大な石室が露出しているが,基壇の1辺51mの方形墳。玄...
-
-
24 興福寺五重塔
奈良・斑鳩・天理/歴史的建造物
- 王道
- 子連れ
2031年まで修復になります。2023年7月から東金堂や五重塔の付近にて様々な工事作業が行われるため、作業が...by やんまあさん
高さ50.8メートル、光明皇后発願で創建されたが何回も焼亡し、現在のものは室町時代(1426)の建築。内部は非公開。
-
-
25 今井町の町並み
飛鳥・橿原・三輪/町並み
- 王道
西ノ京駅を後にして大和八木駅で近鉄名古屋線に乗り換えて今旅終了予定でしたが、名古屋行まで小一時間有っ...by トシローさん
一瞬,江戸の昔に踏み入れたかのような錯覚にとらわれてしまう,ここ今井町。約700戸のうち重要文化財9棟を含めて,じつに7割近くの民家が江戸時代の様式を保ち,近世の町並を整然と...
-
-
ネット予約OK
26 談山神社
飛鳥・橿原・三輪/日本文化
- 王道
ポイント2%桜井駅からバスに乗りますが、バスの乗り放題券を利用するとちょっと安いです。 奈良駅などで入手できる二...by ニャンコロメさん
桜井市多武峰(とうのみね)の神社。 神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)と言った。 祭神は中臣鎌足(談山大明神・談山権現)。 中大兄皇子と中臣...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- (12)談山神社 本物の装束を着て本物蹴鞠(けまり)体験! 装束姿で境内自由に撮...
- 観光施設・名所巡り > 寺院・寺社巡り
- 【うまし限定企画!】まるで大化の改新にタイムスリップ
- おひとり様 5,000円〜
-
-
吉野・奥吉野/道の駅・サービスエリア
- 王道
奈良県南部へのドライブの行き帰りに、必ず寄ります。便利な場所にあります。毎年ツバメが来て、木組みの塔...by いけちゃんさん
観光案内、地元物産販売、喫茶・軽食
-
-
28 山本本家
吉野・奥吉野/酒造巡り、特産物(味覚)
創業1710年の酒蔵で地元では評判のお店です。地酒、清酒のほか、特産品の富有柿から醸造した柿ワインを製造...by ともちゃんさん
宝永七年(1710年)創業の清酒蔵元です。 酒蔵は江戸時代中期よりの町並みの残る五條新町沿いにあり、地酒・松の友と地元の名産富有柿からつくった柿ワインを製造、販売しています。...
-
-
29 鬼の爼・鬼の雪隠
飛鳥・橿原・三輪/文化史跡・遺跡
- 王道
やや、分かりにくい場所にあります。天武・持統天皇陵の裏手にあり、天皇陵から5分ぐらい歩きました。両方...by たっちゃんさん
二つの大きな石造物で,共に古墳の横口式石槨で,俎とよぶ石の上に雪隠のくりぬき石を組合せてのせていたものと推測される。
-
-
-
奈良の温泉地
奈良の旅行記
-
2015/4/8(水)
- 1人
奈良県にある吉野山の千本桜を見に行きました。 【きれいだよ】と聞いてはいましたが、普通の【お花見】...
27250 189 2 -
2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...
18019 186 0 -
2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)
- 一人
- 1人
自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...
14068 111 3