明日香村
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
明日香村のクチコミ一覧
1 - 10件 (全375件中)
-
- 友達同士
あまり歩けないので車で行ける所を楽しみました。
日本の原風景、しみじみします。
緑が綺麗で、紅葉も色づき始めでしたが、
色を楽しみました。癒されました。- 行った時期:2024年11月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
日本の原風景、大人になって来るとこういう風景は
とても落ち着き心に染みます。
のんびりと秋を感じることができました。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
かめバスを使って石舞台と甘樫丘へ。甘樫丘は、だいぶ坂道がキツイので時間に余裕を持った方がいいです。道は舗装されてるのでスニーカーで大丈夫。順路の看板は、小さいので注意です。石舞台は、ゆっくりできていいのですが、お店は店員さんもお客さんも、ゆっくりしているので、バスの時間がない場合は諦めた方がいい場合があります(私も前のお客さんがゆっくり話をしていて、バスの時間がなく、お土産を諦めました)- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
何回も訪れているところですが、いつ行ってもいいと思えるところです。季節によって色が違うしここにこんなものがあったのかとか歴史的にみるとこんな背景があったのかと思いをはせることができるところです。友達にも知っている知識で解説しながら楽しめました。
駐車場もいくつか無料のところがあるので行くときは活用するのはいいと思います。- 行った時期:2023年5月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年10月9日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
田んぼに水が張ってあり、いねが見事に誇らしく立っていました。稲刈りがもうすぐおこなわれるのでしょうか?カエルも鳴いていました。- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
飛鳥駅から飛鳥寺など周り橿原神宮まで歩いてまわりました。天気が良くウォーキングには最適でした。駅でもらった地図を片手に約3万歩。休憩や観光しながら約4時間。久しぶりに足が痛くなりました。飛鳥寺の仏像は写真OKと聞いて驚きました。綺麗に何枚も撮影させていただきました。気持ち良い一日になりました。- 行った時期:2023年4月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年4月24日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 友達同士
明日香村と言えば、古墳かなぁ、、と思い、キトラ古墳、高松塚古墳へ行きました。道中、明日香村に入るや否や、時代が遡ったかの如く、雰囲気が変わりました。歴史が古すぎて、ピンと来ませんでしたが、歴史の長さを感じました。- 行った時期:2023年4月
- 投稿日:2023年4月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
明日香にはレンタサイクルが有り。古い日本の歴史に触れられるので、面白いと思います。有名な古墳も有りますし、国宝級のお寺、聖徳太子のルーツ等、自転車で回ると2〜4時間程遊べます。途中で食事をする所も有ります。でも食事で有名な所は事前に予約を入れた方がスムーズに食べれます。只、見物するのに入館料等が要るので、300〜500円程度ですけど、沢山有るので結構な額に成ります。人数に寄りますけどね。電動自転車も有るので体力に自信のない方も、子供も大丈夫です。良い天気の日にお弁当片手に昔に触れるのも良いと思います。- 行った時期:2023年3月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年3月15日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
お昼ごはんに訪れました。飛鳥鍋御膳をいただきましたが、とても美味しかったです。一階のお土産物屋さんで買い物もしたかったですが団体さんが入っていてレジ待ちが長くなりそうなので諦めました。残念!- 行った時期:2022年12月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
最初に駅前の売店でパスポートを入手すると、文化施設に団体料金で入れます。どこも300円程度の入場料で良心価格です。坂が多いので、自転車は電動式がオススメです。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月20日
このクチコミは参考になりましたか?2はい