薬師寺(奈良県奈良市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
薬師寺(奈良県奈良市)の口コミ一覧
1 - 10件 (全500件中)
-
- 一人
コロナ禍であったので、久しぶりの参拝です。
お写経道場で写経の後、説法をいただき、心穏やかに東塔心柱を拝見しました。気が付けば、半日、滞在していましたが、心が満たされた奈良観光となりました。- 行った時期:2022年5月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年5月3日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
唐招提寺のしっとりとした雰囲気・風格と比較すると賑やか華やかな印象を受けました。特別拝観という事で、玄奘三蔵院・食堂・西僧坊も拝観することが出来ました。食堂は宛ら美術館のよう、田淵俊夫画伯の筆による「阿弥陀三尊浄土図」「仏教伝来の道と薬師寺」を引き込まれるように鑑賞、玄奘三蔵院の平山郁夫画伯の「大唐西域壁画」を見る事が出来ラッキーでした。新しくなった東塔、「新しすぎ」の違和感がありましたが、西僧坊で以前の東塔の水煙を見ることが出来ました。どちらを向いても皆綺麗すぎて、白鳳時代の匂いが感じられなかったことが少し残念でした。- 行った時期:2022年3月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月17日
他2枚の写真
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
薬師寺3度目、1回目は東塔の美しさに感動どこの塔よりも一番好きですね。昭和54年西塔が再建され2回目は両塔揃った伽藍を見たくてやっと来れたときは東塔が改修工事の幌の中、次こそはと今回、そこに大池側からの薬師寺の風景をプラスとワクワクしながら来ました。天気は晴れずとも雨に降られることも無かったので念願の風景を堪能できました。大池には数えきれない沢山の三脚とカメラマン20人程度の方が、photospotですね。駐車場から門の前へ遂に東塔西塔が両側にいいですね!!- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年2月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
このコロナ禍で写経をやっている寺院がない中、こちらは当日受付していただけ、念願が叶いました。やはり自宅でやるのとは違って無心で静寂な中で行えるのでいいですね。- 行った時期:2022年2月
- 投稿日:2022年2月13日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
近鉄西ノ京駅の目の前にある薬師寺です。奈良駅からバスも出ていますが、近鉄奈良駅近くのホテル宿泊だったので、近鉄を利用しました。近鉄奈良駅から大和西大寺のりかえで15分あれば到着します。復興された新しい伽藍が目立ちますが、東塔と東院堂が国宝です。東塔は平城京時代の前期に建造された建物で、特別に開扉されていました。東院堂は堂上に上がって国宝の菩薩さまをお参り出来るんですが、東塔周りの中門回廊の外側にあるため、東塔だけ見て帰ってしまうと見逃します。また金堂ではおつとめがあり、後ろでお参りさせていただきました。有難いお話もいただきました。せっかくお寺に来ているのに観光だけじゃもったいない。この金堂にお祀りされている大きな薬師如来像、日光菩薩像、月光菩薩像も国宝です。薬師寺が平城京に移転する以前に作られたものだとか。国宝の仏様の前でのおつとめに参加させていただけるなんて初めての経験でした。- 行った時期:2021年11月24日
- 投稿日:2022年1月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
2021年最後に、薬師寺に御朱印をいただきに行きました。
観光客も多く無くゆっくり観てまわれました。
薬師三尊像はとても時代を感じさせる仏様でした。- 行った時期:2021年12月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月2日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
いくつかの建物から連なっており、歴史あるお寺です。
テレビで見た、三蔵法師が玄奘三蔵として、このお寺の一角にまつられています。
国宝東塔は、良かったです。- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
薬師寺の国宝東塔初層特別な展示が開かれます、
正倉院展が10/30から11/15まで奈良市内で開催されますのでこの時期に合わせて11/15に奈良市内で宿泊して、翌日、薬師寺まで足を伸ばして特別展を見学してはどうですか?毎年、行われるものでないので
今年がいい機会です、尚、正倉院展は、当日販売はありませんので前日までに日時指定で指定券を買ってください。大人2000円です。- 行った時期:2020年10月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2021年10月28日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
解体修理の終わった東塔の覆いがはずされ、堂々と立っておられました。
修理前に初層を拝見し、10年以上たったことになにかとても感慨深いものがありました。でも東塔は1300年もここに建っておられると思うと、ただただ感動しました。- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月18日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
薬師寺は法相宗大本山の寺院。天武天皇9年(680年)、天武天皇開基により飛鳥の藤原京で造営が開始、平城京遷都後この地に移転。薬師如来を本尊とする。- 行った時期:2021年8月21日
- 投稿日:2021年8月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい